したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【コピペ】政治経済スレ【専用】

114時事専修:2010/12/27(月) 00:23:24
◇編集加え「報道」

 一方、ウィキリークスは報道機関としての色彩を濃くしている。公電暴露では既存5メディアと
歩調を合わせ、▽ローマ法王庁の実情(22日)▽核物質の密輸(19日)など、地域やテーマに
沿って公電を公開、情報源の個人名を伏せるなど暴露に編集作業を加えている。最重要情報を
暴露する第1段階が終了。現在は各国にとって重要な「地域情報」を公開する第2段階に入って
いる。同容疑者は「情報を公開するのがジャーナリスト」と「報道機関」を自称する。

 ◇日本関連も焦点

 現在、米公電25万1287件のうち0.7%程度の約1900件しか公開されていない。アサンジ
容疑者は暴露を「スピードアップする」と話す。6700件余りある在日米大使館発の公電は
200件程度しか公開されておらず、残りがいつどのような形で公開されるかも注目される。

 ◇テロに酷似

 「アサンジ容疑者は1人で米国に闘いを挑んだ。対テロ戦争の“非対称性”と似ている」。
元米国務省高官は苦々しげに語る。

 ◇本音外交に障害

 米公電やアフガニスタン・イラク戦争の情報を入手したのは、陸軍上等兵1人。ウィキリ
ークスの中心メンバーも数人。それが米外交に「厄介」(ゲーツ国防長官)な影響をもたらした。
その構図は攻守の大きさが釣り合わない「非対称性」で対テロ戦争と共通する。最新鋭の兵器を
持つ米国と、自爆テロなどに頼るテロ組織という非対称性。ウィキリークスの場合も民間人に
超大国の威信が「人質」に取られる異例の様相で、米国の威信低下を強く印象づける。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板