したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今取らないとあとあときっつ〜い科目(機死ス篇)

1農耕太郎:2003/05/06(火) 18:20
色々あんだろうなぁ

26農耕太郎:2003/05/19(月) 17:41
BASEの電磁気は簡単ですので、BASE受けるならお勧め
高校の知識+αがちゃんと理解できれば解ける
力学は高校の知識+αでもできるけどちょっとひねってあるので、
得意じゃない人はお勧めできない

27農耕太郎:2003/05/20(火) 19:18
エンジンの○居は最悪だったねw
笑えるくらい。実験終了22時だったよ・・・
なんか今となってはキム○が担当で、17時には終わるという噂が・・・

28農耕太郎:2003/05/20(火) 21:08
エンジンが22時までかかるなんて信じられないのだが・・・
誇張しすぎていないか?

29農耕太郎:2003/05/20(火) 23:12
>>28
○居さんを知ってますか?知っていたら信じられるはずです。
ちなみにワタシのグループは21時までかかりますたw
蚊が多くて大変だった・・・

30農耕太郎:2003/05/21(水) 00:38
俺の班は結構早くて19時過ぎには終わったな。
それでも19時だけど。

>>28
君、新カリでしょ

31農耕太郎:2003/05/21(水) 02:06
>>28
君は新カリだよ。
22時は普通よりちょい遅いくらい。
最高記録は日が変わるくらいかかったと当時は聞いていた。
あの頃実験が3限からで実質実験開始が4限から。
そして○居の説明が延々続き、分解し始めるのが4時過ぎ。
そっからじゃ、7時もあたりまえ。失敗すりゃ9時にもなるさw

32農耕太郎:2003/05/21(水) 05:20
>>○居の説明が延々続き
ありゃ説明じゃない
ただの無駄話。しかもくだらない
もう、あry

33農耕太郎:2003/05/21(水) 05:27
新カリは早いらしいね
なんか、昔ほどバラバラにしないらしい。
それはそれで、面白さ半減な気がするが
実験内容自体はおもしろいと思うが、すべて○居のせいで台無しだった

3428:2003/05/21(水) 12:57
>>30,31
新カリじゃないよ
確かに話は気が遠くなるほど長かったけど・・・

35農耕太郎:2003/05/21(水) 20:51
>>33
確かにバラバラにしないらしい。
昔はクランクケースのギアを引っ張り出してピストンぶち抜いて、なんかしてたよね。
聞けば旋盤の方が終わるの早いとか・・・
いい時代になったねぇ〜

3635:2003/05/21(水) 20:52

旋盤の方が終わるのが遅い
の間違いです・・・スマソ

37農耕太郎:2003/05/21(水) 21:30
ピストンリングがなかなかはまらなかった

38農耕太郎:2003/05/21(水) 21:39
>>37
むりやりやると割れちゃうからね(笑)
プラスチックハンマでシリンダに打ち込むときも大変だった

39農耕太郎:2003/05/21(水) 22:13
というかネジが足りないんですけど。

40農耕太郎:2003/05/21(水) 22:15
っていうかネジ切っちゃったんですけど
トルクレンチの使い方がわかんなかったんだよね

41農耕太郎:2003/05/21(水) 23:04
お前が犯人か

42農耕太郎:2003/05/22(木) 00:11
>>28
何年入学?
学籍番号頭二桁はなんでつか?

4328:2003/05/22(木) 00:29
>>42
99年度入学でしたので旧カリだと思っていましたが。

44農耕太郎:2003/05/22(木) 01:06
>>28
じゃ思いっきり○居サンダヨーネ。
グループによっては相当遅くまでかかったのよ。

そういえば足らなくなったネジを○居サンが工場で作ってた
気がします・・・合わなかったがw

45農耕太郎:2003/05/25(日) 20:43
機材の○谷川が相当ウザイ。
堅い、偉そう、傲慢の3点セットを全て兼ね備えてらっしゃる。
そりゃ○谷川研が人気なくて、ジャンケンで負けた人の巣窟になるもの無理はない・・・

46農耕太郎:2003/05/26(月) 00:26
○谷川先生はいい先生だよ。厳しいけどね。
研究室が人気ないのはその内容のほうだと思うが・・・。

47農耕太郎:2003/05/26(月) 01:49
だね。キッチリした者には非常に優しい。一方でだらし無い者には…
そんな意味では立派な教育者だね。(W

研究は農耕では高尚過ぎかな?(今時のフツーの学生は俗っぽいのが好きだから)

でも、もう退官近いハズ。こんな味のある先生が居なくなるのも、
すこし寂しい気がする…

48sage:2003/05/26(月) 02:51
○谷川先生の高比の授業受けてます。
提出物を出す時、頭硬いなって思った。

49農耕太郎:2003/05/26(月) 09:31
本人以外の人間が提出するものは一切受け付けないってやつでしょ?
別に拒否してもいいと思うけどね。

50農耕太郎:2003/05/26(月) 12:35
○谷川先生は好き嫌い分かれるね。漏れは好きなほう
白黒はっきりしていてわかりやすい。たとえ評価が甘くとも
なに考えてんだかよくわからん人よりかはよっぽどまし。
研究室が人気ないのはやっぱ内容でしょ。T橋研もそうだし。
例のジャンケンで負けて○谷川研に行った人は「内容以外は悪くないよ。
むしろいいぐらい」と言ってたし。
漏れは授業としてはいいと思うけど、(機械科としての)研究としては
パスかな。

51農耕太郎:2003/05/28(水) 23:35
○谷川先生が青いレガシーに乗ってるのダンディーでかっこいいよー。

52sage:2003/05/30(金) 00:03
○谷川先生、昔はもっと厳しかったよね。
今は丸くなった方だと思うよ。

53農耕太郎:2003/05/30(金) 02:50
眠くなったら歯を食いしばれー!!
ダメなら顔を洗ってこい!!
って授業中どなられたことあったなw
いずれにしても素晴らしい先生だよ

54農耕太郎:2003/05/30(金) 16:22
意外と伸びるねこのスレ

55農耕太郎:2003/05/31(土) 03:10
>>○谷川先生が青いレガシーに乗ってる
スピード狂だそうな
ドイツにいたころ、アウトバーンでブイブイ言わしてたとか

56農耕太郎:2003/05/31(土) 03:19
○谷川先生の授業は面白かったと思う
4力を中心とする授業が、数式いじくって計算ばっかしてたのに比べ
材料のメカニズムをイメージしやすいよう説明してた気がする
中学校の理科の授業みたいに、聞いてて「(´・∀・`)へー、だから○○は××なんだ」
って感じで、知識を蓄える授業だった

57農耕太郎:2003/05/31(土) 23:54
でも、いまレポを科すようになったんだよね。
二週間にいっぺんくらい。

いま公費度うけてますがなにか?

58農耕太郎:2003/06/01(日) 20:07
>>二週間にいっぺんくらい。
毎週じゃないの?
テストじゃ、レポの課題がそのまま出るね。しかも持ち込みありだから、
用紙にレポの解答丸写しして、テスト中はひたすら書き写す。←結構大変
量は多いので、多少まとめなきゃいかんが、それをこなせば後は美味しくいただけます

59農耕太郎:2003/06/02(月) 01:53
長谷川先生の授業はきつかったが、
がんばれば単位は必ずとれたな。

60農耕太郎:2003/06/02(月) 23:57
ふ〜ん、3年には勘違いしたDQNがいるようだけど、
他のレスがまともなので少々安心。

まあ必修の実習科目(基礎ゼミや実験)を落とさなければ何とでもなるでしょう。

61農耕太郎:2003/06/06(金) 19:06
流体の東○って退官したんじゃないの??

62農耕太郎:2003/06/06(金) 19:07
微妙スレだな・・・

63農耕太郎:2003/06/07(土) 01:19
>>61
退官したよー。

64農耕太郎:2003/06/07(土) 02:15
2年の流体Ⅰに東○の名が・・・
亡霊か??

65農耕太郎:2003/06/07(土) 02:20
去年も授業やってたよ

66農耕太郎:2003/06/07(土) 02:53
客員教授みたいなかたちじゃないのかな。
研究室はもうないから。

67農耕太郎:2003/06/07(土) 10:19
非常勤講師で流体力学Ⅰ教えているらしいです。

68農耕太郎:2004/03/20(土) 20:58
就職率No.1
機シスage

エンジンばらすのか…

69農耕太郎:2004/03/20(土) 21:21
ロビンエンジンか

70農耕太郎:2004/03/20(土) 22:33
うぉー!懐かしい、ロビンエンジン。富士重工製だよね。

71農耕太郎:2004/03/30(火) 01:28
age

72農耕太郎:2004/05/07(金) 10:11
東○教授、まだ頑張ってるのか。
不思議な人だったな、なにかあると必ず卒業生から(現役学生に)苦情が来ていると
なぜ卒業生が学内のことを知っているのか、なぜその卒業生は姿を現わして自分の口から学生に
クレームを告げないのか?

73農耕太郎:2004/05/13(木) 02:20
その先生を知らない漏れは後輩なんだろうけど、
何年も前に退職した先生の事を依然としてカキコするのは止めませんか>先輩

あまり過ぎると粘着房っぽくて、ハッキリ言ってキモいです…
過去よりも、明るい未来のために先のことを語りましょうヨ!

74坂東孝信:2004/09/03(金) 02:14
急ぎ連絡を請う。
電話:093-391-0322

75農耕太郎:2004/09/11(土) 11:23
ここは随分と伏字の多いインターネッツですね

機シス生のマナーのよさがうかがえます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板