したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【コピペ】政治経済スレ【専用】

77時事専修:2010/12/22(水) 08:32:47
【株式】米国株上昇、リーマン破綻前の水準回復 業績期待で[10/12/22]

12月21日(ブルームバーグ):米株式相場は上昇。S&P500種株価指数は2008年9月の
米リーマン・ブラザーズ・ホールディングス破綻前の水準を回復した。
デザインソフト最大手アドビ・システムズの業績見通しを手掛かりに、企業業績の急速な回復で
株価の割安感が強まったとの見方が背景。

S&P500種は0.6%高の1254.60で終了し、リーマン破綻直前の営業日である08年9月12日の終値
1251.70を上回った。
09年6月に始まった景気拡大で、同株価指数は09年3月9日に付けた12年ぶり安値の676.53から
85%上昇。株式時価総額では約7兆ドルを取り戻した。

米政府や米連邦準備制度理事会(FRB)による景気刺激策のほか、S&P500種構成銘柄の
70%以上の業績が過去最長となる6四半期連続で予想を上回っていることが好感され、株価は上昇。
ウォール街の大手銀行のストラテジスト11人の予想平均によれば、同株価指数は2011年を1374で
終了するもようだ。

マニング・アンド・ナピアー・アドバイザーズのジェフリー・クーンズ社長は、
「リーマンの破綻は不安の時代の始まりを告げる銃声だった。市場はこうした不安をまだ完全には
克服していないが、立ち直りのプロセスにある」と指摘。
「リーマン破綻直後から現在も続くFRBの積極的な行動は、株価安定に向けた重要な推進力と
なっている。成長環境は引き続き厳しいと見込まれるが、景気の自律回復が定着し始めている」と述べた。

■アドビやメーシーズが上昇
アドビは6%高。銀行株も上昇し、銀行株指数はS&P500種の業種別24指数で値上がり率トップと
なった。
カナダのトロント・ドミニオン(TD)銀行が、自動車金融会社クライスラー・ファイナンシャル買収で
合意したことから、業界での買収案件が増えるとの期待が高まった。
小売りのメーシーズとリミテッド・ブランズも高い。18日終了週の米既存店売上高が今年の年末商戦で
最大の伸びとなったことが背景。

S&P500種はこれで4営業日続伸。ダウ工業株30種平均は55.03ドル(0.5%)上昇の11533.16ドル。
ダウ平均は先月、リーマン破綻以降の下げを埋めていた。

ブルームバーグがまとめたアナリスト調査によると、S&P500種構成銘柄の業績は来年に14%、
2012年には13%それぞれ拡大すると見込まれている。ブルームバーグがまとめたデータによれば、
同株価指数全体の株価収益率(PER)は来年の業績見通しに基づくと平均で12.9倍。
1956年以降の同収益率は平均で16.4倍となっている。

(長文につき後略)
ソース・全文は
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=adJpatA7nRE4


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板