したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【コピペ】政治経済スレ【専用】

443時事専修:2011/05/01(日) 23:34:19
【中国】”チャイナマネー猛威”3兆ドルの外貨準備を切り崩し、第2の政府系ファンド設立へ 貴金属やエネルギー資源に分散投資か

中国が、3月末に世界で初めて3兆ドル(約245兆円)を突破した外貨準備を
一部切り崩し、金など貴金属やエネルギー資源に分散投資する検討を進めて
いることが1日までに分かった。第2の政府系ファンド(SWF)を設け、
数千億ドル規模で商品市場にも投資先を広げるが、巨額なチャイナマネーが今後、
国際市況の波乱要因になる恐れもある。

中国は外貨準備の70%前後を米国債で運用する保守的な手法だったが、
ドル安で目減りが続く中で“対米依存度”を下げて、積極投資に転換するもようだ。

中国英字紙チャイナ・デーリーなどが同日までに伝えたところによると、
中国人民銀行(中央銀行)は近く、2007年9月に外貨準備から約2千億ドル
を拠出した中国投資(CIC)に続く新たなSWFを設立する方針を固めた。
金や原油など商品市場や、為替市場への介入資金として、外貨準備から
数千億ドルが拠出される見通し。だが市場関係者は運用方針の明確でない
チャイナマネーが猛威をふるえば、市況乱高下は避けられないと話している。

中国の外貨準備高は06年2月に日本を抜いて世界一となり、09年6月末に
2兆ドルを突破。さらに今年3月末で3兆447億ドルと3兆ドル台に乗せ、
日本の約3倍もの規模になっている。

外貨準備高の膨張の背景には、貿易黒字に加え、人民元のレートを安く抑える
ための過大な「元売りドル買い」介入があり、人民元のカネ余りが国内で
インフレや不動産バブルの副作用を生んでいるとの批判がある。
インフレが民衆デモを誘発するなど、外貨準備高をめぐる問題が、社会不安の要因にもなっていた。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110501/chn11050119560006-n1.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板