したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【コピペ】政治経済スレ【専用】

411時事専修:2011/04/14(木) 07:54:43
【東日本大震災】 「副首都」建設、伊丹空港跡地(大阪府、兵庫県)が最有力  年内にも建設に着手すべく検討

東日本大震災を受けて、首都・東京が大災害やテロで危機に陥った場合に、
代替機能を果たす「副首都」の建設を図ろうとする機運が、与野党間で高まってきた。

超党派の「危機管理都市(NEMIC)推進議員連盟」(会長・石井一民主党副代表)は13日、
国会内で会合を開催。政治・経済の中枢機関が集中する東京の機能がまひすれば、
日本全体が大混乱に陥るのは必至で、議連は「東京直下型大地震もいつ起きるか分からない」などとして、
年内にも副首都建設に着手すべく検討を急ぐ。

3月11日の東日本大震災で震度5強を記録した都内では、交通網がストップ
計画停電による混乱や日用品の買い占め騒動も起きた。それを上回る地震が起きれば、
大パニックになるのは想像に難くない。

東京だけの被害ではすまない。政治・経済の中枢機関が集中しているため、
これらの機能がまひすれば、国内が大混乱に陥る可能性がある。
その場合に代替できる副首都があれば、そこに中枢機能を移して対応することが可能になるわけだ。

議連はすでにNEMICの概要を固め、候補地として大阪国際空港(伊丹空港)跡地(大阪府、兵庫県)、
関西文化学術研究都市(大阪府、京都府、奈良県)、万博公園(大阪府)、愛・地球博記念公園(愛知県)、
名古屋空港跡地(同)を検討。敷地の広さや交通アクセス、東京からの距離など7基準から総合評価した結果、
伊丹空港跡地が最有力となった。

建設は今国会に政府が提出した総合特区制度法案の成立を受けて、同制度に基づき進める方針だったが、
ここにきて建設を確実に早期に行うため、NEMIC建設のための法案を新規立法すべきだとの意見が強まっている。

会長の石井氏は「危機管理としての副首都建設は政治の責任だ。想定外は許されない」、
会長代行の自民党の逢沢一郎国対委員長も「災害などで東京が大打撃を受ければ日本の国家機能が停止しかねない。
バックアップ都市建設を急ぐべきだ」と強調。議連参加者も約200人に上り、各党の足並みはそろいつつある。

今後は建設地などを決定して具体的に計画を進められるかどうかが注目される。
ただ、建設地として想定する伊丹空港跡地については、大阪府の橋下徹知事が同空港廃止を主張しているものの、
兵庫県や伊丹市は反対の立場だ。こうした地方自治体との意見調整も課題となる。 (抜粋)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110414/stt11041401220004-n1.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板