[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【コピペ】政治経済スレ【専用】
502
:
時事専修
:2011/07/08(金) 13:16:34
【エネルギー】IHI、「藻から重油」に本格参入 原油高騰のヘッジ期待[11/07/08]
IHIは7日、藻を光合成で増殖させる過程から重油を抽出する「藻バイオ燃料」事業に
本格参入すると発表した。
8月上旬をめどに、藻の育成技術を持つベンチャー企業2社とともに新会社を設立。
横浜市のIHI横浜事業所内に設備を導入して大量培養に向けた実証実験を始め、
3年後をめどにサンプル燃料の販売開始を目指す。
新会社は「IHI NeoG Algae(アイエイチアイ・ネオジー・アルジ)」。
植物や微生物の産業応用を研究するベンチャーの
「ジーン・アンド・ジーンテクロノジー」(大阪府吹田市)と「ネオ・モルガン研究所」
(川崎市)が加わる。
培養する藻は、神戸大の榎本平教授が研究している「榎本藻(えのもとも)」を採用。
この藻は緑藻のボツリオコッカスの一種で、通常の1000倍の増殖能力を持つ。
これまでの実験で、榎本藻の培養液1リットル当たり1〜3グラムの重油を抽出できる
ことが判明。油質は、農耕機や漁船の燃料に使われる「A重油」並みだという。
IHIは、大量生産が実現すれば「原油価格の高騰をヘッジする有力な手段」
(出川定男常務)になるとみており、将来的には抽出した重油を航空機燃料に
利用することも視野に入れ、バイオ燃料事業の収益性を高めていく考えだ。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110708/bsc1107080501001-n1.htm
藻類から採ったバイオ燃料(手前)と、藻類が入った容器=7日、東京都江東区のIHI本社
http://www.sankeibiz.jp/images/news/110708/bsc1107080501001-p1.jpg
■IHI
http://www.ihi.co.jp/
2011/07/07 藻類バイオ燃料の研究開発合同会社の設立
http://www.ihi.co.jp/ihi/press/2011/2011-7-07/index.html
左:榎本藻の培養特性試験/右:種藻培養設備
http://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/images/media/images/110707/49109-1-jpn-JP/110707.jpg
株価
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7013
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板