[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【コピペ】政治経済スレ【専用】
307
:
時事専修
:2011/02/16(水) 08:55:52
【投資】ドイツ取引所、NYSEユーロネクスト買収で合意 約8000億円[11/02/16]
2月15日(ブルームバーグ):ドイツの先物取引所やフランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は、
NYSEユーロネクストを95億3000万ドル(約8000億円)で買収することで合意した。
これにより、世界最大の株式・デリバティブ取引所が誕生する。
両社の15日発表によると、ドイツ取引所の株主は1株につき統合後の新会社の株式1株を交換。
NYSEユーロネクストの株主は1株につき新会社の株0.47株を受け取る。
ドイツ取引所が新会社の株式の60%を保有する。
ドイツ取引所のレト・フランシオニ最高経営責任者(CEO)が会長に就任し、
NYSEユーロネクストのダンカン・ニーダーアウアーCEOが統合後もCEOとして采配を振るう。
サンドラー・オニール・アンド・パートナーズのアナリスト、リッチ・レペット氏は、
両社の証取に上場する企業の時価総額が約15兆ドル(約1250兆円)と世界最大の規模であること以上に、
先物・オプション取引といった成長分野を共同で運営できることが統合のより大きな利点となる可能性が
あると語った。
取引所間の合併をめぐっては、シンガポール取引所が昨年10月にオーストラリア証券取引所を運営する
ASXに買収案を提示。
先週には、ロンドン証券取引所グループ(LSE)がトロント証券取引所を所有するカナダのTMXグループの
買収で合意した。
フィフス・サード・アセット・マネジメントでNYSE株を含む180億ドルの運用に携わる
キース・ワーツ最高投資責任者(CIO)は14日、ドイツ取引所とNYSEの合併について、
「デリバティブ分野の成長が著しく、理にかなっている」と述べた上で、
「この業界でこれが最初で最後の合併にはならないだろう」と語った。
この日の発表によれば、ドイツ取引所は新会社の取締役会で、17議席のうち10議席を取得する。
ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aIEyFRY4haM4
関連スレは
【投資】ニューヨーク証券取引所(NYSE)と独取引所が合併協議を開始 世界的な証取再編が加速[11/02/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297299171/l50
【投資】「どこの取引所とも統合話していない」--世界的再編動きに東証社長[11/02/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297326195/l50
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板