したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

教育部って・・・。さよなら研究科・・・。

1農耕太郎:2004/05/26(水) 00:53
いつのまにか、大学院の〜研究科が、全て〜教育部に変わってるよーー。
おい、誰がこんなカッコ悪い名前にしたんだ!!!!工学教育部なんて履歴書書きたくないぞ。
そりゃ、独法化の改革の一環で、研究と教育の組織を(名前だけでも?)分離して、サービス向上を目指すとかなんだろうけど、
わざわざこんな名前に変える必要あるのか?
他探しても、こんな名前の大学院の組織名なんて無いぞ。

こんな名前にしたら、微妙に就職とか悪くなるような気がする。
(研究科専攻名とかで切ってるとことかあるだろうし)
誰か呼び名変わった経緯とか知ってる人いたらおしえて・・・・

2農工太郎:2004/05/26(水) 01:24
名前変わった経緯→独立法人化のため

教育部という名前もまた変わる可能性があるらすぃ。教授陣にも不評。

工学教育部はいいじゃないか、まだ。BASEなんて履歴書に入らん。。。鬱

3農耕太郎:2004/05/26(水) 02:11
就職活動中の院生です。

なんかエントリーシートとか書くとき普通に「〜学科」と「〜研究科」の選択肢です。
企業もまさか大学院で「教育部」なんてものがあるなんて思ってないんだろうなぁ。

4農耕太郎:2004/05/26(水) 02:32
「教育部」をヤフーで検索すると、〜大学通信教育部、幼児教育部だのが出てくるw
「工学教育部」だと、農工大のページが一番にヒットする・・・。
教育学部と間違われそうだな。それも工学教育部は工業高校&農学教育部は農業高校教師養成課程って感じで・・・。

みんなで、「〜研究科」復活運動をしよう!!

5農耕太郎:2004/05/26(水) 20:35
編入キモイ

6農耕太郎:2004/05/27(木) 23:29
>>4
「学科」と「研究科」は並立する概念ではないと思うが。
学科〜専攻
研究科・教育部〜学部
だろ。そんなんで就職大丈夫か?

7農工太郎:2004/05/27(木) 23:58
>>6
まず。4ではなく3だろ。
ちなみに学科は学部生。研究科は院生。
就活なんだから大学なら学部か院かの二択だろう。
おもいっきし勘違いしてねぇか?

8農耕太郎:2004/07/31(土) 09:00
名前がコロコロ変わるのはいつものことだと思われ
独法化の上に、何個も大学院が有るからややこしいですね

9坂東孝信:2004/09/03(金) 02:05
急ぎ連絡を請う。
電話:093-391-0322

10農耕太郎:2005/05/03(火) 12:00:13
研究してないからだろ

11農耕太郎:2005/05/05(木) 13:57:23
正解!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板