したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【コピペ】政治経済スレ【専用】

247時事専修:2011/01/24(月) 16:35:42
【理論物理】「量子もつれは時間も超越」 時間的に離れた粒子も互いに相関しうると数学的記述で示す/クイーンズランド大

「量子もつれは時間も超越」:研究論文
2011年1月24日
Lisa Grossman

奇妙な量子物理学の世界において、互いに相関を持つ2つの粒子は、たとえ何マイルと
離れた距離にあっても、同じ運命を共にする。量子もつれと呼ばれるこの不思議な現象に
ついて、距離だけでなく、時間的に離れている粒子どうしでも互いに相関を持ちうることを、
このほど2人の物理学者が数学的記述によって示した。

「ある量子状態を、途中の時間を飛ばして未来へと"送る"ことが可能だ」と、今回の研究
論文の主執筆者である、オーストラリアのクイーンズランド大学の量子物理学者S. Jay
Olson氏は話す。

通常の量子もつれにおいては、2つの粒子(通常は電子か光子)は密接に相関し、1つの量子
状態(これにはスピンや運動量その他、多くの変動要因がある)を共有している。1つの粒子は、
もう一方の粒子の状態を常に「知って」いる。量子もつれの関係にある一方の粒子の状態を
測定すると、もう一方の状態も同時に定まる。

一方の粒子を、もう一方の粒子を抜きにして記述することが不可能であるならば、このこと
は理論上、空間だけでなく時間にも当てはまるはずだ。

主に物理学系の論文を扱うプレプリント・サーバー『arXiv.org』でこのほど公開された研究
論文において、Olson氏と、同じくクイーンズランド大学のTimothy Ralph氏は、量子もつれを
利用する既存の手法をもってすれば、量子メッセージをある場所から別の場所へ送信するだけ
でなく、過去から未来へ送信することも可能であることを数学的に示した。

「われわれの言うところの時間的もつれを利用すれば、(量子メッセージは)時間内を、途中の
ポイントを飛び越えて移動することがわかる」と Olson氏は話す。「数学的には何の違いも
ない。通常の量子もつれにおいてできることはすべて、時間的もつれにおいても可能なはずだ」

Olson氏はこのことを、『スタートレック』を例にあげて説明した。スコットをビームで遠い
惑星にテレポーテーションさせ、即座に冷凍。エンタープライズ号が数十年後にやってきて
解凍させ、年をとっていないスコットが復活するという例だ。

「通常考えられているような時間旅行とは言えないだろうが、途中のポイントを飛び越える
ことができる」とOlson氏は説明する。

英ノッティンガム大学の物理学者Ivette Fuentes氏はOlson氏らの研究について、昨年発表
された中でも最も興味深い研究成果だと評価する。「量子もつれはある種の資源であり、
それを使えば量子テレポーテーション(日本語版記事)や量子暗号技術(日本語版記事)など、
さまざまな興味深いことが可能になるだろう」

興味深い応用例として、ブラックホールに情報を保存することが考えられると、英
ノッティンガム大学の物理学者Jorma Louko氏は言う。

「粒子が存在しない状態を利用して、わずか数個の原子の中にたくさんの情報を保存し、
後で他の原子からその情報を復元できるということを彼らは示した。その詳細はまだ解明
されていないが、今回の論文著者が用いたアイディアが、いずれブラックホールという
文脈でも応用可能になると私はみている」と Louko氏は語った。

さらに、Unruh効果など、まだ実証されていない理論を研究することにも応用できると
期待されている。

{この翻訳は抄訳です}

[日本語版:ガリレオ-高橋朋子/合原弘子]

▽記事引用元  WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/201101/2011012422.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板