したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【コピペ】政治経済スレ【専用】

209時事専修:2011/01/17(月) 15:44:49
【高知】「ゲームを県の産業に」・・・県と四国銀行がソーシャルゲームのアイデア募集。審査に植松信夫さんなど

ゲームを県の新たな産業に育てようと、県と四国銀行(本店・高知市)は、
インターネットを通じて他のプレーヤーと楽しむソーシャルゲームのアイデアを
4月から募集する。「企画コンテスト」と称してシナリオやキャラクターを募り、
開発は県内企業に依頼。完成すれば9月にもゲームサイト運営会社などから配信される。
自治体がゲーム開発を後押しするのは全国初という。

 県は今年度、まんが・コンテンツ課を新設し、アニメや音楽、ゲームなどの
産業化を検討。その中でも、ソーシャルゲーム開発は費用を500万〜1000万円に抑えられ、
大都市圏から遠い地理的ハンデも関係がない事業として注目してきた。数多くの漫画家を
輩出してきた県の文化力も生かせるという。

 シナリオとキャラクターは、県在住者や出身者、まんが甲子園の参加者を対象に募集。
審査は、元大手ゲーム制作会社社長の武市智行さん、ゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズの
作曲を手がけた植松伸夫さん(ともに県出身)、インターネット交流サイト「ミクシィ」の社員らが行う。

 また、県内のIT関連会社などを対象に、コンテンツ産業参入についての講習会を開催。
5月には、審査で入賞した作品を開発する企業をコンペで選ぶ。県は1作品当たり
約250万円の補助金を出す。商品化に成功すれば、キャラクターなどの作者は売り上げの一部を受け取れる。

 一連の事業を進めるため、県と四国銀行は共同で「高知コンテンツビジネス創出育成協議会」
を設立し、武市さんが会長に就任。県は事務局を務め、四国銀行は商品化についてアドバイスをする。
近年急成長しているソーシャルゲームは1000億円市場とも言われており、
大崎富夫・県文化生活部長は「若者の雇用や経済の活性化につなげたい」と話している。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20110116-OYT8T00609.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板