したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

みんなで考えるキャンパス施設整備案

1専大の名無しさん:2013/12/25(水) 17:05:07
キャンパス施設整備案を考えるスレッドです

102専大の名無しさん:2014/06/15(日) 22:40:35
現1号館を取り囲むように低層校舎(10階程度)を建設
現1号館を高層化(25階!?程度)しる
正門〜校舎は広々とした広場!?にしる
大学会館〜黒門辺りのビルもなるべく取得
靖国通り沿い校舎もある

103専大の名無しさん:2014/06/18(水) 12:25:16
靖国通り沿いの土地って今空いてる土地だけですか?
狭いような…?

104専大の名無しさん:2014/06/18(水) 12:52:51
首都高池袋線に面した柳川ビルと九段下SSTビルを除いたワンブロック全てです。
面積は500坪チョイですね。今迄は大学側周辺を貸駐車場にしていた様ですが、
最近は駐車場も廃止して完全な更地にした様ですから、いよいよ本格的に動き出す
つもりなのかも知れません。

105専大の名無しさん:2014/06/18(水) 15:59:45
ありがとうございます
動くまでに1年以上かかると予測w

106専大の名無しさん:2014/06/18(水) 18:11:25
それそろ建設計画ぐらいは出して欲しいな〜

107専大の名無しさん:2014/06/18(水) 18:11:28
それそろ建設計画ぐらいは出して欲しいな〜

108専大の名無しさん:2014/06/18(水) 18:41:33
少なくとも2年は現状のまま何も動きがないと予想

109専大の名無しさん:2014/06/19(木) 00:36:59
早起きビルって全く人がいる気配ないんだけどいるの?

110専大の名無しさん:2014/06/19(木) 07:54:13
だって早朝しかいないんじゃないの(笑)

111専大の名無しさん:2014/06/19(木) 12:22:56
倉庫

というか自前のビル建ててなおかつ東京理科大九段校舎も買うくらいだから要らない建物ではないのか…

112専大の名無しさん:2014/06/19(木) 15:41:01
ぶっちゃけ地上げみたいなことして資金を確保している団体なんじゃないの?

113専大の名無しさん:2014/06/19(木) 21:36:25
明治のリバティタワーすごいね

自分が通ってるあの雑居ビルが恥ずかしい

114専大の名無しさん:2014/06/20(金) 18:52:13
歴史を感じさせる重厚な校舎が良いな

115専大の名無しさん:2014/06/20(金) 19:35:57
気持ちは分かるけど歴史があるのをアピールするだけだとじり貧なのは明らか 時代に即した機能的な明るい校舎希望

116専大の名無しさん:2014/06/20(金) 20:24:41
>>115
具体的にどういう校舎?

117専大の名無しさん:2014/06/21(土) 18:54:23
1号館周辺すべて建て替えるとすると30階建ての一棟ビル校舎建てられますか?
靖国通り沿いの校舎は何階建てが建てられますか?

118専大の名無しさん:2014/06/22(日) 09:02:10
30階建ての校舎が建設出来ればいいね

119専大の名無しさん:2014/06/22(日) 10:06:41
確か4〜5年前に、大学側から「試案」として17階建ての新校舎が発表されましたね。。現在の1号館は16階建てで、
試案でも17階建て、と言う事は建築基準法の建蔽率と容積率から見て17階位が限界と言う事なのでは無いでしょうか。
因みに近いうちに建設される靖国通り沿いの新校舎も大学発表では17階建てとなってますね。つまりもっと土地が広く
なければ明治のリバティータワーや法政のボアソナードタワーの様な高層校舎は建たないと言う事でしょう。

120専大の名無しさん:2014/06/22(日) 11:26:56
1号館の方は20階建てでも建てられそうな感じなのに…
何やかんやで最終的な完成は五輪後になりそうな予感

121専大の名無しさん:2014/06/22(日) 12:21:14
1号館の建て替えはもっと後だよ。でなければ図書館や教室をわざわざ金かけて改装するわけないからね。ズタボロになるまで使い倒すつもりなんでしょう

122専大の名無しさん:2014/06/22(日) 18:58:30
さらに黒門のある区画のビルを買えないものか…?

123専大の名無しさん:2014/06/24(火) 17:50:50
神田の新校地におしゃれな校舎を建てて 文学部を移転 女子の人気を高める 女子の比率を上げたいという当局の願いをかなえるならそれが一番

124専大の名無しさん:2014/06/25(水) 14:07:42
早く建設してほしいけど
建設費は高くなるだろうね…

125専大の名無しさん:2014/06/25(水) 16:50:49
いつから着工するんですかね?

126専大の名無しさん:2014/06/25(水) 20:09:21
数年はかかると思う…

127専大の名無しさん:2014/06/25(水) 20:17:16
生田の2号館 3号館さえまだ着工してないからね〜

128専大の名無しさん:2014/06/26(木) 16:40:41
完成予想図は出てるの?

129専大の名無しさん:2014/06/27(金) 13:19:32
Googleマップを見ると神田校舎に経済学部と人間科学部と表示されるね これは移転予定の学部なのかな?神田に3学部は無理だと思っていたけど 人数の少ない人間科学部を持ってくると3学部いけるね おまけに生田と神田の女子の片寄りも解消されるし 名案かも

130専大の名無しさん:2014/06/27(金) 18:54:04
こうしてデマは広がっていく

131専大の名無しさん:2014/06/29(日) 09:04:36
神田再開発の工程表を出してもらいたい
もう少し土地建物が購入出来るとありがたいです

132専大の名無しさん:2014/06/29(日) 09:55:48
1号館や図書館を改装してしばらく使うということは、九段下ビル跡地にまず17階建ての校舎を建てることを優先しているわけで、そこは期待できる。現1〜3号館は新校舎完成後に一つずつ建てかえるのが最善だし、最もスピードが早い方法だろう。
とにかく九段下ビル跡地に建てる新校舎の仕様を10月あたりまで会議とやらで決定して冬からは着工に移って欲しい。

133専大の名無しさん:2014/06/29(日) 11:14:17
>現1〜3号館は新校舎完成後に一つずつ建てかえるのが最善だし

全部取り壊してできる限り高い校舎にしてもらいたい

>冬からは着工に移って欲しい。
専修の場合 五輪だ、建設費の高騰だなんだで大分あとになりそう…

134専大の名無しさん:2014/06/30(月) 12:49:17
学生会館があれば…
部室、会議室、シャワー室、売店などが入った学生厚生施設

九段下、神保町〜水道橋までに校舎などを点在させてもいいと思う…

135専大の名無しさん:2014/06/30(月) 19:14:28
地下も活用したら良いと

136専大の名無しさん:2014/07/01(火) 09:34:39
30階建て

137専大の名無しさん:2014/07/01(火) 18:22:59
こうなったら地下30階

138専大の名無しさん:2014/07/02(水) 20:38:12
危機感

139専大の名無しさん:2014/07/02(水) 21:25:04
メインキャンパスが郊外にある大学はこれからさらに落ち込んでいくと思われる。川崎市小田急線駅にある専修はまだマシなほうで中央大学のように多摩モノレール駅に2万人を超える学生が集まる大学は凋落に歯止めが効かないだろう。

140専大の名無しさん:2014/07/03(木) 03:43:06
いつまで空き地にしておくつもりなんですかね

141専大の名無しさん:2014/07/04(金) 07:40:24
生田に国際会館とアクティブラーニングのある校舎(2号館と3号館) 神田にもアクティブラーニングの校舎(五号館)を建てれば補助金がすぐもらえる 神田の既存の校舎の建て替えをしても補助金をもらえるわけじゃないから急いでないんでしょ 新校地の校舎も補助金を確保してからでないと資金が足りない

142専大の名無しさん:2014/07/04(金) 15:59:02
復活!

143専大の名無しさん:2014/07/04(金) 20:10:46
復活 復活というけれど専修の良かった時をスポーツ以外に知らない いつ頃に復活したいと叫んでいるの?

144専大の名無しさん:2014/07/04(金) 20:36:14
志願者が6万近くいた頃

145専大の名無しさん:2014/07/04(金) 20:41:17
その時は中堅大学じゃなくて難関大学だったの?

146専大の名無しさん:2014/07/04(金) 21:08:29
そんなわけないだろ

147専大の名無しさん:2014/07/04(金) 21:30:31
それじゃあ 何に復活したいんだろうか

148専大の名無しさん:2014/07/05(土) 06:42:15
生田はシンボルタワーの3号館もなくなった事だし 駅から最短距離の場所に正門を移して 駅からの公称徒歩時間を短縮して山登りで大変なキャンパスのイメージを改善する

149専大の名無しさん:2014/07/05(土) 09:01:14
キャンパス全景写真を載せてください

150専大の名無しさん:2014/07/05(土) 18:01:49
正門移せる場所ありますか?
趣ある正門にしてもらいたい

151専大の名無しさん:2014/07/05(土) 19:59:59
生田にも黒門を

152専大の名無しさん:2014/07/05(土) 20:54:29
ちゃんと本物で(笑)

153専大の名無しさん:2014/07/06(日) 09:38:39
教務課などもふもとに移して立派な正門を作って欲しい

154専大の名無しさん:2014/07/06(日) 11:12:23
神田に国際会議やシンポジウムなど開催できるホールをお願いしたい

155専大の名無しさん:2014/07/06(日) 19:48:56
キャンパスマップ掲示板が必要!!

156専大の名無しさん:2014/07/07(月) 07:35:00
キャンパスマップ掲示板って何? キャンパスマップは普通にあるよね

157専大の名無しさん:2014/07/07(月) 08:38:04
もっと分かりやすくてカッコいいものにしてください

158専大の名無しさん:2014/07/07(月) 17:31:17
生田10号館辺りから入れるといいね

159専大の名無しさん:2014/07/08(火) 17:03:33
靖国通り沿いの新校舎にはキャンパスマップを設置すべき

160専大の名無しさん:2014/07/08(火) 21:17:35
神田の新校地のビルは 創立者が留学した海外の大学キャンパスの建物をパクり じゃなくて参考にして建てたらどうか 大きさでは明治や法政に負けたとしても 専修ならではの個性的で存在感のあるものにして欲しい

161専大の名無しさん:2014/07/09(水) 09:42:42
靖国通り沿いの土地
広くならないかな

162専大の名無しさん:2014/07/09(水) 10:49:15
せめて残りの2つのビルが買収出来ればね〜 そうでないと朝起き会ビルの二の舞になる

163専大の名無しさん:2014/07/09(水) 11:03:10
神田6号館横のビルは校舎なのでしょうか?
6号館〜黒門の間、8号館周辺のビルも買えるといいですね♪

164専大の名無しさん:2014/07/09(水) 11:09:10
宏正ビルも買収
センチュリー駐車場も移転

165専大の名無しさん:2014/07/09(水) 11:41:34
柳川ビル及び九段下SSTビルが入手出来ても大勢に影響は無い。もしMARCHクラスになりたかったならば首都高池袋線と靖国通り及び
専大通りに囲まれた一角全て(勿論道路も含まれる)位を入手しなければ世間から全く相手にされない。従って今後とも「日東駒専」レベル
から脱する事は出来ないだろう。戦前から分かっていた筈なのに歴代の理事長は誰一人抜本的改革をしなかった、結局そのツケが回って来た

と言う事だろう。まともな学生でこんな狭いキャンパスに来たがる人はまずいないだろう。従って今後はますますジリ貧状態になるだろう事は
眼に見えている。打開策の一つとしては以前はたいした事は無かったが、現在は私立の理系トップ校と言われる東京理科大の様に成績の悪い
学生は遠慮容赦なく留年させると言う方策でも採らなければ駄目だろう。経済や法学部の学生数の減少も考慮すべきかも知れない。

166専大の名無しさん:2014/07/09(水) 17:33:05
新校地のビルは17階建ての延床面積15,000㎡と以前公表してたから
規模的に明大が去年建てたグローバルフロントに近いね。
敷地が専修のほうが1,000㎡ほど狭いけど。

http://www.meiji.ac.jp/gakucho/activity/2012/6t5h7p00000e5nis.html

167専大の名無しさん:2014/07/09(水) 18:09:38
地下も活用すればもう少し広くなるかも…
講堂というか会議開けるホールがほしい
どこにでもいいが

168専大の名無しさん:2014/07/10(木) 16:26:09
神田の大学会館、生田会館はどのような施設ですか?

169専大の名無しさん:2014/07/11(金) 01:18:08
>>166
やっぱ明治ってすげーわ

170専大の名無しさん:2014/07/11(金) 08:24:41
校友会館もあるし

171専大の名無しさん:2014/07/11(金) 11:08:06
神田校舎頑張れ♪

172専大の名無しさん:2014/07/11(金) 20:49:56
明治とまではいかなくとも せめて生田の建て替えバワーと同じくらいに神田も再開発して欲しい 卒業してうん十年だけど 神田キャンパスがほとんど変わっていなくて未だにオンボロ校舎 当時明治も歴史ある校舎だったのに ガンガン開発を行って今は当時の面影はまったくない 専修は 面影だらけ

173専大の名無しさん:2014/07/12(土) 11:16:24
現在の神田校舎を建てたのも生田校舎の原型を創ったのも今から40年位前に理事長だった森口忠造氏です。本学の理事長の中で仕事らしい
仕事をした理事長は後にも先にも彼を置いて他にいないでしょう。殆んどの理事長は10年に1棟位申し訳程度に建てているのが実情です。
然し、最近は生田に関しては頑張って矢継ぎ早に次々と建てている様です。これから新3号館が出来たら次はいよいよ神田の17階建ての新校舎

建築に取り掛かる筈です。ここまでやると金もかなりかかるでしょうから少なくとも神田1号館周辺の建て替えは暫らく先になるのではない
でしようか。もう少し早く手を付けていてくれていれば今頃は神田キャンパスも様変わりしていた事でしょうが、まあ「空白の40年」だったと
言う事でしょう。

174専大の名無しさん:2014/07/12(土) 19:42:49
政治家の方も理事長でしたね…

175専大の名無しさん:2014/07/12(土) 20:37:24
専修大学のブランド力を向上させるためには、何と言っても、就職実績や資格取得の実績をアピー
ルすることが重要である。
 そのためにも、人間科学部に教育学科やスポーツ科学科の増設が必要である。
 有名企業、国家公務員、地方公務員への就職や、司法試験・公認会計士試験の合格実績についは、
中堅大学レベルでは上位をキープしている。
 しかし、教員実績は例年10人未満である。教育学科あるいはスポーツ科学科を増設すれば、公務
員実績のように、毎年、100名は確保できる。
 人間科学部に教育学科やスポーツ科学科を増設し、資格の専修のイメージをアピールしたらいい。

176専大の名無しさん:2014/07/13(日) 11:02:11
専修大学を見てください。
法学部を見てくだされ、
都心に移れば人気が出る筈、偏差値も
騰がる筈と焦って都心に移ってきたが
全然相手にされません。
4年間都心で学べるんだがな。

日大法学部と専修大学法学部の
両方合格した場合、日大に進学が98%(サンデー毎日参照)で
さらに差が拡がった。

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

177専大ノ名無しさん:2014/07/13(日) 12:59:15
人気や偏差値をあげたくて焦って都心に移ったんじゃなくて 震災があって仕方なくでしょ(笑) 人気も偏差値もイマイチなのは確かだけどね

178専大の名無しさん:2014/07/13(日) 17:46:22
人気も偏差値もイマイチだからこそ抜本的な改革をしなければならない訳でしょ?我々はその点を力説してるのに
正直、学長も理事長も何もしていないじゃない。他大学に比べて神田キャンパス自体狭さと言うハンデが有るうえ
何もしなければ他大学を上回る事など出来る筈が無い。何もやらない出来ない経営陣ならサッサと辞めてもらいたい。

この大学は理事会自体正常に機能しているのかさえ正直疑問だ。

179専大の名無しさん:2014/07/14(月) 09:44:55
1号館周辺を建て替えるとしたら何階建てまで可能ですかね?
5号館も建て替えずにその一部にすれば良かったのに 不可能だったのかも知れないが

180専大の名無しさん:2014/07/16(水) 23:44:33
遅い…

181専大の名無しさん:2014/07/17(木) 16:59:13
生田の2号館と3号館はいつ着工なんだろう それが始まらないと 神田もそれこそ始まらないよね

182専大の名無しさん:2014/07/18(金) 17:04:59
人材不足、建設費の高騰で遅れているのかもしれませんね…

183専大の名無しさん:2014/07/20(日) 17:51:54
生田2・3号館の完成予想図は出てますか?
概要が知りたいな

184専大の名無しさん:2014/07/25(金) 15:48:06
生田も神田も 女子受けする明るくて綺麗な校舎を建てて欲しい 今人気のある大学は例外なく 女子比率が高い

185専大の名無しさん:2014/07/29(火) 21:42:59
特色のある教育を目指すなら 単に何号館などにするのではなく 棟に名前をつけたりするのはどうでしょう 例えば留学や語学力をあげるための棟なら 留学して成果を上げた創立者の名前をつけたり 黒門館などにするとか 就職指導などを行う棟なども それなりに就活に燃えられるような名前にしたりするのはどうでしょう 名門大学だと何かしら独特の名前を冠した棟があるような気がします

186専大の名無しさん:2014/07/30(水) 22:33:55
http://i.imgur.com/IAjANy3.jpg

187専大の名無しさん:2014/08/06(水) 08:03:18
ともあれ神田再開発(計画発表)を進めよう!!

188専大の名無しさん:2014/08/07(木) 14:15:03
神田は東急田園都市線のたまプラーザ駅のたまプラーザテラスのようにして欲しい せまいのでゲートプラザ二期の部分だけで

189専大の名無しさん:2014/08/20(水) 15:16:42
神田の新校地にはもう専修大学用地の看板くらいは立てたのかな?

190専大の名無しさん:2014/08/30(土) 08:45:11
代ゼミが20校舎を廃校にするくらい少子化が進んでいる。
2018年から大学に入学する高校生も激減し、潰れる大学が続出するらしい。
専大は何時迄も生田から出ずに大丈夫か?

191専大の名無しさん:2014/09/07(日) 13:07:28
神田校舎建設情報…まだ!?

192専大の名無しさん:2014/09/07(日) 18:18:24
>>191

>>5見て分かる通り、2019年までの完成を目指してるんだから、計画発表はその2年前ぐらいでしょ。まだまだ先の話。

193専大の名無しさん:2014/09/09(火) 19:48:28
まだ夏季休暇期間で大学職員はお休みでは?
しかし、2018年から大学入学する若者が激減するのを見越してどこの大学も必死なのに神田再開発は2019年頃とは、この大学の動きはまるで亀だな。

194専大の名無しさん:2014/09/21(日) 11:07:58
法科大学院は最低ランクの烙印を文科省に押された。遠回しに廃校を勧められた自称五大法律学校 専修大学。
他大学と連携して法科大学院を維持するか、潔く廃校するか。
後者であれば神田の法科大学院校舎と新校地を利用した都心回帰や学部新設など思い切ったことをするしかないだろう。

195専大の名無しさん:2014/09/21(日) 18:53:37
私自身は、もう随分前からこれらの掲示板にこの大学の経営陣の至らなさを散々指摘してきたが、全く持って何も変わらない。
第一、経営陣が見ているかどうかも定かではない。メインキャンパス(神田)があんなに狭くては人気が出る(偏差値が上がる)
筈が絶対に無いにも拘わらず誰一人手を打とうとする者が今もって皆無である。こんなキャンパスの法学部に優秀な高校生が来た

がる筈が無い。つまりこの大学は神田も生田もダメだと言う事だ。靖国通りに面した新校舎が建ったら人気が出るとでも思ってるの?
アマイアマイ、そんなの誰も相手にしないよ。第一、司法試験の合格者何て事実上専修出身者は殆んどいないでしょ?合格者の
大半が、中大あたりでしょ?文部省に烙印押されたって当然でしょ?スポーツなども金も力も全く入れてないじゃない。最近の帝京の

ラグビー部見て見ろよ。長年王者として君臨している明治のフォワードが帝京のフォワードに粉々に粉砕されてるじゃないか。早稲田
だってこんな事は一度もやれた試し無いよ。帝京に何故あんな選手が大量に入部して来るのか?帝京大学が裏で何やってるのか良く
考えて見る事だな。最近「スポーツに力を入れる」などと言っている様だが、今の時代そんなに生易しい考えで強くなれる筈が無いよ。
マァ何やらせてもこの大学は本当にダメだな。理事会は何やってんだ?

196専大の名無しさん:2014/09/21(日) 22:06:33
狭いのもそうだが校舎がボロ過ぎて不便。見た目もダサい

197専大の名無しさん:2014/09/23(火) 19:15:24
日大みたいにちょっと離れた場所で学部ごとにビル建てるしかないな

198専大の名無しさん:2014/09/30(火) 19:39:11
一号館はいつ建てたの?

199専大の名無しさん:2014/09/30(火) 19:50:10
法科大学院の下位大学院の強制淘汰が五年後の大学淘汰への序章である

200向ケ丘遊園の凋落:2014/10/03(金) 14:12:07
専大生田キャンパスの最寄り駅は小田急線 向ケ丘遊園である。
昭和40年代、向ケ丘遊園は小田急線の花形(戦略)駅であった。
新宿から急行で2駅目、17分で向ケ丘遊園駅に着いた。
現在では、3本に1本しか急行が向ケ丘遊園に停車しない。しかも新宿から急行で6駅目である

201専大の名無しさん:2014/10/04(土) 17:56:33
生田は理系学部と大学院 神田は文系全学部にするくらい改革しないと生き残れないと思う


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板