したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【コピペ】政治経済スレ【専用】

208時事専修:2011/01/17(月) 15:42:29
【経済】第3のビール登場で発泡酒離れ 大手3社生産縮小へ キリンは好調な「淡麗」に経営資源を積極投入

大手ビール3社が発泡酒事業を縮小することが17日、明らかになった。

これまでも段階的に生産量を削減してきたが、サントリーとサッポロビールは、
地域や期間を限定した新商品以外の開発を原則として打ち切る方針だ。
アサヒビールは生産能力を約2割削減し、販売体制も縮小する。

発泡酒は麦芽の使用比率を下げて酒税額を抑えたビール類飲料で、
1994年のサントリーの「ホップス生」を手始めに、各社が相次いで参入した。
350ミリ・リットル缶でビールよりも40円以上安い低価格を武器に売り上げを伸ばし、
03年のビール類飲料市場でのシェア(占有率)は約4割を占めた。

しかし、2度の酒税増税や、350ミリ・リットル缶で発泡酒よりも20円前後安い
「第3のビール」の登場で発泡酒離れが進んでいる。
10年のシェアは17%まで落ち込み、需要回復は難しいと判断した。
ただ、各社とも既存商品の販売は続ける。

一方、「淡麗」が好調なキリンビールは、今後も発泡酒事業に経営資源を
積極投入するとしている。


ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110117-OYT1T00615.htm
画像:ビールの出荷量の推移(グラフ)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110117-798909-1-L.jpg


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板