[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【コピペ】政治経済スレ【専用】
152
:
時事専修
:2011/01/02(日) 17:55:43
円相場が1ドル=100〜120円前後だった06〜08年当時よりも、現在の為替水準は2割前後も
円高で推移している。しかし、「すでに円高による輸入購買力の上昇分は帳消しになっている」
(食品大手)のが実情だ。丸紅経済研究所の柴田明夫代表は「新興国の将来需要を先取りする
格好で食料価格が決まっており、さらに上昇する可能性が高い」と指摘しており、相場の高騰は
長期化する見方も多い。
◆転嫁難しく◆
食品業界は、国内でデフレが進むなか、小売価格を引き上げれば販売量が落ち込む恐れを抱いている。
さらに、スーパーなどの小売業界が再編・統合を通じて食品メーカーに対する価格支配力を強めている
こともあり、小売価格に十分な転嫁がなされるかどうかは見通せない。
食品メーカーには、値上げを避けるために商品の内容量を減らして原価を抑える苦肉の策が広がりつつある。
来春以降に投入される新商品で、内容量を減らす動きが本格化しそうだ。だが、原料価格の上昇分は、
内容量を若干減らす程度ではカバーできないため、利幅は減って食品メーカーなどは業績を圧迫されそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110102-OYT1T00174.htm
コーヒーと砂糖の価格の動き
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101231-519910-1-L.jpg
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板