したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東京農大と間違えられました...鬱

1農耕太郎:2003/03/28(金) 21:50
バイトの店長に間違えられました。
マイナーなのは事実だが、レベルに雲泥の差が...

165農耕太郎:2004/08/31(火) 12:47
さっき、バイトしようと思って電話したら、大学名聞かれた。

「東京農工大です」って言ったら、「東農大ですね?」って言われた。

_| ̄|○

166農耕太郎:2004/08/31(火) 15:53
東京農工大学はいいじゃないか。

京都工芸繊維大学と比べたら・・・。
ほんと、電通大や京都工繊大は知り人ぞ知る大学だからね・・・。
文系の人間には絶望的に知られてないよ・・・。
ったく、DQN私大に知らないといわれると
激しく鬱になるよ。_| ̄|○

167農耕太郎:2004/08/31(火) 15:59
相手がわざと言ってる場合もあるけどね。

168農耕太郎:2004/08/31(火) 21:57
>>166
知名度は電通>>農工じゃね?
プレステ作った人電通だし

169農耕太郎:2004/09/01(水) 01:17
関西だと、東工大もあまりよく知られていない。
もちろん優秀な人は視野に入れているけど、
東大行くなら、京大
東工大行くなら、阪大って人も少なくない。
関西から東京に行くのは何が何でも東大という人か
早慶で大学デビューして遊びまくりたいという人だね。
MARCHまで行く人はいない。関関同立でことたりるから。
俺も農工大に興味があって、行きたかったけど、
関西から出るのが不安だったし、京都工繊大にした。
マイナーすぎて、鬱だけど。

院は農工にしようかなと考えている。

昔は、難易度では電通大>農工大
だったらしいね。
今は、完全に農工大>>電通大
ですが。

170農耕太郎:2004/09/01(水) 11:59
>>169
長い。3行以内にまとめろ。

171農耕太郎:2004/09/01(水) 13:20
>>169
こっちくるよりは旧帝大の院行った方がいいぞ

172農耕太郎:2004/09/01(水) 14:42
>>170
悪いな。

>>171
農工の機能性高分子の研究は世界でも3本の指に入ると某誌に書いてあったので、
興味あるんです。
誰かよかったら、研究室はどんな感じなのか教えて欲しいです。
やっぱり、外部から来ると大変ですかね?

173農耕太郎:2004/09/01(水) 21:12
http://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-60285-X

174坂東孝信:2004/09/03(金) 01:56
急ぎ連絡を請う。
電話:093-391-0322

175農耕太郎:2004/09/04(土) 09:33
>172
その某誌が気になるのですが

大学内では、学長もCOEも化学系が中心だから、
重要な学科と見られていると思います。

176農耕三郎:2004/09/04(土) 22:16
農業大と農工大ってどってが難しいんですか??

177農耕太郎:2004/09/04(土) 22:43
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/study/713/1029936537/446

> Q.ここって私立でいうとレベルどれくらい?
> A.農工の人はその手の釣りには釣られませんw

178農耕四郎:2004/09/04(土) 23:20
ようは低いということ?

179農耕太郎:2004/09/05(日) 01:00
いやあ、
さすがに農部は農業大よりは難しいって。蹴ってる人は山といるしな。
ただ、工部は早計とか理科大MARCHと比べだすとすごく荒れるんだろう。
個人的な見解は、理科大MARCHを蹴ってる人はざらにいる。
早稲田蹴った奴も稀にいる。慶応は知らない。

180農耕太郎:2004/09/05(日) 02:08
理科大(理工),MARCH程度なら蹴るというより農工が第一の人のほうが多いのでは?
早慶,理科大(理or工)蹴って来る人もいるね.やっぱ国立安いし.
前期で東大受けて失敗,後期で農工って人もいる.

181農耕五郎:2004/09/05(日) 11:04
実は僕、地シス志望なんですけど。
家、カネナインデス。

182農耕太郎:2004/09/05(日) 13:53
なら国立だ.
家金なけりゃ奨学金だ.
なんだかんだいって結構もらえるもんだぞ,奨学金.

183農耕五郎:2004/09/05(日) 16:27
アタマワルクテモ?

184農耕太郎:2004/09/05(日) 17:40
頭悪けりゃ自分のLvにあった国立いけ.
農工も決して頭良いLvじゃないがな

185農耕太郎:2004/09/05(日) 19:53
むしろ三流私立で特待生狙った方がいいかも

186工繊太郎:2004/09/05(日) 21:13
>>175
河合塾の本だったと思います。誌名はちょっと忘れまつた。

早慶≒農工>>>理科大、MARCHでしょう。

187農耕太郎:2004/09/06(月) 01:34
早慶と並んでるのっ!?理科大に勝ってるのっ!?
Lv上がってきたのでつか?
って,まぁ農部だけだよね...工部はorz
早慶なんて受けちゃいねぇし理科大(工)は落ちたしヽ( ´-`)ノ

188工繊太郎:2004/09/06(月) 22:43
東京の大学の序列は分かりませんが、
ぼくとしては農学部も工学部も早慶より上だと思ってます。

S:東京、医科系単科大学
A:一橋、東工大、早慶(文系)
B:農工、横国、千葉、早慶(理系)
C:埼玉、横市、電通
D:理科大とかMARCH
なのでは。
関西人なのでよく分かりませんが。
関西は国公立至上主義!

189農耕太郎:2004/09/06(月) 23:50
>>187
工部だって早計には分からんが、理科大には勝ってると思うぞ。
あと農部は早計と比べランない。
比べられるのは東北とか筑波の農だろう。

190農耕太郎:2004/09/07(火) 00:19
理科大はmarchより上だろう。。。
サイダイとおなじくらいやん?

でもってサイダイはDかな。
農工は…
Cじゃないかな。

僕のイメージだけど、数年前

191農耕太郎:2004/09/07(火) 09:41
農部ってそんなに頭いいの?
センターとか 国語1でうけたりできるから工部とそこまで変らないでしょ
獣医は除くけどね

192農耕太郎:2004/09/07(火) 11:26
お前ら、なんとか農工を高いレベルに持って行こうと必死だな

193農耕太郎:2004/09/07(火) 11:59
>>191
農学部自体(日本全体で)数が多くないから、農工農部が自然と上位にくる・・・っていうのがまず一つ。
私立の農学で最高なのは農大と明治だからな…。理科大クラスすら存在しない。
あとは、国語Ⅰで受けれるっていっても、センター・二次とも高得点要求されるから易しくはない。
そもそも上位陣は国語ⅠⅡで受けて入ってくるし。

194農耕太郎:2004/09/07(火) 13:41
あっそ

195農耕太郎:2004/09/07(火) 16:27
190に激しく同意。
そしれ俺も数年前w

196工繊太郎:2004/09/07(火) 17:21
でも、農工大の看板は高分子を中心とした化学なんですよね。
ああ、農工大にロンダしたいけど、
外部だから、難しいのですかね?

197農耕太郎:2004/09/07(火) 18:47
>>196
昔高分子工学科というのもあったしな。
(現在でいうF/G/K科の前身になるのかな?)

198工繊太郎:2004/09/07(火) 18:53
たぶん、有機材料化学だと思います。

199工繊太郎:2004/09/07(火) 20:18
大阪も理学部高分子学科があったそうですが、
農工大と同じくあぼーんとなってしまったようです。
今、学部で高分子学科があるのは、京都工繊大と信州大だけですね。

200200:2004/09/08(水) 19:59
200get

201農耕太郎:2004/10/03(日) 10:02
googleで農工大学と検索したら、
もしかして農業大学 と表示されますよorz

202農耕太郎:2004/10/03(日) 10:45
>>201
確かに。腹立つねw

203農耕太郎:2004/10/04(月) 00:27
>>202
いいやん、おもしろいんだし。
googleの仕様がそうなってんだから。

204農耕太郎:2004/10/04(月) 16:39
>>202
googleの仕様? 詳細きぼん。

205農耕太郎:2004/10/04(月) 19:34
アレってなぞなのはもしかして・・・の・・・に飛んだらヒット0の事があるんだよな
もしかしなければたくさんヒットしてるにもかかわらず

206農耕太郎:2004/10/28(木) 17:48
泣く子がいたら〜 すぐ〜俺に言えー

207農耕太郎:2004/11/01(月) 16:10
鬱な子がいたら〜 すぐ〜俺に言えー

208農耕太郎:2004/11/21(日) 21:29
こうなったら、先方と合併ってどうよ?

209農耕太郎:2004/11/21(日) 21:35
評価落ちるぞ
…いや、ないよりましカ?

210農耕太郎:2004/11/22(月) 10:51
age

211農耕太郎:2004/11/30(火) 21:30
農工大にも農工アイスとかうどんがあるんだから、
東農大にも何かあるかと思って探してみたら…



まあ、レベルが違うってこった

212農耕太郎:2004/11/30(火) 21:52
あっちは普通にお土産みたいなパッケージだったしね
カムカム高いけどウマー

213農耕太郎:2005/01/14(金) 12:35
受験生スレで話題に上がった模様なのでage

東農大の方が歴史が有りそうなイメージが有るが、
大学としての歴史はさほど変わらず。
その前身から考えても、さほど変わらない。

214農耕太郎:2005/03/22(火) 16:28:57
府中の人にも農大と間違えられましたorz


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板