したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

情報コミュニケーション工学科ってどうよ?2

1農耕太郎:2007/02/08(木) 02:54:16
なぜかレスできなくなってるので次スレ立ててみた

437農耕太郎:2008/06/26(木) 19:10:41
中條先生は普通にいい人
卒業生もNECやルネサスに送り込んでるし、指導力も問題ないんじゃない?

つーかね、教員の性格よりも俺ら学生の質のほうがはるかに問題だわ
院まで言ってSEとか、お前ら文系かよ?みたいな(  ^  _ゝ ^)

438434ではないけど:2008/06/26(木) 19:49:34
>>437
擁護するにしても、実名出すなってwwwww

439農耕太郎:2008/06/26(木) 22:32:45
私SE希望です。そして経験積んでプロマネになりたいです。これって文系出身
だけの仕事じゃないでしょ?院卒でSEになっちゃだめですか?誤解でしょ。
そうだとしたら、>>437 っておかしいよね。それにNECやルネサスはN條の
力じゃなくて、本人の力ではないでしょうか?

440農耕太郎:2008/06/26(木) 22:49:08
>>439
いちいち釣られてんじゃねぇよ。

441農耕太郎:2008/06/26(木) 23:28:19
>>438
スマソ

>>439
それでは、あなたは将来プロマネになるために貴方は要求工学やソフトウェア開発論、
ないしはEAのような経営情報学の研究をしてるんですか?違うよね。
じゃあ、経済学や法学を勉強してきた文系の人と何が違うんですか?
・・・こういう質問に答えられますか?

Y澤先生もいっているけど、曲がりなりにも情報工学を専攻したんだから
情報系出身者としての独自の価値を生み出せるよう、みんな意識を高く持って
勉強するべきだと思う。俺の見る限りでは意識低いなーって感じてしまう院生の人は多いよ。

もし貴方が本当にSEという仕事をやりたくてSEを志望するなら、情報系出身ならではの
価値を生み出せるように、そしてプロマネとして一流になれるよう頑張ってください。

>NECやルネサスは・・・本人の力ではないでしょうか?
もちろん、究極的には就職した本人の力なんだけれども、
他の教員の人と比べてもN條先生の研究指導はしっかりしてると思うよ。
間違ってもこんな匿名掲示板で非難されるような人では決して無い。

442農耕太郎:2008/06/26(木) 23:36:04
ダメな学生ほど環境や教師の文句を言うのは世の常

443農耕太郎:2008/06/27(金) 10:08:09
>>441
ホスト出ないからって研究室から自分の擁護ですか中條先生
暇なんですね

444441:2008/06/27(金) 10:23:46
>>443
は?俺学生だけど。

お前人として最悪だな。同じ農工大生として恥ずかしいわ。

445農耕太郎:2008/06/27(金) 12:30:50
444は自分が学生であることをアピールしすぎて不自然。
もっと普通に書き込めばいいのに。

446農耕太郎:2008/06/27(金) 16:56:28
ちょっと擁護すればすぐに本人乙ってか。
どんだけ単細胞なんだよ。
だから人生も成功しないし、人を批判くらいしかすること無くなるんですね。

447農耕太郎:2008/06/27(金) 17:41:11
>>446
だから農工大生なんだろ。

448農耕太郎:2008/07/01(火) 05:04:22
>>441
Nのことはどうでも良いが、意識の低い学生がいたらそんなに迷惑なのか?
俺は文系の連中と一緒に扱われても全然構わないし、
たかだか数年かじった程度で周りと違うとか言ってたらかえって引くね。

449農耕太郎:2008/07/01(火) 18:35:37
まったくここはひどいインターネットですね
皆さんはひとの痛みがわからないのでしょうか
匿名だからといって無責任な発言が多すぎますよ!!   
被害者の人権はどうでも良いというのでしょうか?
ニュースステーションの筑紫さんが、インターネットのことを、
便所のトイレって言っているのを知ってます?あなたたちは
どうせニュースも見ないから知らないと存じますが。
とうとう、本気で呆れています。おばあちゃんが、どれどれ?と
画面を覗きにきました。それから、おとうさんも来ました。
その6分後、妹も来ました。あなたたちは、我が家に笑われています。
とてもいい具合です。家族みんなが、この人たちおかしいね
おかしいねって、互いに罵り合っています。おかあさんは、
もう3年家に帰ってきてませんが、必ずおかあさんもおかしいね、
って云うと思いますよ。どうです?私に謝るなら、今のうちですよ。
私はこれでも気が遠いほうなんです。また3日後、ここに来ます。

450農耕太郎:2008/07/01(火) 18:43:37
便所のトイレ?

451450:2008/07/01(火) 18:44:59
そのほかもツッコミどころ満載だが、
あとのツッコミはみんなに譲るよ。

452農耕太郎:2008/07/01(火) 18:54:05
「便所のトイレ」でぐぐるとたくさんでてきた…

453農耕太郎:2008/07/01(火) 19:04:14
>>448
迷惑とは誰も書いてないけどどうしてそう思ったの?

院まで行って文系出身者と同じように仕事やるのはつらいよ
適正ないor研究嫌いなのが分かったら学部文系就職したほうが幸せ未来

454農耕太郎:2008/07/01(火) 22:05:38
>迷惑とは誰も書いてないけどどうしてそう思ったの?
迷惑してないなら、『意識の低い院生』とやらを憂う必要は無かろう。
他人に構わず大いに自分の学問に邁進してくれ。

俺はいちいち文系理系とかにこだわって論じる奴と一緒に働きたくない。
何を吹き込まれたか知らんが、院で勉強したせいで視野や人間性が狭くなるなら、
お前かなり損してるぞ。

455某OB:2008/07/01(火) 22:10:08
>>448
部分的に同意。学部(院はどうだか知らん)で習ったことについてなら、
ちょっとした高校の部活動レベルと大差ない。高校生でもプログラムが
書ける時代になってきてる。趣味でやってるやつはもっと若い。
基本的にSEやプログラマなどを志望するなら、学部時代の知識、知能は常識
の一部。単純に「できる」だけなら文系以前に高卒レベル。
踏み込んだ勉強を独自でできなければ、どのみち将来は厳しいよ。

456農耕太郎:2008/07/01(火) 23:02:43
>>454
俺自身は誰がどんな考えで進路を選択しようが俺はなんも迷惑しないが、
「院生は本来はこうあるべきじゃないの?」という問題提起をしただけで
>院で勉強したせいで視野や人間性が狭くなるなら、
>お前かなり損してるぞ。
とか頓珍漢なこと言われて困惑するしかない(汗)
相手に変なレッテル貼りして相手を自分の論理に落とし込む前に、
まずは、自分がどう思うのか主張を整理して、自分について語ってみたら?

457農耕太郎:2008/07/01(火) 23:22:15
運良くやりたい研究が見つかって修士にいき、研究職に就職。
それも人生。

大学生活を楽しみたくて修士進学決め、学部生と一緒にSE就職。
それも人生。

個々人の人生なんだから他人がどうこういうべき問題じゃないし、
どっちが優れているとかどっちが正しいとかそういう問題では決してない。

だが、相手のコンプを抉り出すために煽りコメントを仕掛けたり、
煽りコメントに反応して顔を真っ赤にするのは残念すぎる。

458農耕太郎:2008/07/02(水) 05:47:05
456は俺よりもすげー優秀なんだと思う。皮肉じゃなくて。
俺はバカだからいわゆる意識の低い院生に該当するんだが、
やれSEだの文系だのいう見かけ上の差異だけで蔑視的に見るのは良くないと思うね。

今どこの大学も院生増やすために人と差別化できますってアピールしてるけど、
それだけで学問志すのは空しいと思うんだが....

459農耕太郎:2008/07/02(水) 20:56:21
ヒトハヒト ウチハウチ デース。

460農耕太郎:2008/07/02(水) 23:33:09
院卒SEつったって就職先はNTTデータとか優良大手じゃん。
生命工院→SEよりは遥かにマシだろ。

461農耕太郎:2008/07/05(土) 01:58:29
>相手に変なレッテル貼りして

SEや文系をレッテル貼りをして見下してたのはどいつだ?w

462農耕太郎:2008/07/05(土) 10:16:51
つまり、あなたはこの会話の流れから
文系やSEが見下されていると思ってしまうのですね。

463農耕太郎:2008/07/05(土) 21:02:24
あたりまえだろw

464農耕太郎:2008/07/06(日) 00:57:56
な ぜ そ う 思 う の か な ?

465農耕太郎:2008/07/06(日) 21:44:59
自分で考えろ。

466農耕太郎:2008/07/06(日) 22:45:42


467農耕太郎:2008/07/07(月) 22:34:29
まぁ、まぁ・・・いいじゃないですか!穏やかにいきましょう。皆、同じジョッコミ
じゃないですか。SEだってSEXだってそんなに変わりませんよ。文系も理系も、高卒
も学卒も、院卒もあんまり変わりませんよ、僕たち農耕性ですから。

468農耕太郎:2008/07/08(火) 11:29:26
467
そのとうり

469農耕太郎:2008/07/08(火) 16:05:06
別になりたい職業になればいいじゃない。
なりたいものになれるってことはすばらしい。

高専生は学歴の問題でSEにすらなれないんだぜ?www
ワーキングプア養成学校wwwwうはwwwww

470農耕太郎:2008/07/08(火) 19:12:58
×なりたい職業
○なれる職業

471農耕太郎:2008/07/08(火) 20:15:47
国立大助教
私大助教
高専助教
中央研究所
基礎研究所 日立研究所
システム開発研究所 機械研究所 生産技術研究所
各開発研究所

472農耕太郎:2008/07/10(木) 18:35:57
>>471 これなんだ? ローカルな話すんなよ。わかんねーよ。

473農耕太郎:2008/07/11(金) 22:27:39
勝ち組・・・研究所
負け組・・・事業部・SE(笑)

474農耕太郎:2008/07/12(土) 02:34:37
れぽ、難しい・・・

475農耕太郎:2008/07/12(土) 21:20:00
>>474
先輩のをコピペしろ

学部の卒論までなら全部コピペで行ける。

476農耕太郎:2008/07/13(日) 11:10:35
>>475
卒論のコピペは無理じゃないか?w
一応査読されてるんだろう?

477農耕太郎:2008/07/13(日) 13:39:15
海外の論文のコピペ推奨

478農耕太郎:2008/07/15(火) 00:00:29
そんなのお前らの実力に比べてレベルの高すぎてすぐばれるだろうが

479農耕太郎:2008/07/15(火) 11:15:09
>>478
日本語でお願いします。

480農耕太郎:2008/07/21(月) 21:22:25
夏休みだよー\(^o^)/

481農耕太郎:2008/07/22(火) 16:30:17
↓以下、今日の某授業についてのインプレ

482農耕太郎:2008/07/23(水) 00:44:20
↑(笑)

483農耕太郎:2009/02/07(土) 11:18:57
お前ら卒論はちゃんと終わったのか

484農耕太郎:2009/02/07(土) 21:26:54
終わりました
プレゼンの用意してます
ご心配かけてすみません

485どうぞw:2009/02/09(月) 15:29:41
人気のあるちょっぴりHなブログ。

ぜひ見に来てみてくださいw
きっと気に入ってくれるはずです^^

ttp://www.geocities.jp/tekosan5146/has/

486農耕太郎:2009/02/13(金) 12:25:36
研究室デモ日age

487農耕太郎:2009/02/14(土) 12:50:38
7号館より10号館にある研究室のほうが雰囲気明るかったよな

488農耕太郎:2009/02/14(土) 22:39:27
7強姦は斜陽じゃないですか。年寄りの先生ばっかりだし。
そこにいくと10号館は日の出の勢いだし、先生も若くて魅力的だよね。
例外もあるけどさ!

489農耕太郎:2009/02/15(日) 19:36:24
年寄り=斜陽の根拠は?

490農耕太郎:2009/02/16(月) 13:40:23
ネ申

491農耕太郎:2009/02/17(火) 22:48:10
金曜に配属決定じゃ
楽ちんの研究室選んだから安心だ
皆どうかな?何考えてる!

492農耕太郎:2009/02/22(日) 03:16:30
まさかブラック研究室に第一希望者がいるとは驚きだ

493農耕太郎:2009/02/22(日) 10:43:30
ネ申の研究室以外でブラックなんてあるか?

494農耕太郎:2009/02/23(月) 22:30:39
>>492
何となくだが、おまいが誰か分かった気がする。w

495農耕太郎:2009/02/24(火) 11:47:08
【技術】「国民機」PC-9801は人類の遺産!?「情報処理技術遺産」認定制度を開始 [09/02/23]

1 :本多工務店φ ★:2009/02/24(火) 01:09:06 ID:???
社団法人情報処理学会(IPSJ)は23日、
「情報処理技術遺産」および「分散コンピュータ博物館」認定制度を開始した。

情報処理学会では我が国のコンピュータ発達史上の重要な成果や製品を「コンピュータ博物館」サイトに掲載、紹介している。
約1000点の写真を含めてその史料点数は2000点を超えており、月に10万件前後のアクセスがあるが、
それら貴重な史料の実物の大半はすでに存在しておりません。
そこで、我が国のコンピュータ技術発達史上の重要な研究開発成果や国民生活、経済、社会、文化などに
顕著な影響を与えたコンピュータ技術や製品など、次世代に継承していく上で
重要な意義を持つ情報処理技術遺産の保存と活用を図るのを目的に、
第1回目として23件の情報処理技術遺産と2件の分散コンピュータ博物館を認定したという。

認定された技術遺産および博物館は下記のとおり。
いずれも偉大な“遺産”ばかりだが、
とくに「国民機」とまで呼ばれたPC-9801は、現在のITの隆盛を支えている技術者なら、ほぼ全員が触ったことのあるマシン。
こうして「技術遺産」として名前が入っているのは感慨深いという人も多いのではないだろうか。
なお情報処理学会は3月2日、資料および施設の所有者を国立科学博物館に招いて、認定式も行う予定だ。

■情報処理技術遺産(23件)
・自働算盤:我が国初の機械式卓上計算機
・川口式電気集計機および亀の子型穿孔機:我が国初の統計集計機
・タイガー計算器No.59:初期の手回し式計算機
・九元連立方程式求解機:アナログ式計算機械
・ETL-Mark II:初期のリレー式大型計算機
・FUJIC:我が国初の電子計算機
・大阪大学真空管計算機:初期の真空管式電子計算機
・パラメトロン素子:我が国で発明された演算素子
・ETL Mark IVパッケージおよび磁気ドラム:我が国初のトランジスタ式実用計算機用の部品と記録装置
・SENAC-1(NEAC-1102):大型パラメトロン計算機
・FACOM128B:現在も動態展示されているリレー式コンピュータ
・MARS-1:国鉄座席予約システム
・MUSASINO-1B:パラメトロン計算機
・OKITYPER-2000:多機能タイプライタ
・NEAC-2203:全トランジスタ化計算機
・HITAC 5020および関連部品:国産初の大型汎用コンピュータ
・NEACシリーズ2200モデル50:全IC化小型汎用コンピュータ
・H-8564:初期の磁気ディスク駆動装置
・HITAC 10:我が国初のミニコンピュータ
・TOSBAC-3400:マイクロプログラム方式の科学技術用コンピュータ
・OKITAC-4300Cシステム:ミニコンピュータシステム
・JW-10:初の日本語ワードプロセッサ
・PC-9801:ベストセラーのパーソナルコンピュータ

■分散コンピュータ博物館(2件)
・京都コンピュータ学院KCG資料館
・東京農工大学情報工学科西村コンピュータコレクション

496農耕太郎:2009/03/05(木) 09:02:02
さすが情報工学科です。国宝もそのうち出現でしょう。楽しみですね。
入試も難しいらしいし、高倍率だそうです。

497農耕太郎:2009/03/10(火) 07:05:38
>>496 ワロス。まぁ今や過酷労働の代名詞だからなw


855 :大学への名無しさん:2009/03/09(月) 13:38:59 ID:xmV8cThrO
合格最低点を去年と比較してみた。
( )内が去年との比較

生命工学…1384.8(-37)
応分………1339.8(+11)
有機………1315.4(-31)
化シス……1298.5(-28)
機シス……1333.6(+14)
物シス……1280.7(-30)
電電………1310.8(+1)
情報工学…1263.5(-71)

498農耕太郎:2009/03/19(木) 22:27:11
このデータはほんと?だとすると、情報工学って、農工大・底辺学科ってなちゃうよ。
しかも、すげー落ち込みじゃん。まさか、物シスより低いなんて、屈辱的だ。
もう、転学科するかなーーー教員もダセーし。

499農耕太郎:2009/03/19(木) 23:29:57
>>498
んだんだ

500農耕太郎:2009/03/20(金) 01:43:15
農工ちゃんねるでこの手の話題するようなのは嫌われるぞ

501農耕太郎:2009/03/20(金) 22:10:00
でも深刻な問題だよな。明日の結果も心配です。就職できるかな?

502農耕太郎:2009/03/21(土) 23:01:48
農工じゃなくても
就職しづらいのに入学しづらい学部・学科ってあるけど
なんでだろ

503農耕太郎:2009/04/08(水) 22:26:10
32周年記念やったらしいなー。もうジョッコミじゃねーから、ここも閉店しろ。

504農耕太郎:2009/04/08(水) 23:22:08
じゃ、次は ジョッコー でOK?

505農耕太郎:2009/04/25(土) 22:48:11
S科でよくね?

506農耕太郎:2009/04/29(水) 07:20:57
やっぱり、栄光のSFでしょ

507農耕太郎:2009/04/30(木) 19:55:52
栄光のSFは星になりました

508農耕太郎:2009/05/02(土) 23:33:09
流れ星でしょうか?

509農耕太郎:2009/05/21(木) 22:20:43
SFのFはfnkrのF

510農耕太郎:2009/12/08(火) 08:23:44
埋没状態の板だけど、俺の学科だ。噂だけど、準教授の誰かが辞職に追い込まれた
って知ってるか?うちの研究室じゃないよね・・・・

511農耕太郎:2009/12/15(火) 09:02:58
>>510 判明した。先生から正式な通知あり。今はまだ言えない。

512農耕太郎:2010/01/05(火) 22:03:38
3年の連中に変な噂が流れてるぞ。大ゲンカしてからおかしなことになったらしい。
正確なこと知ってるか?誰か、教えてくれ!

513農耕太郎:2010/01/14(木) 21:25:56
From: XX
Subject: 警告:デマの流布について
Date: 2009/12/28 02:10:11

これについて詳しく教えてくれ。
農工大殺人事件発生なのかー?

514農耕太郎:2010/01/15(金) 17:32:13
詳しくはないけど、少なくとも大学に関係ある殺人とは考えられない。
もし可能性あるなら授業停止くらいにはなるはず。

どうしてもしりたいなら遺族に問い合わせれば?

515農耕太郎:2010/01/15(金) 20:48:59
>>514
そんないけずなこと言わずに教えてくれよー

なんでこんなデマが出たのか知りたいってだけなんだから。

516514:2010/01/15(金) 22:27:03
別に自分は詳しくないよ。
僕はもう院生だし君の方が詳しいかもしれない。

知る権利とプライバシーの権限が両天秤なことは常識だが、
前者をどうしても主張するならアクション起こせば?
もちろん僕は責任取らないけどね。

ただ弔報自体は結構オープンなんだよね。氏名と所属をググれば出てくる。
遺族が公開しているのかな…

517農耕太郎:2010/01/16(土) 01:52:51
はぁ?w知る権利とかそんな大層なことじゃねえよ。

外野が単に野次馬根性で噂話を聞きたいだけ。
別に話が面白ければそれが本当かどうかなんて気にしないし、
当然それを知って実際何かしたいってわけでもない。
教授が大げさに言ってるだけで実は大したことないってオチでもかまわんさ。
そんなこと別に考えなくてもわかんだろ。

常識人ぶって何的外れなこと言ってんだ?

518農耕太郎:2010/01/16(土) 03:44:52
お前らそう荒れるなよ

519514:2010/01/16(土) 12:48:55
>>517
ワロタ。「万が一の二次被害が怖いから原因知って安心したい」
のかとも思ったが、単なる野次馬だったwwwww

520農耕太郎:2010/01/16(土) 13:13:01
おいおいこんなレス見ちゃったら他学科の俺も気になって野次馬しちゃうだろ
金田一でも大学に来たのか?

521農耕太郎:2010/01/16(土) 15:44:08
金田一に風貌が似た教授が教員連中や学生に言いふらしているのは事実だ。
暴力沙汰があって、やられた3年生がその後、死んだのも事実だ。目撃の
女子学生もいる。そして一人の学生がこの世から居なくなった。
ご冥福を祈る。二度と繰り返さないようにしてほしいな。

522農耕太郎:2010/01/16(土) 16:07:33
少なくとも「金田一に風貌が似た教授」という時点で嘘だろ。誰だよwwww

523農耕太郎:2010/01/16(土) 16:16:14
>「万が一の二次被害が怖いから原因知って安心したい」
そんな発想が浮かぶお前にわろたw

>>521
わろた。
金田一と聞いてなぜか7号館5階の重鎮を想像した。

524農耕太郎:2010/01/16(土) 18:04:57
俺は金田一と聞いてなぜか人工知能のおっちゃんを想像した。

525農耕太郎:2010/01/17(日) 22:27:31
あのおっちゃんは人工知能並みの頭だそうですね。

526農耕太郎:2010/01/18(月) 20:36:17
教授の悪口はそこまでだ。

527農耕太郎:2010/01/25(月) 09:05:46
そうだ、そうだ。悪口はやめろ。言ったってしょうがねー。

528農耕太郎:2010/01/28(木) 21:57:50
何か変だよN森研。この忙しいときに誰もいないよー。

529農耕太郎:2010/02/01(月) 22:56:19
もうじき卒研説明会だな。ここで説明できない教員はクビになったってことか?
注目しようぜ!

530農耕太郎:2010/02/03(水) 23:42:58
確かに2名が不在だった。Y沢とS野。Yは居なくなるようで学科が良くなると思う。
Sはどうしたのかな?いい人だし・・・有名大学にでも教授として引っ張られたのか?
Sの研究室に行きたかったのに。残念。

531農耕太郎:2010/02/04(木) 22:34:54
吉澤さんは定年退職。
あの人成績が良くて真面目なフリしてる学生には
甘いから、どっちかっていうとやり易い方だと思ったけどなあ・・・

品野さんはどうしたんだろうね。
宮代さんが特任准教授昇格でアルゴリズム研は2つのままみたいだけど。

532農耕太郎:2010/02/06(土) 17:49:00
アル研のN森教授は東大派のM代さんを後継者とし、理科大のS野さんを追い出した
ってことかな・・・そんな噂が教員の間では語られているようだ。どうでもいいが
実名は出しちゃだめだ。

533農耕太郎:2010/02/07(日) 22:46:42
>>532
いくら農工大が東大植民地だからといって
そんなデマゴーグを流さなくてもいいよ。

534農耕太郎:2010/02/12(金) 03:10:00
S先生は留学だと聞いたんだけど、違うのかな…?

535農耕太郎:2010/02/12(金) 09:30:34
>>534 そこが問題だったらしいよ。留学は誤りです。でも辞めさせられた原因になったそうだ。
4月からフリータ生活という話さ。教員って俺たちと違って潰しがきかないし、そろそろ
50歳だから、再就職も難しいんじゃないの。

536農耕太郎:2010/02/12(金) 11:14:31
kwsk


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板