[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【コピペ】政治経済スレ【専用】
249
:
時事専修
:2011/01/24(月) 22:20:36
【IT】モジラ、ファイアーフォックスに追跡拒否機能搭載へ
ウォールストリートジャーナル日本版
ブラウザー(ウェブ閲覧ソフト)開発大手モジラは、同社のブラウザー「Firefox(ファイアーフォックス)」に、
利用者がネットの閲覧履歴を自ら監視されないようにできる「追跡拒否」機能を追加することを計画している。
今回の発表によりファイアーフォックスは、米連邦取引委員会(FTC)による追跡拒否システムの開発要求に
応える初のブラウザーとなる。本紙は12月、モジラが追跡拒否の仕組みを組み込む方法を模索していると報じていた。
ただし、仕組みがきちんと機能するようにするには、追跡拒否機能の設定をオンにした利用者について、
広告会社など追跡を行っている会社が監視をしないことに同意する必要がある。現在までのところ、
同仕組みへの参加を公言している企業はまだないが、モジラは同意を促していくと述べた。
モジラの今回の動きは、ウェブ閲覧データ収集産業をとりまくプライバシーに関する懸念の拡大に対応したもの。
FTCが先月、ブラウザー各社に追跡拒否システムの開発を要求しているほか、オバマ政権も、商業目的の
個人情報収集産業に対する規制を視野に入れた「プラバシー上の権利の章典」の作成を求めている。
また、米議員らも今年、ネット上のプライバシーの問題について検討を行うとしている。
米マイクロソフト、グーグル、モジラのブラウザー大手3社の争いの場はこれまで、プラバシー対策ツールよりも、
処理速度や技術的機能に集中していた。
だが、マイクロソフトは先月、同社ブラウザーの次期版「Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)9」に、
一部ウェブサイトやデータ追跡会社による監視を阻止するプライバシー機能を新たに搭載すると発表した。
また、消息筋によると、グーグルも24日、各利用者の趣味や嗜好に応じて広告を配信する「ターゲット広告」について、
利用者があらかじめその利用を永久に拒否できるようにする機能を明らかにする見込みだ。
ファイアーフォックスの追跡拒否機能はブラウザーに組み込まれる予定だが、機能を有効にするには、利用者が
自分で設定をオンにする必要がある。設定をオンにすると、利用者がサイトを訪れるたびに、そのサイトやサイトで
データ収集を行っている会社に対して追跡拒否を知らせるメッセージが配信されるようになる。
モジラは、追跡拒否を通知された場合、その利用者のデータの収集と販促への利用を中止するよう依頼している。
データ追跡会社が提供している従来のオプトアウト(事前にサービスの利用を拒否すること)の仕組みでは、データの
利用は防げても、データの収集は阻止することはできなかった。
モジラによると、同機能の搭載がファイアーフォックスの次期版、バージョン4.0からになるのか、それ以降の
バージョンからになるかはまだ不明。
記者: Julia Angwin 翻訳: 原 尚子
http://jp.wsj.com/IT/node_175419
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板