[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
農学部の就職
21
:
名無しさん@DNA組替え中
:2008/01/25(金) 09:28:55
文系入ったやつは、そりゃ優越感ありますよ
しかし
まずね、書類見る場合
大手だと
8000枚とか履歴書くるわけね
で、8000もあるとイチイチ内容見れないから
大学名だけでまずかなり絞ります
そこから内容見るのですが、
会社がほしいのは学部とか勉強が出来るじゃなくて人格です
早稲田でもスーパーフリーみたいなやつらはもちろん採用されませんし、明大で大学で世界一周無賃旅行したとかなら圧倒的に後者が強いです
ただしマーチ未満はまず、見てくれない可能性ある
見られるとしたら、たまたま見たらトイック850点だったとか
そんな感じでしょうね
22
:
名無しさん@DNA組替え中
:2008/01/25(金) 10:15:08
もうちょっというと
私は企業面接官をやっておりました
古い考えをお持ちの方は法学部が上で、文学部が下など言いますが全く関係ないですね
たしかに法学部というと有名な方やOBがいて凄そうなイメージありますが
OBはOBなわけで、貴方は貴方なんです
つまりその学部の実績なんかどうでも良いんです
貴方が何をしてこれたかが大事です
例えば経済行って経済学びました
はい、入りません
早稲田でも入りません
なぜなら
それは当たり前だからです。
そんな人会社にうじゃうじゃいるんで必要ないです
じゃあ次に
明大農学部です
農業経済学びました
こちらの方が数が少なく他人もやっていないので、むしろ『おっ』って思いますね
もっというなら
世界一周無賃旅行しました!
これはつまり『どこでも生きていける知恵がある』と思われるので
かなり有利です
参考にしてください
農学部のみなさん
頑張ってくださいね
23
:
名無しさん@DNA組替え中
:2008/01/28(月) 16:18:11
ちょっと統計しました
農業経済と商学部で比較します
みずほフィナンシャルで比較しましょう
農業経済は4人合格
商学部は27人合格
一見商学部のが高そうですが、よく考えてください
商学部の方が農業経済より7〜9倍人数いるので
実質農業経済も人数増えた場合20〜30人は合格してる割合になります
学部関係ないてわかりましたでしょうか
24
:
名無しさん@DNA組替え中
:2008/01/28(月) 21:56:26
この人ほんとに人事経験者か?
なにその単純すぎな考え。
25
:
名無しさん@DNA組替え中
:2008/01/29(火) 01:04:54
あぁ
下の面接なんたらと自分は別人ww
実質そうじゃないか?
どちらが就職良いかは決めれないと思う
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板