[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
専修大学の改革案2
1
:
専大の名無しさん
:2014/02/02(日) 19:14:11
どんどん語り合いましょう!
358
:
専大の名無しさん
:2016/01/26(火) 06:39:19
グローバル系学部は女子多い、増えるかな…?
359
:
専大の名無しさん
:2016/01/28(木) 13:48:14
生田の2・3号館完成後は
老朽化した校舎を潰して広々とした広場庭園などを作ってはどうだろう
か
360
:
専大の名無しさん
:2016/01/30(土) 08:24:24
広場庭園よりは、スポーツ施設の方が費用対効果があるのでは?
来年、明治大学は入学者を定員の1.1倍以内にするらしく、合格者を絞るから難化は確実だ。
専修大学も入学者を定員の1.1倍以内にする予定はないのか? 入学者の定員充足率を2018
年までに1.1以内にしないと、私学助成金が不交付になりかねないばかりか、学部の増設も不
認可になってしまうよ。早目に早目に手を打たないと、ようやく迎えた名門復活の上げ潮ムー
ドに水を差してしまう。
361
:
専大の名無しさん
:2016/01/30(土) 11:02:57
入試志願者状況がホームページに出てる。
まだ集計途中でも前年を上回る志願者数のようだ。
とくにスカラシップ入学は前年の4倍近い1400人ほどの受験生が集まっている。
学費無料が評判を呼んだのかWEB出願のおかげか。
それとも大規模大学の入学定員削減によって上のレベルの大学の受験生が集まってきたか。
良い傾向だ。ちなみに商学部はとくに増えてはいない。神田移転の話が出たのが最近だしそもそも正式な発表ではないからな。
362
:
専大の名無しさん
:2016/01/31(日) 09:58:30
我が専修大学は今年も志願者数低調だね
363
:
専大の名無しさん
:2016/02/11(木) 15:42:26
専修の名門復活に向けての流れが、創立140周年を前にしてようやく見え
隠れしてきたようだ。
ここ2・3年が正念場。受験生に広くアピールできるような九段下新キャン
パスの建設や新学部の創設、新学科の増設が望まれる。あるいは、優秀な学生
を確保するための入試制度の改革や就職支援にかかわるキャリア教育の充実等、
はたまた、各学部の再編及び定員適正削減や人件費削減を始めとした財務改善
等、さらに、専修ブランドをHPや各種メディアでアピールする広報戦略等も
重要視される。
「神田キャンパス拡大」大作戦!
364
:
専大の名無しさん
:2016/02/18(木) 05:16:51
文学部も神田キャンパス整備後移転させるべき。
近くに最大規模の古本屋街と多数の出版社がある環境は文学部にとって最高である。
優秀な女子生徒も増えるはず。
よって総体的にレベルも上がる!
環境の変化は思っている以上に大きいはず。
365
:
専大の名無しさん
:2016/02/18(木) 20:31:00
キャパ的に商学部と文学部両方は無理だべ
366
:
専大の名無しさん
:2016/02/19(金) 13:41:04
国際系学部でも女子は増えそうだけど…
文学部は自然豊かな生田が良いと思う…
けど神田キャンパスの拡大はお願いしたい
367
:
専大の名無しさん
:2016/02/29(月) 10:31:54
専修大学神田キャンパス
国際系新学部開設
商学部移転
368
:
専大の名無しさん
:2016/04/01(金) 04:41:07
校名変更
369
:
専大の名無しさん
:2016/04/04(月) 17:40:18
人件費の圧縮
370
:
専大の名無しさん
:2016/04/11(月) 20:30:06
有能な卒業生を理事に入れる
出来るっかな〜
371
:
専大の名無しさん
:2016/05/02(月) 19:15:47
まだまだこれからだ!
372
:
専大の名無しさん
:2016/05/03(火) 09:47:58
早稲田と慶応みたいにスポーツで定期戦を行えるライバルが必要だと思う。
旧帝大7校同士、カトリック繋がりの上智と南山大学みたいに似たバックグラウンドを持つ大学同士で定期戦が行われてて、在学生の愛校心を育んでいる。
専大にはそういうライバルとがいない。東京六大学にも入っていない。
ライバルとなるのは専大と似たバックグラウンドと長い歴史を持ち、社会的にも有名で難関大学であり今後も更にレベルアップしそうな大学が良い。
中央大学が相応しいのではないだろうか?
似た出自であり、知名度があり、難関大学。
法学部の後楽園移転も予定していて、将来は上智を抜き早慶に次ぐ大学となっておかしくない。
373
:
専大の名無しさん
:2016/05/05(木) 17:01:52
大学もある意味企業であるのだから、買収・吸収はするべきだろう。
法政を買収したらどうか。六大学になれるしマーチにもなれる。いいことだらけだ。
374
:
専大の名無しさん
:2016/05/05(木) 18:26:52
時効後に殺人を自白した結果wwwwwwwww
http://waranews.livedoor.biz/archives/1946086.html
375
:
専大の名無しさん
:2016/05/08(日) 01:10:04
法政を買収?真逆では?このままでは、法政や日大に買収されるのでは?
地味な悪しき伝統が根付いている。
神田キャンパスの再開発が遅すぎる。
生田の山に埋もれてしまうのか?
東洋に追い越されたまま、抜本的な大学改革ができずに、大学認知度が下がっ
たままか?
有能な理事をリクルートすべし。
376
:
専大の名無しさん
:2016/05/08(日) 01:41:12
MVNOにしたらガチで詰んでてワロタ
http://waranews.livedoor.biz/archives/2368384.html
377
:
専大の名無しさん
:2016/05/08(日) 09:29:46
メリットないから買収すらされないでしょう
378
:
専大の名無しさん
:2016/05/10(火) 03:56:30
【画像あり】お前ら、助けてくれ……とんでも無いことになった
http://waranews.livedoor.biz/archives/2078066.html
379
:
専大の名無しさん
:2016/05/12(木) 19:56:49
心理学部を神田に開設
380
:
専大の名無しさん
:2016/05/16(月) 09:10:20
メディアと心理は神田に移転させたい
381
:
専大の名無しさん
:2016/05/19(木) 09:36:25
日高氏逝ったな
382
:
専大の名無しさん
:2016/05/19(木) 21:46:51
改革!
383
:
専大の名無しさん
:2016/05/22(日) 20:40:44
頑張ろう!
384
:
専大の名無しさん
:2016/05/22(日) 21:22:47
共立女子大学さんとご交流したい!
385
:
専大の名無しさん
:2016/05/27(金) 20:52:15
創立140周年を真近にして、日東駒専のしんがりに落ち込んでしまった認
知度を、40年前の定位置であった日専東駒の位置に早急に復活させるべきで
ある。
ここ2・3年が正念場。受験生に広くアピールできるような九段下新キャン
パスの建設や新学部の創設、新学科の増設が早急に望まれる。
優秀な学生を確保するためのスカラシップ入試の拡大等入試制度の改革や就
職支援にかかわるキャリア教育の充実等、はたまた、各学部の再編及び定員適
正削減や人件費削減を始めとした財務改善等、さらに、専修ブランドをHPや
各種メディアでアピールする広報戦略等も重要視される。
危機意識を強くもって改革を断行しないと、本当に財政再建法人になってし
まうよ。経営陣よ目を覚ませ。
「神田キャンパス拡大」大作戦!
そろそろ動き出そう!
386
:
専大の名無しさん
:2016/05/27(金) 23:47:47
【画像あり】ほっともっとが客を馬鹿にし過ぎててワロタwwwwww
http://waranews.livedoor.biz/archives/2889234.html
387
:
専大の名無しさん
:2016/05/29(日) 04:21:35
文系総務「全角と半角ごちゃまぜに数字打ってやるンゴwwww」
http://waranews.livedoor.biz/archives/3253875.html
388
:
専大の名無しさん
:2016/06/02(木) 11:16:12
新しい学長はいつ決まるのかな?
389
:
専大の名無しさん
:2016/06/02(木) 19:43:05
二部はどうするんだろうか…?
390
:
専大の名無しさん
:2016/06/03(金) 20:52:51
□今後の計画□
・神田
グローバル・コミュニケーション学部(仮称)の創設
商学部の移転
・生田
新たにジャーナリズム系学科の開設
391
:
専大の名無しさん
:2016/06/06(月) 18:57:22
専修大学 改革 age
392
:
専大の名無しさん
:2016/06/11(土) 18:16:13
専修カツカツ丼をつくろう
393
:
専大の名無しさん
:2016/06/11(土) 19:21:38
『広報会議』2016年7月号
394
:
専大の名無しさん
:2016/07/05(火) 23:08:49
校名変更
395
:
専大の名無しさん
:2016/07/06(水) 16:18:53
何て言う校名にするの?良い名前あるの?
まじめに答えてよ。ふざけて回答するならしなくて良いから。
396
:
専大の名無しさん
:2016/07/10(日) 11:41:02
専修って校名、低学歴っぽくない?
やっぱり一橋に慶應義塾だね。
397
:
専大の名無しさん
:2016/07/10(日) 17:27:32
部外者は書き込むな。
398
:
専大の名無しさん
:2016/07/10(日) 20:11:32
なかなか進まないね…
399
:
専大の名無しさん
:2016/08/04(木) 09:38:43
【企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査】
〔総合ランキング〕順位
日経HR『価値ある大学2016年版』日本経済新聞社(2015年6月)より
●:国立大学、▲:公立大学、○私立大学
1:●京都、2:●筑波、3:●東京、4:●東京外国語、5:○早稲田、6:●大阪、7:●東京工業、8:●神戸・●北海道、10:○慶應義塾、
11:●東京農工、12:○上智、13:●長岡技術科学、14:●京都工芸繊維、15:▲兵庫県立、16:●信州、17○同志社、18:○立命館、19:▲大阪市立・○関西外国語、
21:●横浜国立、22:○明治、23:●九州、24:○青山学院、25:●東北、26:●名古屋、27:●長崎、28:▲首都東京・▲大阪府立、30:○関西、
31:○学習院、32:●佐賀、33:●一橋、34:○東京理科、35:▲北九州市立、36:●千葉、37:○龍谷、38:●愛媛、39:○関西学院、40:○愛知・●広島、
42:○中央、43:○明治学院、44:○立教、45:○獨協、46:○金沢工業・●九州工業、48:●名古屋工業、49:●茨城、50:○東京電機、
51:●埼玉・○日本工業、53:○法政、54:●山形、55:●岩手、56:○甲南、57:○東京都市、58:○成蹊、59:●熊本、60:○芝浦工業、
61:○大阪工業、62:○帝京・●徳島、64:●静岡、65:●富山、66:○近畿、67:○国士舘、68:○京都産業、69:●岡山、70:●三重、
71:○東京農業、72:●山口、73:○日本・○名城、75:○駒澤・○愛知淑徳、77:○中京・●岐阜、79:○関東学院、80:●新潟、
81:○東海、※82:○東洋、83:●金沢、84:○工学院、85:●福井、86:○愛知工業、87:○神奈川、88:○専修、89:○南山、90:○福岡工業、
91:○拓殖、92:●鹿児島、93:○千葉工業、94:○中部、95:○東北学院、96:○立正、97:○福岡、98:○九州産業、99:○広島工業、100:○大東文化
400
:
専大の名無しさん
:2016/08/05(金) 12:27:10
い1さ6
401
:
専大の名無しさん
:2016/08/06(土) 01:32:36
学長が変わり、動きの遅い学風も変わるのかな?
変わらないか。
地味なイメージは相も変わらず?
神田回帰のグランドデザインを出し惜しみしないで、小出しにアピールしたら
いいのに。
馳浩前文科相を理事に招聘し、神田キャンパス周辺の再開発に尽力してもらう
とかできないものか?
東洋はすごいよなあ。
塩爺を理事長に招聘した次は、早稲田の平井コーチを水泳部監督に、そして今
回は、小泉内閣のブレーンだった竹中平蔵さんを教授に招聘した。
オリンピック選手をマラソンに2名、水泳1名、陸上1名か。宣伝効果最強。
402
:
専大の名無しさん
:2016/08/06(土) 22:12:03
>>103
ワイ 早稲田社学生に友達いるから聞いてみたら 今じゃ絶対そんなことはないっつてた 政経 法 商 社学の順らしい
403
:
専大の名無しさん
:2016/08/06(土) 22:29:42
専学大学で
404
:
専大の名無しさん
:2016/08/07(日) 17:30:06
危機意識をもって、そろそろ攻めの経営を始めないと、勢いのいい大学
に淘汰されてしまうよ。
明治や東洋に学ぼう。
・就職率向上のためのスキルアップや外部人材の積極的活用。
・70歳超の定年を65歳にし、給与体系を見直す。
・石巻は名桜方式で公立化。
・神田校地に最低でも、倫理と九段下の計3棟を取得。
・生田に運動用地として、nec宿河原グラウンド取得。伊勢原売却。
・九段下隣接ブロックの1棟を取得し、将来専修が用地取得する意思を
示す。
・神田周辺の中学・高校・専門学校等を買収する。
・神田立地が活かせるような、学部・定員構成にする。
・初等教育学科やスポーツ科学科等、資格取得が可能な学科を増設
する。
405
:
専大の名無しさん
:2016/08/11(木) 17:01:51
馳浩 前文科大臣は日体大の理事に復帰するらしいけど、母校専修の理事に是
非とも就任してほしいよね。
宝の持ち腐れ?だよね。
攻めの経営をお願いしたいねえ。
406
:
徳前直樹
:2021/06/17(木) 07:22:26
1000000000000
富山県北部中学校
407
:
名門専修大学>>>>>立命館
:2021/07/23(金) 18:51:27
■■立命館工作員5大キャンペーン■■■
・対同志社「同挌イメージ創出のための一丸粘着キャンペーン」
・対関学大「関学凋落大合唱」キャンペーン※以前に成功実績
・対関西大「関関同立最下位大学キャンペーン」※実際は関大>立命館
・対龍近産「お前らは一段下ユニット蔑視キャンペーン」※実際は立命=近大・龍谷
・対受験生「国1合格者」※採用者数では関学や同志社以下は公表せず
※辞退率1位、退学者700名、就職留年2100人、ハズレ大学の烙印には触れず…
上記5つのキャンペーンンを行うと総理大臣に挨拶に行きました!
…そして、総理大臣に「近立の立命館だってね」と笑われました!
サンデー毎日によると
立命館は産近甲龍志望者のチャレンジ校になりつつあるらしいな。
偏差値がかなりの易化傾向で、立命が近大の併願校化してるのはまちがいないようだ。
立命館大 ⇒ 関西学院の大量採用方針を受け、4大学の協定上、この10年は
絞込採用をしていたが、今回の入試から、一般入試の採用枠拡張を打ち出した。
この5年で、志願者数は、以前の10万人台、東日本震災の影響もあり、記録
更新する見込み。立命館大の入試担当者は、
「近畿大学の11月推薦でダメだった人も、諦めずぜひウチでリベンジを」と
訴えている。耳を疑ったが、確かにそうアピールしていた。
関大の受皿校
参勤交流の併願校(サンデー毎日)
国士舘の姉妹校
企業間でハズレ校(週刊朝日)
就職だめ校(プレジデント)
世間で詐欺大学校
全国のアホの憧憬校
立命館はやっぱり「絶命館」だった!
立命館大から名古屋大に移籍した教授が公式文書で「絶命館」
国際協力専攻
教授 山形 英郎
山形英郎(やまがた・ひでお)と申します。10月1日に着任いたしました。
「絶命館」とか「落命館」と称されている立命館大学からの移籍です。
立命館大学国際関係学部に11年半在職しましたが、その間に50歳台の同僚
教員3人が他界いたしました。やはり過労からなのでしょうか。事実のほ
どは分かりません。研究にも教育にも脂がのっていた方たちでした。残念
でした。38人ほどの教員を持つ学部規模からすれば、かなりの高率である
ことは確かです。
偏差値表にソースではないが、心証の悪い近畿、龍谷大の輩に教えておこう。
昔は関関同産又は関関同甲で争っていたんだよ。
この文章を書いてる方は大学の教授?のようだね
ttp://www.obata-rikito.jp/ronbun.html
大学改革への契機となった危機の認識と共有
立命館の改革は「何故」「何時ごろ始まった」のかと聞かれます。大学紛争後、
1970年代いわゆる「戦後意識」が変化するなかで立命館は「左翼イメージ」をそのままひきずっていました。
私が予備校にいた当時、受験界では立命は「赤い」「暗い」「ださい」「就職が無い」等の「風評」が蔓延していました。
「関関同立」の「立」が転げ落ちて京都産業大学や甲南大学が代わりに入って、「関関同産」とか「関関同甲」と言わ
れていました。予備校で両方合格して立命館を選ばず京産大へ入学する生徒が多数いました。
その1970年代、立命館にとっての「失われた10年」、志願者も半減した、その危機が契機だった。
わかり易く言えば、大方の大学が先に述べた「殿様商売」の「極楽」時代に立命館は「地獄」を見た。
しかし、それをバネにして改革が始まったと言えると思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板