したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

なぜ明治大学の農学部を選んだのか?

1名無しさん@DNA組替え中:2003/12/16(火) 18:29
教えてください☆

2名無しさん@DNA組替え中:2003/12/23(火) 22:18
明治の名前がほしかったから

3名無しさん@DNA組替え中:2004/02/07(土) 16:35
それだけで・・・

4名無しさん@DNA組替え中:2004/02/07(土) 21:30
国立の農学部行けなかったから・・・・

5あなたを、名無しさんです。:2004/02/08(日) 21:00
俺も・・・

6名無しさん@DNA組替え中:2004/02/18(水) 02:16
明治の農芸化学と東京農大の生物応用化学を受けた。
偏差値だけでいえば、後者のほうが高かったのだが、
(自分の受験時は農化57、生応60だったような)
自分は明治を第一希望にしていた。実際、両方に
受かったが、明治に来た。親には迷いがあったが
自分に迷いはなかった。なぜといわれるとわからない
のだが、大学案内のガイドブックをみたり、キャンパス
を見た時の「明治に生きたい」という、自分の直感
だったのかもしれない。今も東農にしとけば良かった
と思う事はない。もっとも、東農ではどのような
カリキュラムで学問がなされているのか詳しく知らない
ので、明治と比べようがないのだが。
なぜ明治の農学部をえらんだのか?の答えになってない・・

7名無しさん@DNA組替え中:2004/02/18(水) 02:44
6の追伸
正直にいえば、少しだけ後悔している事がある。
高3の時、5教科の受験勉強する自信がなく、
3教科にしぼり、私大しか受けなかった。
私大の農学部は数が少なく、選択肢がほとんどなかった。
国立にも挑戦すればよかった。

8名無しさん@DNA組替え中:2004/02/21(土) 15:38
↑まさに今の俺と同じです!

9名無しさん@DNA組替え中:2004/03/15(月) 10:06
漏れはかなり昔に農芸化学出たが、同期で国立大学教授が
いるよ。まあ、在学中から出来る椰子ではあったが、がんばり次第では
そういう道もあるってことで、後輩にはがんばって欲しいと思う。
大学院で他の大学に行くっていう道もあるしな。

10名無しさん@DNA組替え中:2004/03/18(木) 13:19
生命科の卒業後の進路は?院?就職?

11名無しさん@DNA組替え中:2004/03/18(木) 14:14
留年

12名無しさん@DNA組替え中:2004/03/18(木) 17:28
留年率高いの?

13ごろう </b><font color=#FF0000>(5o/GOROU)</font><b>:2004/03/19(金) 02:53
裏情報によると5人とか・・・。
そのうち3人が(略

14名無しさん@DNA組替え中:2005/05/22(日) 03:58:50
そりゃ、偉大なる藤子不二雄大先生のお住まいに
近いからだろう。
別に理工でもいいけど、就職先の選択肢が狭まり
そうだし

15名無しさん@DNA組替え中:2006/07/25(火) 05:41:32
明治ブランド

16名無しさん@DNA組替え中:2006/07/25(火) 07:16:36
あげ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板