したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【コピペ】政治経済スレ【専用】

158時事専修:2011/01/04(火) 18:20:39
【銭闘】銀行・証券、浮動マネー13兆円争奪戦

個人向け国債の大量償還が今月から始まる。ゆうちょ銀行の定額貯金の
集中満期とも重なり、新たな行き場を探す家計の「浮動マネー」は今年
1年間で約13兆円に上る。銀行や証券会社は「新規顧客獲得の好機」(大手証券)
と位置付け、安全性の高い金融商品を中心に営業戦略を強化する。

2006年1月に導入された固定金利型の5年物個人向け国債は年明け
から順次償還日を迎える。その規模は11年だけで約4兆円。

定額貯金は10年ごとに到来する集中満期の真っ最中だ。
住友信託銀行は、11年中に満期となる定額貯金は約9兆円と推計している。

こうした浮動マネーは10年4月からの約2年間で30兆円弱に
上るとの試算もあり、金融界はその行き先に注目している。

定額貯金や国債の保有者は、資産運用に保守的とされる高齢者が多い。
金融危機の記憶もあり、浮動マネーの大半は預貯金や3年物個人向け
国債といった安全資産に向かう見通しだ。これを見込んで定期預金金利
の上乗せキャンペーンに乗り出した地銀もある。

一方、株式や投資信託などリスク資産へのシフトは「1割未満」
(住友信託銀行調査部)とみられるが、10年10月の日銀の包括緩和を機に
「超低金利への不満は強まっている」(土屋貴裕大和総研投資調査部
シニアストラテジスト)。

このため銀行や証券会社は、国内債券で運用する投信など元本割れ
リスクが小さい金融商品の品ぞろえを拡充。セミナーやダイレクト
メールなどを通じ、浮動マネーの取り込みを急ぐ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110103-00000032-jij-bus_all


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板