したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【コピペ】政治経済スレ【専用】

478時事専修:2011/05/22(日) 22:29:44
【社会】高台移住計画に漁業の町から反発の声…「漁へのパワーが出る」「育った土地を捨てられない」

東日本大震災で壊滅的被害を受けた宮城県女川町で22日、町の復興計画策定に向けた
住民公聴会が始まった。町は沿岸部の住宅を高台に集約して住宅団地にする構想を説明。
しかし、漁港から離れて暮らすことに住民からは一斉に反発の声が上がり、
復興の道のりの困難さをうかがわせた。

震災で、同町と石巻市にまたがって立地する東北電力女川原発は大惨事には至らなかったが、
町沿岸部は津波でことごとく破壊された。町は5月初旬、安住宣孝町長らが中心となり
復興計画案を策定。公聴会は22日は町内2カ所で開かれ、計約230人が参加した。

町は公聴会で(1)安心・安全な港まちづくり(2)港町産業の再生と発展
(3)住みよい港まちづくり--を柱にした復興の基本的考えを提示。内陸の高台に
住宅地6カ所を造成して、沿岸に暮らす漁師らに移住してもらい、漁港は集約させるという
計画を説明した。

しかし、漁師ら住民側から「先祖代々の土地や家があるから漁へのパワーが出る」
「育った土地を捨てるわけにはいかない」などの反対意見があがった。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110523k0000m040066000c.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板