したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

農工大の就職率

1けいこ:2003/08/04(月) 15:04
受験生からの質問です。
農学部行って就職ってあるんですか?

15農耕太郎:2003/08/16(土) 05:18
>>13
そのやりたいことで仕事がなければ意味がない

16農耕太郎:2003/08/17(日) 01:21
>>15
その程度のやりたいことだったら仕事は無いだろうな。

やりたいことなら自分が立ち上げててでも仕事するよ。

17農耕太郎:2003/08/17(日) 18:49
>>16
本当に理系か?
自分で立ち上げるのにいくらかかると思ってるんだ?
仕事にしたいなら、一生懸命研究して理化学研究所などに入るのがベスト

18農工太郎:2003/08/18(月) 05:47
なぜ農大の醸造なんだー( ゚д゚)ポカーン
アソコってそんなにいいのか?
こっちも醸造に対抗しよう。
それにしても就職なんて学業とつながる事なんて皆無に等しいね。
っていうかそんな奴は、学士卒でいるんかい碰

19農耕太郎:2003/08/18(月) 08:54
農だといない

20農耕太郎:2003/08/18(月) 10:05
>18 農でも技術系公務員になれば
つながらないとはいえないとおもうが・・・

21農耕太郎:2003/08/22(金) 04:20
どうせそこのドクターの秘書かわり( ̄^ ̄)
面白いよ

22農耕太郎:2003/12/06(土) 01:53
受験生に現実を伝える良スレ。
理学・農学系に求職が無いのは、どこでも一緒ですからしょうがないでしょう。
工学部も全部が全部、上手く行くわけでは(某スレ参照)ないみたいですし。

23農耕太郎:2003/12/06(土) 08:45
たしかに学科間で異常にばらつき多いな

24農耕太郎:2003/12/06(土) 12:06
超小型ワイヤレスカメラが激安!防犯・監視用に最適!
親指の先よりも小さい防犯・監視用超小型無線ピンホールカメラ、
高画質レンズ搭載小型ワイヤレスカメラ、受信機がどこよりも
安いインターネット最安価格にて販売中です。
無線カメラと受信機のセットでなんと19,800円!
日本全国どこでも送料無料!

http://www.world-musen.com/

25農耕太郎:2003/12/08(月) 11:45
この24ってあっちこっちにあるね

26農耕太郎:2003/12/23(火) 13:33
理系の学部就職するメリットって何でしょうか?

27農耕太郎:2003/12/23(火) 13:46
ありません。博士をめざしましょう。

28農耕太郎:2003/12/23(火) 21:30
博士まで行くと、逆に就職しにくい罠

29農耕太郎:2003/12/24(水) 00:43
分野にもよるが、おいらの知り合いで博士とって就職に困ったしとはみたことない。
博士になると就職しにくい時代は昔のこと。すくなくともおいらの世界では

30農耕太郎:2003/12/24(水) 00:56
品質の整った製品を低価格で作り出せば良かった時代は終わった訳で、
企業も最近は技術レベルの高さをアピール出来ないと生き残れないから、
高いスペシャリティを持った人材は喜ばれるだろうね。
(よく言われる「人手は足りるが人材は不足」の時代を反映しているネ…)

まぁ、大学院のレベルが高い農工にとっては好都合だ罠w

31農耕太郎:2003/12/24(水) 22:05
博士まで行くと職業選択の幅が狭まるが、電気系なら就職先はたくさんある

32農耕太郎:2003/12/25(木) 03:52
電気系なら、確かに見た目ありそうだけど
僕が知っている先輩方は、みんな不幸そうだったなー

33農耕太郎:2003/12/25(木) 17:17
なんだ不幸って。
博士なのに営業しかやっていないとか?w

34農耕太郎:2003/12/30(火) 16:56
学部修了−学士   「文系と同じ仕事ですが何か?」
             4年間の苦労報われず   
前期過程修了−修士 「専門職求人ばかりで嬉しい悲鳴ですが何か?」
             民間企業コース
後期修了・取得−博士 ポスドクか塾講しか残っていませんが何か?
             大学・国研に残れないと悲惨

だと思っていたんですが、博士就職も学科によれば有るんですね。
あと、論博って修士を取った大学でないといけないんでしょうか?

35農耕太郎:2003/12/30(火) 17:35
>34
博士取っても謙虚な姿勢で一生懸命頑張れば、ちゃんと報われる。
悲惨なのは、「俺は博士さまだぞぉ」って偉そうにしてると会社でも総スカン
食います。
論博は、博士出してくれる先生とちゃんと相談すればどこでもいいはず。
ただ、仁義を通さないといけないけど。
特に共著になってる論文では、それを博士審査に使っていいかどうかの同意書が
共著者全員の署名捺印入りで必要なんで、やや気を使うところではあるかな?

36農耕太郎:2003/12/30(火) 18:47
博士行くなら修士まで逝って企業で力つけるほうがいいな。
と思って修士で自分は出たよ。
結果としては良かったと思ってる。
けどこのスレの話題って就職するってのが主なんだよな。
ちなみに>>35の「俺は博士さまだぞぉ」みたな人間は今まで会社では見たことないなあ。
個人的にはやっぱり農学部のほうが工学部より就職つらいんじゃない?
農学部の就職経験者の意見が欲しいね。

3734:2004/02/01(日) 19:52
>博士取っても謙虚な姿勢で一生懸命頑張れば、ちゃんと報われる。
>悲惨なのは、「俺は博士さまだぞぉ」
以前、院卒の新入社員に対する企業側の評価アンケートの結果が
ニュースになっていましたが、「プライドに実力が付いて来ていない」
との意見が結構ありました。院卒・学卒に限らず、謙虚になるのは大事なんですね。

>論博は、博士出してくれる先生とちゃんと相談すればどこでもいいはず。
やっぱり、母校の方が何かと便利なんですね。勉強になります。

>博士行くなら修士まで逝って企業で力つけるほうがいいな。
後期課程に対しての不安が大きすぎるだけかもしれませんが、
個人的には、一旦就職して民間での経験を積んでおく方が、
そのまま後期過程に行くよりも安定していると思うのですが
(論博を取らない場合も考えて)、いかがでしょうか?

>個人的にはやっぱり農学部のほうが工学部より就職つらいんじゃない?
イメージとしては、実学傾向で就職も楽だと思っていましたが、
実際には厳しいようですね。

38農耕太郎:2004/02/02(月) 12:19
>>37
コース博士と論博のちびしさの違いはある。
最低ライン、論文誌1本、国際会議2本あると安心なのがコース博士。
論博となると、論文誌は4、5本くらいないと難癖つけられるケースがあったりする。
んでもって、国際会議が何10本あっても論文誌がないとやっぱだめぽ。
お手軽に博士取るなら、やっぱコースだわな。論文誌5本はきついぜ。
民間で経験積んでなんて考えているうちにあっという間に10年は過ぎちまう。
論文誌1本、国際会議2本なんて気合入れりゃ2年でゲットできるし、修士の間にその中の
いくつかをクリアしてりゃ授業も少ないし楽ちんだぞ。
だが、社会に出たくないっちう海女ちゃんピーターパン君はやめた方がいい。
お荷物になるだけだから。

39農耕太郎:2004/02/02(月) 16:17
趣旨から少しずれるんだけど大手電気メーカーで就職するならどこが待遇いいのかな?
日亜みたいに冷遇される企業は行きたくないわ。
最近業績悪くてもソニーかな?キャノンなんてのも良さそうだけど。

40農耕面接官:2004/02/02(月) 22:16
次は>>39番の方どうぞ。そこにおかけ下さい。
弊社を志望された理由、動機についてお聞かせください。... 待遇がいいから?なるほど...
どういった業務を希望されますか?... は?とにかくかっこいい仕事ですか... ふむふむ...
好きな科目、得意なことはなんでしょ? 体育… 一気飲み10連発 ... そりゃすごい。
何か資格はお持ちでしょうか? ... 英検4級と ...
.....
結構です。もうお聞きすることはございません。お引取り下さって結構ですよ。

41農耕太郎:2004/02/23(月) 09:19
>どういった業務を希望されますか?... は?とにかくかっこいい仕事ですか
実際、こんな回答されたら直に打ち切って不合格の予感

>英検4級
申告する度胸がある意味凄い(単に考えてないんでしょうけれど)

42農耕太郎:2004/02/24(火) 21:51
自分は修士卒したけど、研究室で博士まで残ってた先輩は、
なんか変人だった。顔も不細工だったし、性格も合わなかった。
国際会議のドラフトペーパ審査で落ちちゃって、慌てて二次募集
に出してて哀れだったなー。
今でも助手として残ってるみたいだけど、才能も痴れてるのに
社会に出ないでいつまでも大学にしがみついてるのって、
なんか哀れで可愛そうに感じるよ。

43農耕太郎:2004/03/02(火) 20:54
>なんか変人だった
社会協調性が無かったって事ですか?

>国際会議のドラフトペーパ審査
雑誌投稿時の査読みたいなものでしょうか?

>今でも助手として残ってるみたいだけど
助手として採用されたのなら能力が有るのでは?

以上、院進学希望の学生からの質問でした

44農耕太郎:2004/03/03(水) 01:16
助手として残れたなら博士課程出身としては
成功者の部類に入ると思われ

45農耕太郎:2004/03/03(水) 13:37
んなことない。

46就活 スレより転載:2004/03/08(月) 17:56
17 名前: 農耕太郎 投稿日: 2003/03/01(土) 01:28

院を出ないと研究者や技術者にはなれないと思う。
おれが去年週かつやった感想ね。

世間で言われている大企業に入る可能性は充分ある。
ウチの専攻の引率は多い。
ただ、企業の大きさを選択基準にしないほうが良いと思うぞ。
真面目に考えた結果として大企業を志望したなら別だが。

18 名前: 農耕太郎 投稿日: 2003/03/18(火) 01:28

就職活動の妨害をする研究室の先生もいるとかいないとか?
みんなの研究室はどうですか?
うちは…。今の時期、不思議なところに出張させられてる。

20 名前: 農耕太郎 投稿日: 2003/03/18(火) 22:00

面接の予約を電話で取ったら何度も「農工大ね?」って聞き返された。
そりゃ知名度低いけどさあ・・・。

26 名前: 農耕太郎 投稿日: 2003/04/24(木) 03:20

あんまり話題にならないんですけど有機材料化学の就職ってどうなんでしょう?
東門の掲示板の学科紹介のパンフの過去の就職先には
ソニーとか有名どころが多かったんですが...

27 名前: 農耕太郎 投稿日: 2003/04/24(木) 22:06

ソニーはどこの大学からもたくさん取る。
その後は強烈なふるいがある。

47農耕太郎:2004/03/15(月) 20:16
今、学部2年で院にも進もうと思っているのでまだまだ先の話なんですが、
情コミの修士卒の方ってどんな職種に就かれる方が多いんでしょうか?
やっぱりPGやSEが多いんですか?
できればPGやSEではなく、研究・開発職(PGやSEも開発職?)に就きたいのですが……

48農耕太郎:2004/03/15(月) 21:51
大学でてまでPGは・・・

49農耕太郎:2004/03/16(火) 02:10
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,  ___
         ,,..;;;iilll"iilll"iiillllii"iilllllllliiiiill';;';;';;,,,, _
        ,;llli;lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllijノllllllllli;,
       (;:iilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllij/lllllllllllllllli;,
      ヽiillllllゞlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiiiiiiiiiiiiiiiii;;;,,
       ゝ,illlllllii-==‐''''''''''''""""""'''''‐=..,,iillllllllllllllllli;ノ
        l;;;;;'"               ';;;;;"'=:;ill||i'
        .{;;;'       __ ,.........,,__   .,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'
        |;;'"'ニ二ヽ  "-,z=ニ'.., ¨'‐、  ';;;;;;;;;;;;;;;'
        l;' ,z,=ニ,、 ヽ   '"ゞ_,テッ    ';;;;;;;;;;;;;;'
        l; `'‐`''-' /     ̄      ;;;;;;;;;;;;;;'
        ,.}     ノ             ,;;/⌒,i
       .i {    '., =            ,z'ソ j }
        `l   _,...ノェ...,,,__         jl o ',//
        ゝ  ` ‐==‐           /`i¬'
         ヽ              , '  i|
          ヽ           ,.-'   {
           .iヽ       _,.-'  ,;   |
           { ` ‐---‐ '    ,;'    .il‐-、
           jl          ,;;'    ト  ヽ
       _,. - '" .|         ,;;'     ノ   iト

50農耕太郎:2004/03/16(火) 14:59
>>就職活動の妨害をする研究室の先生もいるとかいないとか?
こんなことして、なんの得があるのだろう

51農耕太郎:2004/03/17(水) 11:02
>>50
研究室にドクターもしくはマスターが増えるから、
教授にとっては得があるんだよね。

52農耕太郎:2004/03/29(月) 18:43
結論

 就職したい人は電子・機械系に行って下さい


 その他の学科は大学に残る以外は厳しいと

53農耕太郎:2004/03/30(火) 01:26
age

54農耕太郎:2004/04/14(水) 17:39
本スレ誘導

農部 国家一種
工部 国研or大手メーカー

55農耕太郎:2004/04/15(木) 01:10
情報系は就職厳しくなったというがこれは間違い、
適切な評価に落ち着いただけ

56農耕太郎:2004/04/22(木) 21:13
>適切な評価に落ち着いただけ
そこで第二次ITバブルですよ

少なくとも現状維持できるからまだましと思われ

57農耕太郎:2004/06/12(土) 10:42
農部     → 

工部全体 やや↑  
情報     →   
生命工    (↑)?

58農耕太郎:2004/07/31(土) 09:26
よくよく考えてみたら、このスレって学科間の煽りあいになりそうだけど、
一応上げておきますね

でも、農学部・工学部の中でも学科間で結構差がありますね

59農耕太郎:2004/08/21(土) 20:37
保守age

弁理士ってのはどうでしょうか

60農耕太郎:2004/09/01(水) 21:23
http://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-60285-X

61坂東孝信:2004/09/03(金) 01:58
急ぎ連絡を請う。
電話:093-391-0322

62農耕太郎:2004/12/11(土) 18:46
なんでこんな重要なスレがこの時期に使われてないんだろうか

63農耕太郎:2004/12/11(土) 19:47
>>62
皆就職活動が終わってマターリしてるからでは?機シスとかは来年度もまだだし。

64農耕太郎:2005/01/22(土) 23:21
>>59
勉強しだいでは?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板