[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【コピペ】政治経済スレ【専用】
93
:
時事専修
:2010/12/24(金) 14:48:47
【流通】ヨーカ堂店舗の3割、業態見直し セブン&アイ会長言及[10/12/24]
セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長は23日、傘下の総合スーパー「イトーヨーカ堂」の
全国175店のうち3割程度の店で、業態変更など店舗の見直しに取り組む方針を明らかにした。
地方の赤字店を中心に、安売り店への改装や、売り場の縮小を進める。売り場を専門店に明け渡すことも
視野に入れている。
セブン&アイは、コンビニエンスストアのセブン―イレブン・ジャパンや、百貨店のそごう・西武も
子会社にもつ総合小売りグループ。
鈴木会長は「これからもっとも伸びるのはコンビニ。次は百貨店。総合スーパーは行きづまっている」
と話し、ヨーカ堂のテコ入れを急ぐ考えだ。
朝日新聞のインタビューに答えた。おもなやりとりは、次の通り。
――ヨーカ堂の業績が低迷しています。
「総合スーパーで扱ってきた商品を、専門店が売るようになったからだ。
たとえばカジュアル衣料品、靴、紳士服などがある。ヨーカ堂はショッピングセンター内や駅前の店舗は
業績がよいが、地方の郊外店はよくない。全国の店の3割ぐらいは、積極的に変えないといけない」
――対策は?
「2009〜13年2月に30店程度を閉じる方針をすでに示しているが、減るかもしれないし、
増えるかもしれない。家主との契約の問題や、地元の反対もある。売り場を見直すか、安売り店
『ザ・プライス』などに改装するか、閉めるかを一つひとつ検討する。赤字店はそのままにはしておけない」
――売り場の見直しとは?
「専門店を誘致する方法もある。食品売り場は利益が出ているが、衣料品は厳しいので、
手を入れ始めている。グループ全体にまだ余裕があるうちに、きちんと手を打っていく。
(商品の企画・製造・販売を一貫して手がける)製造小売りにも取り組む」
ソースは
http://www.asahi.com/business/update/1223/TKY201012230426.html
セブン&アイ・ホールディングス
http://www.7andi.com/
株価
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=3382
関連スレは
【流通】11月のスーパー売上高、24カ月連続マイナス 畜産・水産品が不振[10/12/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1293001213/l50
【流通】コンビニはたばこ回復 地方百貨店は苦戦 11月売上高[10/12/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292886966/l50
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板