したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

農工大に経営工学科作ってくれ。

1寝言:2008/05/07(水) 12:26:35
東工大(4類経営システム工学科)や東京理科大(経営学部)
の成功を見ればわかるが、金儲け学科が大学内に一つぐらい
あったほうが大学全体の活性化につながる。

技術者視点・工学マインドで拝金主義に貢献できる学科が
他の学科にもプラスのフィードバックを与えること間違いなし。

2この子です。:2008/05/07(水) 16:09:16

とある事をすると日記を更新している女の子のサイトです。
むちゃくちゃ生々しい文章なので初めは衝撃受けました。

中毒性が高いので注意が必要です。

ttp://www.geocities.jp/mojiko628/has/

3農耕太郎:2008/05/08(木) 20:40:06
寝言は寝て言え

4農耕太郎:2008/05/09(金) 08:31:38
今の情報工学科(旧数理情報工学科)だって、日立の偉い人が
時代の流れから必要性を感じて、農工大に設立をプッシュして
自から優秀な人を集めてきて(Y澤先生とか)生まれたんだろ。

偉い人の一声と人脈力があれば新学科を創設することだって夢じゃない。
実際、上位〜中堅大学の技術経営系学科に対する市場のニーズは大きいし、
それに比べて国立大勢で学部から経営工学科を設置しているのは東工大ぐらいしかない。

農工大自体が実学よりの教育を志向していて、かつ大学院にMOTを
設置していることからも、この新市場に切り込むための十分な素地は持っているだろ。
後は、偉い人が工学マインドの拝金主義者を育成することに本気になってくれればいいだけだ。

5農耕太郎:2008/05/10(土) 00:39:48
てか、これ書いた人が特定できそうで困るんだが。w

6農耕太郎:2008/05/10(土) 01:01:01
>>5
優秀な人でないと、これくらいちゃんとしたことを書けないよねwwwwwww

75:2008/05/10(土) 01:22:16
ま、大体特定できたが、ついでだから釣られてみるよ。

>東工大(4類経営システム工学科)や東京理科大(経営学部)の成功
何をもって「成功」としているの? その定義は?
受験関係? 企業との連携? 就職先の良さ?
企業との連携だとしたら、「その学科」が貢献している保証ってのはあるのかい?
例えば農工大の研究費獲得についても、他大学とのランキングしか見たことない。
どの学科が多く獲得しているか、という情報は(少なくとも私は)知らない。
東工大や東京理科大がそういう情報を出しているのなら、
調べるの面倒だからURLでも適当に貼っといてよ。w

>金儲け学科が大学内に一つぐらいあったほうが大学全体の活性化につながる。
なぜ活性化できると思う?
このままだと説得力がなくて「風が吹けば…」になってしまうぞ?

>今の情報工学科(旧数理情報工学科)だって、日立の偉い人が
>時代の流れから必要性を感じて、農工大に設立をプッシュして
>自から優秀な人を集めてきて(Y澤先生とか)生まれたんだろ。
初耳なんだが、ソースは?
これではまるで「『神』の妄想・妄言」かのように聞こえてくる。
どうして>>4(=>>1?)にそんなことが分かるんだ?
Y澤「先生」に聞いたのですか?w


Wikipediaとかだと「要出典」タグを付けられまくりますね。w
自分の考えを書くのは大いに結構だけど、
きちんと説得力のある情報を揃えていかないと学部に直訴しても無駄だし、
農工ちゃんねるでだって耳を傾けてもらえないと思うよ。という老婆心?羞恥心?

86:2008/05/10(土) 01:53:56
>>7
だから、>>1 = >>4 = 優秀な人 なんですよwwwwwwwwwwwww

9寝言:2008/05/10(土) 09:12:59
>>5=>>7
こんど卒研室であったら声掛けてくれ。昼飯おごるわ。
大学全体の活性化につながる、とか抽象的なことを主張したいんで
定量データだそうとするとでっちあげるしかないが、就職のウマー度を最もプッシュしたい。
一般的に
・経営工学系学科の就職はいい(特に入学難易度との比較)
・東工大、早稲田、理科大と勝ち組にランクされる大学に多く設けられている
・東大の技術経営戦略学専攻科が最近新設されるなどこの業界の流行
・良いとこの文系企業にいったOBがリクルーターとして学生を採りに来る
あたりを軸に適当にデータ出すことになるかな。
研究実績とかは、企業にいた人が研究者として戻るケースが他の専攻よりも多くて
企業との共同研究の割合が高そうだから、共同研究の数が多いことが望ましい、
という前提を認めていいなら、優位性を主張できるかもしれない。
あと、受験関係については経営工学系の学科は一般に人気あるはずだから
ある程度偏差値は高くでるはずだし、例えば中で進振りのある
東工大4類での進学志望者数とかで評価できるんじゃね。
この手のデータのでっちあげは、本当に欲しい人がいるならやれるが。

つうか大学に直訴はおろか(どっかの誰かさんじゃないんだから)、
農工ちゃねるみたいな場所で、そんなで真面目に語るつもりもねー
ただ、経営のための学問とか、就職のための学問、っていう方向性
そのものに対してのオープンな議論ってできねーかなって期待してただけ。
そこで俺が気付いていなかった視点や、新しい発展、面白い反論が聞けるかもしれないしな。
誰も興味が無いなら放置されて誰も見なくなるだけの話で。

つか、Y澤先生が引き抜かれてきたって彼が吹いてただけだったのか?
俺にわかに信じてたわwww

>>8
そうなんだwwww優秀な人wwwわらwwwwwwwww
俺自身は「優秀な人」では全然ねえけど、俺も含めて誰でも適切な方向で勉強を頑張れば
「企業に欲しがられる人」にはなることができるかもしれねぇな、ってのが俺の持論。

10農耕太郎:2008/05/27(火) 23:13:47
女の子が増えるってことですね。わかります。

11農耕太郎:2008/05/27(火) 23:21:15
やったー!僕たち農工大の男の子にも春がやってくるんだね!

12寝言:2008/05/28(水) 23:00:29
>>10
俺は女の子は外で探す決めました( ⊃д・`)

>>11
つ農学部
つ生命工学科


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板