したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

正直農工大ってどうよ?

1糞スレマン:2004/02/03(火) 20:17
ぶっちゃけどうよ?農工大志望も考えたんだけど、違うところに行きました。
さくっとストレートに言っちゃうと農工大ってどうよ?

10農耕太郎:2004/02/15(日) 17:41
農工行ってるなんて恥ずかしくて言えないな

11農耕太郎:2004/02/15(日) 17:59
こういうやつ多いね
どうでもいいけど

12農耕太郎:2004/02/16(月) 17:17
お前ら、今日の日経朝刊見たか?

13農耕太郎:2004/02/16(月) 17:44
見たよ。まじですごいな

14農耕太郎:2004/02/16(月) 17:48
とりあえず今日の日経朝刊を買ってよめ

15農耕太郎:2004/02/16(月) 17:58
何が書いてあったの?
教えて

16農耕太郎:2004/02/16(月) 18:20
ttp://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2004021600627

ちなみに農工大工学部は5位
日経新聞には1-60位までかいてある。

17農耕太郎:2004/02/16(月) 19:07
すげーまじですか!?

18農耕太郎:2004/02/16(月) 19:09
>>17
とりあえず今日の日経朝刊を買ってよんでみ
評価方法とかの詳細が記述されているから

19農耕太郎:2004/02/16(月) 19:16
しかし、判断基準が
(1)研究費獲得額
(2)論文発表・特許出願数
(3)産学連携の取り組み
であり、10年も前から、残す大学として国から過大な投資を受けていることが
(1)の研究費獲得額の評価を上げていることを、きちんと自覚しなければいけないのではないか?

この10年の農工大での研究錬増築ラッシュは異常だと思わないか?
大学院重視型大学への移行と併せて、これはもう、国レベルでなんらかの
策略があると考えるのが自然だと思うのだが。
反論がある人は、農工大で代表的な研究を上げてみてください。
東北大の材料系研究のようなこれというものは上げられないでしょう。

農工大は国策によって評価が上げられているのであって、
その教育体制、研究内容はまだまだ未熟であることを自覚すべきです。
教官、学生ともに間違っても、マスコミの先導によって浮かれてしまうことがないように。

20訂正:2004/02/16(月) 19:20
研究錬→研究棟

21農耕太郎:2004/02/16(月) 19:43
たしかに研究棟増えすぎ。何か裏がありそうかも。
研究レベルはどうだろ?まーこんなもんじゃないって程度かな

22コピペ:2004/02/16(月) 19:43
日経新聞独自調査-大学工学部の研究力
以下日経新聞本誌からの転載(*印は大学院と一体の組織)
1-大阪*              31-山形
2-奈良先端科学技術*     31-電気通信
3-東北*              33-岡山
4-東京*              34-信州
5-東京農工           34-東京理科(工・第一部)
5-早稲田(理工)        34-立命館(理工)
7-東京工業*           37-明治(理工)
8-慶応義塾(理工)       38-広島*
9-名古屋             39-九州工業
10-京都*             40-宇都宮
11-九州*             41-関西
12-神戸               42-愛媛
13-山口               42-東京都立*
14-北陸先端科学技術*    44-千葉
15-豊橋科学技術         44-関西学院(理工)
16-長岡科学技術          46-大分
17-北海道*            47-静岡
18-名古屋工業          47-高知工科
19-京都工業繊維         49-香川
20-新潟               50-鳥取
20-徳島               51-福井
22-横浜国立*           52-北見工業
22-豊田工業*           52-山梨
24-岐阜               54-富山
25-大阪府立*           54-鹿児島
26-岩手               56-室蘭工業
27-金沢               56-法政
28-熊本               58-茨城
29-埼玉               59-佐賀(理工)
30-群馬               60-金沢工業
                    60-同志社

23コピペ:2004/02/16(月) 19:44
得点化した項目(300)
①研究企画力(100)
 ・教官1人当たり科学研究費補助金
 ・同競争的研究費
 ・同COE採択額
②成果発信力(100)
 ・教官一人当たり論文掲載数
 ・同特許出願数
③産学連携力(100)
 ・企業との共同研究契約件数
 ・受託研究金額
 ・ベンチャー企業の企業件数
 ・技術移転機関を通じた移転実績
 ・知的財産本部の有無

24芋焼酎 </b><font color=#FF0000>(e54OonTI)</font><b>:2004/02/16(月) 19:49
2カ月おきくらいにこういうのでてくるけど,
結構良い評価の時もあるし,全く話題にも上がらない場合もあるが,
所詮は農工大なんだから>>19のように調子に乗るなというのは良くわかる.
だからといって,浮かれて研究がおろそかになることはないと思うが.
傲慢になるのはまずいけど.

25農耕太郎:2004/02/16(月) 19:52
傲慢にはならないでしょう。農工大ですから。浮かれるのはありそう

26農耕太郎:2004/02/16(月) 19:56
>>23
これらの評価基準についても、10年前から国から、
「こういったことが将来的に大学の価値基準になるので準備しておくように」
と進言されていたからで、残す大学として農工大学は国のシナリオどおりに
改革を進めた結果、現在の評価があるのです。

27農耕太郎:2004/02/16(月) 20:08
ちなみに農工大は、総合順位で5位であり内訳は
①研究企画力 11位以下
②成果発信力 1位
③産学連携力 5位
であった。つまり②と③を高く評価されてのランクインである。

19さんが言うように、国から過大な投資のみがランクを上げている
のではないと思います。
今回の調査は大学工学部の研究力を、上記の尺度から客観的に調査した結果であり、
当然代表的な研究で序列したものではありません。

>>その教育体制、研究内容はまだまだ未熟であることを自覚すべきです。
この意見には当然同意

28農耕太郎:2004/02/16(月) 20:25
ともかく、昔の質実剛健のイメージから別の、システム大学へ向かっている感じだな。

29農耕太郎:2004/02/17(火) 10:31
まぁどうでもいいな

30農耕太郎:2004/02/17(火) 11:52
一軍のレギュラーバリバリの連中を妬む万年補欠の三軍の腐れ愚痴ってやつですかい。。。
授業料払ってちったあ貢献してるということでよしとしてやろう。
みみずのしょんべん程度だけど
一軍は、さぁ練習、練習!指くわえてみてな!

31農耕太郎:2004/02/17(火) 17:08
>30
包茎未使用ピンクちんこ!

32農耕太郎:2004/02/17(火) 17:13
>授業料払ってちったあ貢献してるということで
授業料だけじゃとても採算がとれないって。
国の補助がなけりゃとても理系の大学はやっていけませんよ。
三軍補欠集団は大学としての体裁を整えるための人数を埋め合わせるだけの役割しか果たしていませんよ。

33農耕太郎:2004/02/17(火) 20:56
俺は来て後悔してる
どこが悪いって全部悪い
煽りじゃなく本当に感じてる
そもそも理系選んだ時点で俺の人生敗北してたんだが、授業わかんねーよ
学校は男しかいねー(女も居るが居ていないようなもん)
授業は何言ってるのかわからん奴や自分の自慢しかせんような奴ばかり
いあ、もちろん工部な、農部は知らん
だが、この分野が本当に好きなやつにはいいのかもな
なんとなくで来ちゃあいけない学校だ 名前もだせーし

34農耕太郎:2004/02/17(火) 20:59
>>33
農工大生の男の半数は、女が

35農耕太郎:2004/02/17(火) 21:04
>授業は何言ってるのかわからん奴や自分の自慢しかせんような奴ばかり
教官の話だな?自分の自慢する農工大生は見たことない

36農耕太郎:2004/02/17(火) 21:12
>>33
農工大が悪いってんじゃなくて、単に>>39に合わなかっただけ。
ちうか、合わないことを大学のせいにしてるだけ。
いち学生に大学の方が合わせられるかっつーの。
勝手に敗北しときな。女がいるだのどうだのなんてこといってる奴に用はねえ
自分の人生をどうやって切り開いていくかだろ?
なんとなくで入ってもいいと思うぜ。
後は自分がどう腹くくってそこに立ち向かうかだ

37農耕太郎:2004/02/17(火) 21:19
↑五年後の敗北者
勢いだけでは世の中歩けません。
若いときから緻密な人生計画をまっとうした者だけが真の成功を握ります。

38農耕太郎:2004/02/17(火) 21:27
↑ぷぷ。。。 緻密だって。。。
成功ってなにをもっていうのさ?
ちみつなけいかくをまっとうしたひとはみたことないでちゅ
あんたそなの?
そんなわけないわな
てことでだーってろ

39農耕太郎:2004/02/17(火) 21:32
真に優れ人望を得た学生は学校の雰囲気をも変える力を持っている。

40農耕太郎:2004/02/17(火) 21:35
↑へぇへぇへぇ?×100おくまんかい
すーふりの人でつか?

41農耕太郎:2004/02/17(火) 21:37
しかしどんなに優れた学生、また教官であっても、学校の体制を変えることは出来ない。

42農耕太郎:2004/02/17(火) 21:43
救われる道はひとつだけしかない。
若者よ、

家業を継げ

43農耕太郎:2004/02/17(火) 23:47
どちらも
無能な人間の愚痴とかにしか聞こえないから
やめようぜ。

44農耕太郎:2004/02/17(火) 23:50
>33はあれだな。自分が悪いのになんでも人のせいにしてきた
子供だろ?
授業がわからないってそりゃ自分が馬鹿なだけなのに大学のせいにするなよ。

45農耕太郎:2004/02/18(水) 02:32
33=子供というな
子供に失礼だ
子供でもちゃんとしてる子はいるぞ
33は子供ではなく幼稚か馬鹿なんだよ!

46農耕太郎:2004/02/19(木) 02:22
名前がダサいという指摘があるのだが、
どんな名前がかっこいいと思う?

農業繊維大学。

47農耕太郎:2004/02/19(木) 05:56
東京工農大学

48農耕太郎:2004/02/19(木) 08:24
東京歯農工商大学

49農耕太郎:2004/02/19(木) 09:16
>>48 warota

一○大学と学○大学を意識すると、東京師農工商大学にアレンジできるねw

50農耕太郎:2004/02/19(木) 09:47
東京手のモニュメント意味分からん大学

51農耕太郎:2004/02/19(木) 13:23
>50
いま、あのころいつも大学

本当にあの手センス悪いよなだれか壊してくれ

52農耕太郎:2004/02/19(木) 14:06
東京なんだけど府中も小金井もイメージ的には東京じゃないよ大学

天気予報で「東京」のデータを信じてみると、大概外れる

53農耕太郎:2004/02/19(木) 16:28
どうせだったら農工大でおもいっきり実験的なことして欲しい

54農耕太郎:2004/02/19(木) 22:14
農部のアメダスに放水とか?w

55農耕太郎:2004/02/20(金) 02:05
かつて放尿した人はいました

多摩地区は豪雨!

56農耕太郎:2004/02/20(金) 20:02
マジですか?

57農耕太郎:2004/02/27(金) 10:49
>>56
農部ではあまりに有名な伝説

58農耕太郎:2004/08/05(木) 19:57
>アメダス
都市伝説であることを願わずにはいられません。
そんなことやったら、大学側の責任問題になる気がする

59坂東孝信:2004/09/03(金) 02:03
急ぎ連絡を請う。
電話:093-391-0322


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板