したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

試験問題保存スレ

1名無しさん@DNA組替え中:2004/01/27(火) 11:00
後生に残そう、カコ問。

年度、期、先生、科目
なるべく詳しくお願いします。

2試験速報:2004/01/27(火) 17:01
2003年度後期5限  健康科学  多賀
1肥満解消には運動療法と食事療法が有効であるが、運動療法が食事療法に比べて優れている点を2つ挙げなさい。

2腎臓が関わる血圧調節で、昇圧系および降圧系の名称をそれぞれ挙げなさい。

3エイズの実質的感染経路を3つ挙げなさい。

4運動処方を作成する上で、満たさなければならない基本的条件を2つ挙げなさい。

5ただ単に、「病気がない」というだけでは健康といえないのはなぜか。その理由を説明しなさい。

6動脈硬化を予防する上で、運動不足を解消することが、単に他の1つの危険因子を取り除くことよりも大きいのはなぜか、その理由を説明しなさい。

3名無しさん@DNA組替え中:2004/01/27(火) 22:51
【科目名】 植物ウイルス学
【担当者】 鳥山先生
【試験日】 2003年度 後期 火曜2限

(1)以下のことについて4〜5行で説明せよ (各20点)
 ① ジャガイモYウイルスとタバコモザイクウイルスの遺伝子の構造と発言調節の違いについて述べよ
 ② 虫媒感染にはどのようなタイプがあるか、それぞれ述べよ
 ③ ウイルスの細胞間移動(近距離)と植物体内移動(遠距離)のそれぞれの特徴を述べよ

(2)以下の語句について簡潔にせつめいせよ(各10点)
 ① レオウイルス
 ② 端頂培養
 ③ リンゴつぎ木病(微妙に違ったかも)
 ④ G2遺伝子(これも違ったかも)

4試験速報:2004/01/29(木) 10:37
【科目名】 植物栄養学
【担当者】 中林先生
【試験日】 2003年度 後期 木曜1限

(1)光合成細菌と高等植物の光合成の違いについて141〜180字で述べよ。
(2)植物にとってP,Mg,Fe.Mnとは何か141〜180字で述べよ。
(3)植物の栄養診断法について141〜180字で述べよ。

5名無しさん@DNA組替え中:2004/01/29(木) 13:10
【科目名】 植物細胞工学
【担当者】 桑田先生
【試験日】 2003年度 後期木曜2限

[1]次の1〜3の中から1つ選んで説明しなさい(A4表全て)
 1:細胞間および組織間のスクロースの移動経路と、その特徴
 2:光化学系ⅠおよびⅡのそれぞれの電子の享受について
 3:C4植物のRubisucoでの二酸化炭素の吸収から3−GAPまでの合成をC3と比較せよ
 
(途中から1問選択から好きなだけ選択して解答してよい方式に変更されました)

[2]
植物の葉の細胞における朝〜昼〜夜の酵素反応についての穴埋め(選択式10問)

6名無しさん@DNA組替え中:2004/01/29(木) 13:20
【科目名】 植物機能制御
【担当者】 久掘先生
【試験日】 2003年度 後期木曜1限

詳しく覚えてないのですが、全問穴埋め形式で1問0.5点の60問(最終的に追加で62問)
完答は難しいものの、各テーマごと半分は基礎的な問題なので埋めれます

テーマ
[1] 光合成の反応
[2] 活性酸素について
[3] チオレドキシンについて
[4] 光合成色素について
[5] 光による発芽
[6] オペロン説

最後にレポート課題として、上の[1]〜[6]のテーマの中から一番できなかったものについて
900〜1000字で内容をまとめよ(30点)というのが出されました

7名無しさん@DNA組替え中:2004/01/29(木) 13:35
ところで、こんなこと書いてて学生課から注意がこないかが心配。
まあ来た場合は、管理人さんうまく対処してください。

8名無しさん@DNA組替え中:2004/01/29(木) 17:07
>7
だって他の学部はたくさんあるぜ。

9管理人:2004/01/30(金) 15:32
たしか試験問題は、出題してしまえば著作権がフリーになると聞いたことがあります。
もし、問題があれば対処しておきます。

10名無しさん@DNA組替え中:2004/01/30(金) 23:59
【科目名】 微生物化学(農芸化学科専攻科目)
【担当者】 小沢先生
【試験日】 2003年度 後期 菌曜2限

全部記述形式です。    資料・本などすべて持ち込みOK

大問1 chemolithotoroph(化学無機源栄養生物)な生物について1例を挙げ、
    NADHの生成過程を説明せよ。
大問2 Differentiation(分化または分化現象)において、
    生産性が改善された例をひとつあげて、説明せよ。
用語説明 括弧の中は、問題にはないがヒント↓↑(英語だけじゃ分からないと思うので)
 1 Anntena pigment (光合成に関係する色素体?)
2 mixotroph    (混合栄養生物?)
3 trapping agent (捕足剤)
4 auxotroph (変異栄養要求株)
5 Quorum sensing system ( ?   )

11名無しさん@DNA組替え中:2004/01/31(土) 00:33
【科目名】 食品化学(農芸化学科選択必修科目)
【担当者】 竹中先生
【試験日】 2003年度 後期 金曜4限 全て持ち込み不可
完全には覚えていないがこんな感じ

大問1 1水溶性ビタミン・脂溶性ビタミンの、欠乏症状と主な働き 記号問題
    2ミネラルについて。ミネラルの主な作用や、関係する内容が一行程度で書いてあって、
     それに元素記号や、物質名を書く問題      
大問2 1 一般成分とは何か全て挙げなさい。
    2 ビタミンAの、レチノール αーカロテン レチノール当量について書きなさい
    3 168calの食品に脂質が0.3g、炭水化物が37,1gだった。
      タンパク質は何グラム含まれているか?
    4 精白米をたくと、エネルギーが増加(?)した。なぜかを書きなさい。 
大問31食品の色
    A クロロフィル B カロテノイド C フィコシアニンD ミオグロビン 
    E ポリフェノールの酵素活性? F メイラード反応 とあって
    6つぐらいの説明文があり、それぞれ括弧がある。 
    その括弧に、上記の記号を、内容が合っている説明文に埋めていく問題。
   2○×問題5問あり 確か、リノール酸から青葉アルデヒドに
      する、メイラード反応、味や食品の色について など   
     間違っていた場合、正しい言葉に直す。 正しかったら○をつける問題
大問4 食品の味について
1   ?
2 旨味成分 1MSG? 2イノシン酸 3グアシル酸 は、どの構造のグループ?
 A 糖 B 脂質 C タンパク質 D ペプチド E アミノ酸 F 核散
    3  かつおのだしと昆布のだしを一緒に使う理由は?
以上です
少し汚くてすいません

12名無しさん@DNA組替え中:2004/02/01(日) 01:51
>>10-11の補足
>>10のQuorum sensing system は密度依存現象だかなんだか。
授業の最後の方の遺伝(ベクターとか)のあたりでやりますた。

>>11の大問4の1は玉露のうまみ成分について
低温で淹れた時と高温で淹れた時の味の差について書きなさいだった
大問2の4はたしか炊いた後の方がエネルギー減少していたような・・・?
大問3の2は1問目が魚の匂い(微生物の分解が関わる方。たぶんトリメチルアミン)
あとはニンニクの匂い(アリイン・アリシン)もあったはず。

テスト乙です。同じ学年ですよねw

13名無しさん@DNA組替え中:2004/07/06(火) 21:44
☆おしえてください☆                  
遺伝資源学 植物病理学概論 応用昆虫学概論 植物病理学概論
 植物生理生態学 植物組織培養学 植物分類形態学 熱帯農学
生産システム学概論
過去問を持っているかたは 投稿おがいします☆

14名無しさん@DNA組替え中:2004/07/06(火) 21:47
農農?

http://plaza.harmonix.ne.jp/~keisirou/kakomonn.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板