[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
神竜におねがい
55
:
トマーチン
:2006/06/28(水) 13:09:18
明日はいよいよビアフェストか!
56
:
トマーチン
:2006/06/30(金) 17:49:58
おつかれちゃんでした。
次は作用素空間ビアフェストですね。
57
:
ビール魔人
:2006/07/01(土) 16:22:16
それは13日のことか?
58
:
トマーチン
:2006/07/03(月) 16:43:59
13,20日のどちらかにしましょう。
59
:
トマーチン
:2006/07/03(月) 17:30:15
飲み屋をお探しの魔人さんとらっちさんへ
http://homepage1.nifty.com/BEER/pub1.htm
にある
http://www.ezo-beer.com/mugi.html
はよさそう。
60
:
タマーチン
:2006/07/04(火) 22:50:55
それってゴロツキ米兵の溜まり場なのでは?ガクガクブルブル
61
:
トマーチン
:2006/07/06(木) 18:06:04
溜まっていてもいいじゃない
62
:
タマーチン
:2006/07/06(木) 22:27:09
行ってきたよ。
アメリカン・テイストを醸しつつ静かな、
思いのほか良いバーであったワイ。
63
:
トマーチン
:2006/07/07(金) 13:09:00
よかったっすね!
いいビールが飲めれば最高さ!
64
:
トマーチン
:2006/07/10(月) 17:40:42
あーどこにしよっかなあ。
お好み焼きなら京風かすずめだし、
魚なら一平だし。
どこがええかなータマーチンよ。
65
:
とマーチン
:2006/07/11(火) 14:38:50
飲み屋は開花屋になりました。
いにしなは席数がたりないみたいです。
これからフーリエがんばります。
66
:
タマーチン
:2006/07/11(火) 16:39:04
おお、トマーチンよ、ご苦労であった。
それで、二次会はドコでやる予定かな?
一学期間フーリエなら、C^1級函数の各点収束や
パーシヴァルくらいは当然出来るよな?
ところで教科書は何使ってんの。
67
:
トマーチン
:2006/07/11(火) 18:03:16
びせきはあいかわらず。。。
タマーチンさん、収束は苦しいので教えてませんが
パーシバルは大丈夫、だと思うよ。
教科書は理工系シリーズの黒っぽいやつっす。
68
:
マコトフ
:2006/07/13(木) 22:16:39
三次会をデンマークでやったというのは本当ですか?
ぼくは道をまちがえて相模原まで歩いて帰っちゃいました。
69
:
トマーチン
:2006/07/13(木) 23:32:55
マコトフえらいぞ!
二次会はベルギー酒を飲みにいったよ。
どこもいっぱいでまいったっす。
70
:
トマーチン
:2006/08/02(水) 11:38:57
数理物理summer school2006が中止になった模様です。
71
:
おビール
:2006/08/02(水) 13:23:10
>>70
やれやれ。
Shinerがケルシュ(Shiner Kolsch)をつくったと言うので、
早速飲んでみたが、ケルシュではなくピルスナーだった。??
グロールシュみたいな感じ。
72
:
トマーチン
:2006/08/02(水) 16:01:47
summer schoolのお手伝いをして貴重な財源とする
予定でしたが、かなわず残念です。
そんなケルシュは飲んだことないですよ。。。
ケルシュはそれほど苦くないのでは?本場はどうなのかな。
いいビールを見つけたら教えてくださいね。
ところで近場にいいパブはあるんですか。
テリーマンとかジョージブッシュとか砂漠っぽいとか
OK牧場とかいうイメージがありますが、
そんな感じでしょうか。
73
:
名無しさん
:2006/08/04(金) 10:55:05
そんな感じです。いいパブなんてナイス。
パーティー続きでワインを飲んでるよ。
酒屋に言ったらパウラナーのオクトフェスト5L樽が$17.99で売ってた。
ビットブルガーは$15.99だった。
74
:
トマーチン
:2006/08/04(金) 15:31:57
めちゃめちゃ安いですね。
15,000円で飲んだ我々は一体。。。
76
:
トマーチン
:2006/08/29(火) 16:37:55
後期はどうやら朝6時発になりそうだ。
77
:
まはまん
:2006/08/29(火) 20:40:52
ヤッシーの家に泊めてもらえば?
78
:
トマーチン
:2006/08/31(木) 16:28:27
ぐらハム-区ぬ巣-ぱたぱた本をやることになった。
昔プログラミングでドラをくらってしまったことが思い出され、
先行きがすごく心配だ。
おどろきとまどっている。
79
:
ムネヲ
:2006/09/15(金) 22:35:01
講義は順調か?
植草氏には少なくとも三件の逮捕歴があるが、どれも女子高生相手のようだ。
しかし野村総研・大学でセクハラ問題を起こしたと言う情報は知らない。
以上のことから導かれる結論は何か?
少なくとも公私のケジメを弁えている人間だと言うことか?
80
:
なぞの住人・トマッティ
:2006/09/20(水) 14:54:09
シェンロンよーお願いしまーす!
たのむからこれ以上けらないでくれー!
81
:
のどん
:2006/12/26(火) 16:23:01
25日付けで発送したって言ってるよ
82
:
うどんたべてきたとこ
:2006/12/27(水) 14:31:56
今朝来ました。
昨日は一日中ひどい雨だったので、
家でおとなしく年賀状を書いたり掃除をしたりして
一報を待っておりました。
83
:
うどんたべてきたとこ
:2006/12/27(水) 16:16:04
楽天でベルギービールを頼もうとしたら
時期すでに遅し、1月発送しかないみたい。
別を当たってみよ。
で、サンフィーヤンは飲みましたっけ?
84
:
多雨に
:2007/05/06(日) 11:07:18
Averyのthe Beast Grand Cruを飲んだ。350ml 14.6%
デザート用の酒精強化ワインのような味わい。
特に、良く寝かせたポートワインと比較できる。
85
:
まれっつ
:2007/05/07(月) 10:56:58
とっぷりと濃いのがお好きのようで。
バーレーワインのような味なのでしょうか。
僕はこの前ドイツに行っておりゃーって飲んでたらやはり撃沈しました。
お酒はほどほどにね!
86
:
あべいdeろっく!
:2007/05/15(火) 17:33:25
一口メモ
1UK pint=568ml.
1US pint=473ml.
87
:
ノート
:2007/10/08(月) 10:30:52
Coopers Vintage Ale
やや強いカラメルとイーストの香り。それに樽臭さも加わって
古い物置を思い起こさせる。
88
:
きのこ
:2007/11/27(火) 10:22:09
よく読むと最後の部分がいやですねー。
89
:
ビールの旅
:2008/01/16(水) 13:48:52
Samuel Adams, White Ale
ボトルに"American version of a classic Belgian white ale"と
書いてあったが、まさにそんな感じ。イマイチ。
Michelob Celebrate Vanilla Oak (10%abv)
大手量販のMichelobの特殊ビール。宣伝通りの強烈なバニラの香り。
いったいどのような理由があってこのようなビールを造ったのやら。
90
:
べるまる
:2008/01/17(木) 06:14:31
Westmalle Triple 9.5%
こちらに来てからたくさんトリプルを飲んだけど、やはりこれがいいね。
ホップのすばらしい香りと強い苦み(Westmalleはとくに抜群)、
りんごの皮のような味。少々濁った美しいゴールド。
トレビアン。
91
:
ビールの旅
:2008/01/17(木) 14:55:04
そういやウェストマールのエクストラを飲んだけど、
ブリュット過ぎてツマランかったぞい。トリペルはいいね。
92
:
ビールの旅
:2008/01/20(日) 13:48:08
夕食のババリアスタイル・サンドイッチに合わせて
Schönramer Festweiße
ちょっとバナナっぽい小麦ビール。Franziskanerのような
華やかさはないが落ち着いててなかなかよい。
93
:
のろうゐるす
:2009/06/05(金) 14:21:48
イタリアはLurisiaのBIRRA Dieciを飲んだ。
ベルギースタイルのゴールデンエール。
スパイシー(樽の香り?)でなかなか上出来。
94
:
のろうゐるす
:2009/06/05(金) 14:35:48
明後日からマルセイユ。
95
:
のろうゐるす
:2009/06/05(金) 14:39:23
ほう
96
:
みーしゃ
:2009/06/05(金) 17:44:09
イタリアはモレッティかナストロアズーロのような
普通のさわやかラガーしか知りませんでした。
ゴールデンエールもつくっているとは。
長期熟成ヱビス
普通のヱビスが色も味も濃くなったかんじ。
なかなかよい。
ワインのおみやげ楽しみにしてまーす。
97
:
のろうゐるす
:2009/06/06(土) 11:44:54
ほう。次回の「作用素環ワインの会」は7月2日だよ。
98
:
みーしゃ
:2009/06/06(土) 23:37:06
ワインの会参加したいっ、したいが遠いのだッ。
そこがつらいね。
Weihenstephan Hefe Weiss 5.4%
言わずとしれた世界最古の醸造所(since 1040)の
つくる瓶内酵母入りヴァイスだ。
フランチスカーナーと比べるとスパイシーさは目立たないが、
ヴァイス特有のバナナや傷んだリンゴ、パイナップルのような
香りに、少々こげ味が後に残る。
ヴァイスを飲んだ感に満たされます。
99
:
のろうゐるす
:2009/09/01(火) 19:49:45
urbock 23°
オーストリアのビール。23°はモルトの濃度。アルコール度数は9.6°。
甘いけど、キレもある。ややアルコホリックな感じ。
それほど香りはしない。余韻の辛味がウィスキーっぽい。
100
:
あるちゅ
:2009/09/01(火) 23:04:20
urbock 23°とやらを飲んでみたいものだな。
101
:
うまかぶり
:2009/11/18(水) 04:56:57
緑のDuvel飲んだ。すっきり飲みやすい。
Mea Culpa ブリュッセルのビール販売店が作ってるビール。
ずいぶんな量の香料を使っているが、調和が取れていない感じ。まあいいか。
102
:
きびたんご
:2009/11/19(木) 05:51:53
Blanche du Hainaut デュポンの白ビール。クリーン。悪くはないが、わざわざ入手してまで飲むほどのことはない。
Artevelde Grand Cru 香料たっぷり系のブラウンビール。昨日のより出来がいいかな。
103
:
ベルギービール・マラソン
:2009/11/20(金) 03:57:27
Lamoral トリペルの見本のようなビール。旨いんだけど、正直言って
他のトリペルと区別がつかん。もっと飲まなければいけないのかのう。
Orval 日本では高価なのでほとんど飲まなかったけど、こんな味だったか?
朽ちた樽の香り。ランビックっぽい。
104
:
今日はがんばってもう一本
:2009/11/20(金) 04:51:10
Bourgogne des Flandres 酸味と甘みのバランスの取れたレッドビール。
同じブルゴーニュのデュシャスと比べると酸味控えめザラメ増量中。
105
:
みーしゃ
:2009/11/24(火) 23:53:00
Orvalはおかしいですね。熟成が進んだか傷んだか。
トリプルは会社によって微妙に甘かったり、
苦みが押さえてあったりしますよね。
それでも多くはウェストマールを真似ているので、
似た味になるのは仕方ないですね。
いくつか同時にテイスティングしてみてはいかがでしょう。
今年もマルールのBiere BrutとDark Brutを飲みたいです!
ダークな赤茶系の思いビールはベルギービールならではの味わいですよね。
106
:
みーしゃ
:2009/11/24(火) 23:58:32
あとCuvee Royaleも。
マルールのビールはまだ全部飲んでないけど、
重さが好きですね。
しかし日本だと何でこんな高いのか!
定期的にベルギーに行くしかない。
107
:
まんどりる
:2009/12/02(水) 04:44:57
ペペロニの使いかけが見当たらない。
ara bier 苦味の利いたトリペル。
108
:
みーしゃ
:2009/12/02(水) 12:45:26
猿亭では楽しめました。
おつかれさまでした。
109
:
さっぽろ
:2009/12/07(月) 21:18:39
「 バーレイ」の申し込みはお済ですか?
110
:
みーしゃ
:2009/12/08(火) 16:17:38
バーレイワインのことですか?
空白があやしいけど、なぞなぞ?
111
:
さっぽろ
:2009/12/08(火) 21:36:59
すみません、上は「スペース」を入れてください。
宇宙で培養した大麦らしいです。
112
:
のろうゐるす
:2009/12/09(水) 03:48:52
ほうほう。そのような馬鹿げたものがあったとは。世の中広いわい。
113
:
みーしゃ
:2009/12/09(水) 15:26:19
なるほどスペースね。
どうせならスペースイーストとスペースホップと
スペースウォーターで作ってほしいよね。
114
:
せきね
:2009/12/10(木) 23:01:33
「Barley + Space = Space Beer! 」という記事を発見したので
ぺたっと貼ります.
http://www.wired.com/wiredscience/2009/12/barley-space-space-beer/
115
:
みーしゃ
:2009/12/11(金) 12:43:09
そんでもって若田さんに注いでもらうとなおいいね。
乾杯の音頭は鳩山さんで。
116
:
のろうゐるす
:2009/12/11(金) 17:42:43
ほうほう。宇宙空間で自給自足するための研究だったのか。
いっそ無重量状態で発酵させてみたらどうだ。
エヂンバラではワインばかりで、ビールもモルトウィスキーも飲む暇がなかったぞ。
117
:
のろうゐるす
:2009/12/13(日) 02:35:12
Schorschbock 16% (World Strongest Lager)
スパイスやスモークの香り。酸味もあり、面白い味。
いろいろ詰まった感じでなかなかイケる。
118
:
みーしゃ
:2009/12/13(日) 11:36:13
>ビールもモルトウィスキーも飲む暇がなかったぞ。
なんとウィスキーを飲まなかったとは。。。
>Schorschbock 16% (World Strongest Lager)
ラガーでこの度数。作り方は?
味もいいんですね。
119
:
のろうゐるす
:2009/12/14(月) 17:11:51
香港の免税店でアードベッグのウーガダールを買ってみたが、
国内で通販したほうが随分安かったようだ。ひでぶ
120
:
みーしゃ
:2010/02/04(木) 00:06:47
Avery The Maharaja Imperial IPA
10.69%
テキサス土産ついに開栓。マハラジャのおじさんの絵。
苦み満点で紅茶、柑橘の香り、アメリカンIPAど真ん中ですね。
バランスもとれてていい出来。
アルコール度数が小数点二桁表示なのは詳しすぎる。
もっとIPA買って来ればよかった。
121
:
ば
:2016/01/10(日) 16:08:47
ひだぬあゆやそぺもど
122
:
まことふ
:2016/10/02(日) 01:20:18
H���kerenにもMagasinにもミッケラーが全くと言っていいほど
(国内ブルワリーとのコラボ1種しかなかった)置いてない。
なんだか嫌な胸騒ぎがするよ。杞憂だといいんだが。
123
:
まことふ
:2016/10/02(日) 01:24:31
ø が化けちゃった。
124
:
のろうゐるす
:2016/10/03(月) 15:00:28
Nørreportのガラス張り市場にmikkellerショップがあるよ。
125
:
まことふ
:2016/10/04(火) 06:57:54
国内では直販に集中するってことなんですかね。
126
:
のろうゐるす
:2016/10/04(火) 07:50:43
ノーベル賞の大隅良典さんはウィスキーが大好きで樽買いしたりしたことがあるらしいよ。
127
:
みーしゃ
:2016/10/04(火) 15:18:32
Averyはうみゃあよね.
128
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 15:33:43
「ジャブジャブ国債を出した後インフレ率2%になったら増税」はMMTではありません。
129
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 15:37:56
インフレ率2%はMMTではなくリフレ派の理論ですね。
130
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 15:39:21
中野剛志
(L・ランダル・レイ『MMT現代貨幣理論入門』解説者)
・政府は好きなだけ支出ができる
・借金5千兆円でも大丈夫
(朝日新聞デジタル 2019年5月7日)
131
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 15:43:29
社会学は実証的な方法論が確立されず、規範的な議論が欠如しているため、現象を説明していくことよりも、イデオロギーに基づいて現象を非難することが主目的になりがちで、
これは米国でも同様のようです
132
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 15:57:17
無用な学位全米ワースト8
1.社会学
2.芸術系
133
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 16:05:59
宮台「俺は金があるんだといってタワマンの上層に住む人はノータリン。頓馬」「文脈を読め。頭わるいの?」「究極の頓馬を発見したので、さらします」
134
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 16:06:49
宮台真司
@miyadai
はぁ、青姦してましたけど。なんとしても認知的整合化をしないと気が済まないクズは、即死したら? 世の中はお前みたいなヘタレが想像するより、ずっと複雑なんだぜ、くっくっく
135
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 16:11:10
ジャーナリストって中抜き稼業だよな。1次情報を自分好みに解釈編集して垂れ流してるんだけど、専門家や政治家、政府がネットで直に発信するようになって、無用な職業になりつつある
最近だと防衛研究所の人が解説するようになって、軍事ジャーナリストとやらが淘汰された
136
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 16:17:45
消費税増税を打ち出した菅直人をずっと擁護し続けたのが宮台真司。民主
137
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 16:19:55
非論理的だからこそ、論理的な異物を許容できなくて、結果クソなんだよね
138
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 16:25:16
最近までゼロコロナ政策以外あり得ないと言ってたのが宮台真司。
139
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 16:32:16
ケツ舐めとか言葉が汚いって散々荒川強啓に指摘されてたのにな。言葉の暴力は自分に返ってくる
140
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 16:37:52
国民にとって益が無く、引用率もほぼ0%の日本の社会学者が、人数的には世界の1割も占めている
141
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 16:40:05
宮台真司・福山哲郎「09年8月30日、日本に革命が起こったことを国民は気づいていない」
笑
142
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 16:41:58
宮台のことは、汚い言葉をフックにして注目集めつつ他人にマウント取ろうとして
143
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 16:49:30
工学部なのに農薬に口出してきて
分子式すら言えなかった藤井聡
144
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 16:54:55
宮台はずっと民主党政権の経済政策を支持して日本衰退の責任はあるだろうに、他人事だと思ってるんだろうなw
145
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 17:02:52
「悪夢の民主党政権」という表現は宮台氏の心に痛みを伴って刺さったのだと思います。
146
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 17:07:22
授業で護身術の話をする→護身できず
147
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 17:09:49
私には完全に悪夢の民主党でした。公約は何も果たせないし、東日本大震災の対応が悪かったのは明らかです。それを自分で認められない人は言論人として失格ですね
148
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 17:12:19
日本の劣化って、民主党のブレーンとしてそれに加担したのが宮台だろw
149
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 17:16:12
愛国者って、民主党のブレーンとして日本の衰退に加担したのが宮台なんだけどw
150
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 17:21:06
宮台真司さんが立憲民主党は全員フォロー返しすべしみたいなつぶやきをリツイートしてて
151
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 17:24:34
みんな忘れてるけど、民主党&白川日銀の時代、失業率は5%超えで毎年3万人自殺者が出ていた。
152
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 17:26:50
ちなみに内部留保という会計用語はない(正確には利益剰余金)。
153
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 17:30:21
宮台は話はおもしろいけど、批判や提言は全部ふわっとしていて全く役に立たない。民主党時代マニフェストも官僚に骨抜きにされた挙げ句、国会対策などの技術的な言い訳ばかりしてた
154
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 17:37:20
Japan has switched to the public sewage system over the last 30 years. Korea is just beginning to realize the problem
悪夢気持ち悪いですねデザイナーさんですか関西系は電子レンジがバグってるのか
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板