[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【コピペ】政治経済スレ【専用】
104
:
時事専修
:2010/12/25(土) 22:19:48
【中国】 「早ければ来年7月に最初の空母が進水、胡錦濤国家主席の最も大きな業績の一つに」と政府高官。予想より1年早い [12/25]
中国が、軍事専門家らの予想より1年早い来年7月ごろ、
初の航空母艦を進水させる可能性がある、香港紙・明報が24日付で報じた。
同紙は北京の軍事消息筋の話を引用し、「中国共産党創立90周年記念日に当たる
来年7月1日前後に、初の空母の進水式が行われる可能性が高い。中国初の空母は、
1998年にウクライナから購入し改造作業が進んでいる、旧ソ連の空母ワリヤーグになる」と予想した。
全長300メートルを超える空母ワリヤーグは当初、マカオで海上カジノとして使うため、
2000万ドル(現在のレートで約17億円)で購入された。しかし中国海軍は、
これを大連の国営造船所に移し、空母として使うため、改修・補修工事を行っている。
中国は、ワリヤーグ進水後、同艦を中国南部の海南島に配備するという。
米海軍情報部は当初、中国は2012年ごろワリヤーグを進水させ、
中国の技術で独自に建造した新空母は15年以降に登場すると見込んでいた。
香港紙サウスチャイナ・モーニングポストは今月19日、「中国は20年までに
ワリヤーグと同規模の空母4隻を建造する計画で、このうち2隻は15年までに作る」と報じた。
しかし中国の高官は、「早ければ来年7月に最初の空母が進水し、
これは12年に退任する胡錦濤国家主席の最も大きな業績の一つになる」と、
明報紙のインタビューで語った。米海軍戦争大学のアンドリュー・エリクソン教授は、報告書で
「中国による空母関連の研究開発や建造は、西側のアナリストを驚かせるほど急速に進む
こともあり得る」と指摘した。
香港=李恒洙(イ・ハンス)特派員
ソース 朝鮮日報 2010/12/25 08:18:50
http://www.chosunonline.com/news/20101225000003
関連スレ
【中国】 ウクライナから購入した空母の内部を完全修復。ノウハウ取得で国産化目的か [12/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1293015922/
【中国】 空母建造を公式文書に初明記。海洋強国になることは「中華民族の偉大なる復興を成し遂げるのに不可欠」 [12/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292494802/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板