[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【コピペ】政治経済スレ【専用】
245
:
時事専修
:2011/01/23(日) 03:46:08
【自動車】 縦から横へ・・トヨタ、「世の中の常識」に手を付ける
トヨタ自動車は、今月稼働を始めた宮城県の完全子会社の工場に、車体を横向きに置いて流す、新しい生産ラインを
導入した。車は、長さは4、5メートルあるが幅は約2メートルなので、縦に流す従来法よりラインの長さを3分の1ほどに
短くできる。このため、ほかの取り組みも合わせて、新工場の設備投資額は当初予定の6割で済んだ。車の組み立てに
かかる時間も短縮できたという。
米フォードモーターが流れ作業で車を作り始めて約100年。各メーカーは、車をラインに縦置きで流し、大量生産してきた。
ところが、近年、先進国の不況と所得の低い新興国市場の台頭で、世界的に安い車しか売れなくなり、いっそうのコスト
削減を迫られるようになった。そこでトヨタは、「世の中の常識」に手を付けた。
新ラインは、トヨタの輸出用小型車「ヤリスセダン(日本名=ベルタ)」をつくっているトヨタ系車体組み立てメーカー「セント
ラル自動車」の新本社工場(宮城県大衡(おお・ひら)村)に導入。エンジンや足回り部品、内装を取り付ける、自動車
組み立てでもっとも人手のかかる組み付け工程で、使い始めた。
ラインはU字形で、車体は90度外側を向く。これによりラインの長さが短くできるだけでなく、ラインの外側からエンジンを、
内側から足回り部品を取り付けるなど、違う作業を同時並行ででき、完成までの時間も大幅に短くできるという。
トヨタは、国内生産台数のうち半分以上が輸出向けで、他の国内自動車メーカーと比べて輸出比率が高い。円高傾向
が続くなか、輸出採算は悪化しており、低コストで生産できる体制づくりを急いでいた。
トヨタは、宮城での「横置き方式」がうまくいけば、トヨタ本体の工場の組み立てラインにも採り入れることを検討する方針。
http://www.asahi.com/car/news/TKY201101220290.html
http://www.asahi.com/car/news/images/TKY201101220358.jpg
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板