したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【メディアセンターに】あるビジネス的手法の事例【学べ!!】

1農耕太郎:2007/12/22(土) 22:32:48
これはある架空の大学「no工大」で実際にはなかった事実である。

no工大では経営方式の変更と学長の交代により平成17年頃から膨大な経費削減対策を
行った。
その一環としてメディアセンターは機材のリース更新年である2006年の春に
サーバ交換を行う際、学生向けの端末のOSを従来のwindowsからランニングコストの安い
macに変更する事にした。
しかし、いわば“世界的標準”のwindowsから所有率も少なく互換性も交渉はあるとは言え
実際は微妙なmacに変更することに関して使用者から反対意見が出ることを予想するのは容易だった。

そこでメディアセンターが行った策は、

 O S を 変 更 す る こ と は 直 前 ま で 内 密 に す る

ということだった。教員ですら知ったのが2〜3ヶ月前という場合がまれではなかった。
そして学生に関しては

 取 替 え 前 に は 一 切 公 表 し な か っ た。


そして一斉取替。
新学期、PC教室に足を運んだ学生は目の前の白い異物にさぞかし驚いただろう。
しかし驚くのはそれだけではなかった。
 
 プ リ ン ト ア ウ ト の 有 料 化

これも知らされてはいなかった。
そしてとどめは

各 機 材 の 多 数 の ト ラ ブ ル

・プリントアウトが実行されない
・ログインできない
・ネットワークにつながらない
・フリーズの多発

プリントアウトが出来なかったある学生はたまりかねて最上階にある窓口に足を運んだ際、
中年女性のスタッフにこう言われたという。

「そもそもレポートを紙で提出するのが古いんじゃないの」


以上長々と伝えてみたがこれだけのことがあったにもかかわらず一滴の血も流れなかったのは
no工大の学生・教員諸君の懐の広さの表れだろうか。
まあビジネスの視点から見れば社会的に弱いものに対してはこの手法は間違ってはいないんだけどね。

2農耕太郎:2007/12/23(日) 12:42:27
いや、みんな知ってたぞそんなこと・・・
おまえ友達いないだろ?

3農耕太郎:2007/12/23(日) 18:19:53
>>1は友達沢山のネット勝ち組

4農耕太郎:2007/12/23(日) 20:45:03
ここからは友達のいない>>1を励ますスレになりました

5農耕太郎:2007/12/24(月) 00:39:29
プリント完全有料は痛いよね。年間何枚とかならいいのに。
ってか何でいまさら?学校からリクナビ見られなかったのはきつかったわ。

6農耕太郎:2007/12/24(月) 03:55:33
プリンタ、農部は前から有料だったよな?
>>1よいクリスマスをwww

7農耕太郎:2007/12/24(月) 09:44:01
一部の学生は大量のプリントを無制限にやるのです。このため、センタの運営が
圧迫されてました。ご理解願います。メディアセンター長より。

8農耕太郎:2007/12/24(月) 12:46:22
>>7
サークルのチラシとかひどかっただろうな

9農耕太郎:2007/12/24(月) 16:32:41
学内のネットが止まる事態が今年に入って何度もあった。
センターの人にどうすればいいか聞いて返ってきた答
「障害発生時にはセンターのホームページに掲載しますのでそちらを見てください」

…そのネットがつながら無いのですが

10農耕太郎:2007/12/28(金) 23:45:18
馬鹿、よく考えなさい。 センター長より

11農耕太郎:2007/12/29(土) 20:01:38
まぁ、実態はどうなのか知らないが、
何千人もの学生の中で特定の数名が印刷をした量が、
きっと全体の7割を越えていたんだろ。

104の番号案内有料化と同じ論理だと思う。あれでいいんじゃないか?

12農耕太郎:2007/12/29(土) 21:44:47
受益者負担の原則は当たり前というか。
じゃないと某9条さんたちとか喜んでチラシ刷ると思うよ。

13脳部4年:2007/12/30(日) 08:48:56
マックにかえるにしてもなんにしても
告知はしてほしいよな。セソター長へ

14農耕太郎:2007/12/30(日) 09:37:46
農部4年はもうすぐ卒業するんだから書き込まなくていいんじゃね。

ちなみに就職先どこなの?
もう採用通知書でてるでしょ。

15農耕太郎:2007/12/30(日) 09:54:17
センター長ですが、何か? マックってなんですか?

16農耕太郎:2007/12/30(日) 19:08:54
>>14 4年君は来年はM1だよ

17農耕太郎:2008/01/01(火) 03:48:14
ま た ゆ と り か !

18脳部4年:2008/01/04(金) 02:33:58
>>14
でてない…
だって、最悪家業継げばいいし
親族内で縁組するのを了承すれば働かなくても喰ってけるし

>>16
同定やめてwww

19農耕太郎:2008/01/06(日) 15:39:00
>>18
ワラタ。志低すぎる。

20農耕太郎:2008/01/13(日) 20:20:17
職員がたくさん釣れてるなwww

21農耕太郎:2010/06/24(木) 15:12:51


┃ 子どもの習い事、いつまで続けてる? やめる時のマナーは?   ┃

22農耕太郎:2010/06/24(木) 15:45:27

武道を習うと気の弱さって直りますか?(

23農耕太郎:2010/06/24(木) 15:49:09

正直な所ここからは、とてもややこしいです。

24農耕太郎:2010/06/24(木) 15:53:09
言葉や文字も又、相互依存関係の産物だから、それらを連ねた話や文章も又、相互依存関係の産物なので、人それぞれ話や文章の捉え方が違っても自然の事と解ってしまいました。
よって…
今は、書き込みの無意味さを痛感しています。(苦笑)

と同じですよ。
その時、考えていた事と言いますか…
自問自答をしていたのが…

もし、言葉(単語)が主体と成るならば、それだけで意味を成さなければならないのではないか?
>例えば、「椅子」の意味は、(椅子)だよなぁ!
でも、これでは意味が通じないよなぁ。
故に誰もこの言葉を使おうとしないよなぁ。

でも、実際には次の様な意味を勉強して生活に活かしているよなぁ。

25農耕太郎:2010/06/24(木) 15:53:44
うわぁぁぁ…本当に落ちた!

┃ 子どもの習い事、いつまで続けてる? やめる時のマナーは?   ┃

みんなのチャットでもなりきりありますよーーここでも・・・たまにはそこでもしませんか?

対話を心がけませんか?
 対立しているから対話が出来ないのではなく、
 対立しているからこそ、対話をする必要があります。

お互いに、相手の話を理解するようにも努めていきたいですね。

お互いに相手のことをよく知り、深い信頼関係の上ではじめて成立するのです

:剛魂 悉達多 ◆1Jc2wB5QMU
:秋桜 ◆E4VuzRafUI

嫌だ!
(●`ε´●) プンプン!
言葉や文字も又、相互依存関係の産物だから、それらを連ねた話や文章も又、相互依存関係の産物なので、人それぞれ話や文章の捉え方が違っても自然の事と解ってしまいました。
よって…
今は、書き込みの無意味さを痛感しています。(苦笑)

と同じですよ。
その時、考えていた事と言いますか…
自問自答をしていたのが…

もし、言葉(単語)が主体と成るならば、それだけで意味を成さなければならないのではないか?
>例えば、「椅子」の意味は、(椅子)だよなぁ!
でも、これでは意味が通じないよなぁ。
故に誰もこの言葉を使おうとしないよなぁ。

でも、実際には次の様な意味を勉強して生活に活かしているよなぁ。

26農耕太郎:2010/06/26(土) 12:25:52
メディアセンターなんて人件費と予算の無駄遣いだ!政府は仕分けすべし。
あそこの教授、准教授でコンピュータをわかっているのはいるのか?それに
学位も無く、農工大の博士学生となっていた無能な准教授もいるぞ。もう
そろそろ50歳にもなる奴で専門家のような顔をしているけど、無学・無能だ。
センター長もどこかから来た天下り教授だぞ。

27農耕太郎:2010/06/27(日) 11:35:25
こんなところに政治を持ち出すな!レベル高すぎ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板