したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【コピペ】政治経済スレ【専用】

228時事専修:2011/01/20(木) 14:41:30
【景況】中国の10-12月GDPは前年比9.8%増加 予想上回る加速[11/01/20]

1月20日(ブルームバーグ):中国の昨年10-12月(第4四半期)の国内総生産(GDP)は
前年同期比9.8%増加し、市場予想を上回る伸びとなった。
景気の加速で、当局にはインフレ抑制に向けた引き締めを求める圧力が強まりそうだ。

中国国家統計局が20日発表した第4四半期GDPは、ブルームバーグ・ニュースがまとめた
エコノミスト22人の調査中央値では同9.4%増とみられていた。7-9月(第3四半期)は
同9.6%増だった。昨年12月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比4.6%上昇し、市場予想と
一致した。

中国当局は預金準備率の引き上げを続け、人民元の一段の上昇を容認する可能性がある。
胡錦濤国家主席が訪米している今週、元の対ドル相場は17年ぶり高値を付けた。
世界銀行は中国の政策金利引き上げの「余地は大きい」と指摘。
シティグループとクレディ・スイス・グループは、同国のインフレ率が今年1-6月(上期)に
最大6%まで上昇する可能性があるとみている。

アジア開発銀行(ADB)のエコノミスト、荘健氏(北京在勤)は統計発表前に
「成長率は今年、問題にはならないだろう」と指摘。
「中国経済にとって、差し迫った最大のリスクは引き続きインフレだ」と述べた。

2010年通年のCPIは3.3%上昇し、政府目標の3%を上回った。
昨年11月は前年同月比5.1%上昇と、この2年余りで最大の伸びを示していた。

■世界2位の経済大国
中国の10年のGDPは前年比10.3%増の39兆8000億元(約497兆円)で、3年ぶりの高い伸びと
なった。09年の成長率は9.2%だった。日本政府は2月14日に10-12月期GDPを発表するが、
その時点で中国の経済規模が世界2位であることが確認される見込みだ。

10年の都市部固定資産投資は、前年比24.5%増加。12月の小売売上高は前年同月比19.1%増。
同月の工業生産は同13.5%増、生産者物価指数(PPI)は同5.9%上昇となった。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=agBmrowr6dhU
関連スレは
【経済】中国名目GDP、日本抜き世界2位確実に[01/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295401984/l50


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板