したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【コピペ】政治経済スレ【専用】

306時事専修:2011/02/15(火) 08:25:01
【カンボジア】豊富な地下資源の権益を巡り中国・韓国などの動きが加速[02/14]

○カンボジアの豊富な地下資源、権益めぐり各国の動き加速

カンボジアには地下資源も豊富です。まずは、石油・ガスです。カンボジアの南、
シャム湾の海底には、豊富な石油・ガス資源が眠っています。すでに周辺の
タイ、ベトナム、マレーシアでは開発が進められていますが、カンボジア領海では、
生産準備が進められている段階です。最も進んでいるのは、6つの鉱区のうち
A鉱区で、シェブロンや三井石油開発などが権益を保有しています。商業生産
開始は2012年末ごろになるものとみられていますが、カンボジアに大きな利益を
もたらすことが期待されています。また、タイと領海が合意されていない海域に
ついても有望とみられていますので、タイとカンボジアによる共同開発などが
両国間で協議されていましたが、最近の関係悪化でとん挫しているのは残念な
状況です。この石油・ガス資源は、カンボジア経済にとってだけでなく、カンボジア
政府の財源としても大変大きな効果があるものとみられており、商業生産の
なるべく早い開始が期待されるところです。

次は鉱物資源です。カンボジアの山岳部には様々な鉱物資源があるとみられて
います。アルミの原料となるボーキサイト、金、銅などが有望とみられています。
昨年、JICA(国際協力機構)は「カンボジア鉱業振興マスタープラン調査」を
完成させています。様々な結果がカンボジア鉱工業エネルギー省のサイトに
掲載されています。

さらに、カンボジアでは宝石も産出されます。北東部のラタナキリ州や西部の
パイリン州が有名です。ラタナキリ州の「ラタナ」は宝石を、「キリ」は山を意味する
とのことです。ラタナキリで産出される「ラタナブルー」は、ラタナキリを訪れる
観光客にも人気があります。

レアアース、レアメタルについては、まだ本格的な調査が行われていないため
十分な情報がありませんが、地質などの条件をみると「可能性はある」(JICA
調査団関係者)とのことですので、日本としても期待されるところです。

これらの有望な地下資源を求めて、すでに各国は動きを早めています。石油・
ガスについては、海上6鉱区のうち2鉱区は中国が権益を獲得しています。
鉱物資源については、オーストラリア、中国、韓国などがコンセッション契約を
締結しています。オーストラリア企業は、ラオスの鉱物資源開発でも実績があり、
生産開始時期の憶測が最近カンボジアの新聞を賑わせています。日本も
JICAの調査を足がかりにカンボジア鉱業セクターへの進出が期待されます。

□ソース:モーニングスター
http://www.morningstar.co.jp/news/blog/asia/2011/1q/b0214.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板