したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

農工院落ちたやつ集まれ!

1農耕太郎:2002/10/07(月) 02:40
その後どうしてる?

15農耕太郎:2004/08/16(月) 22:10
今年はこのスレが使われませんように



と言ってみるテスト

16農耕太郎:2004/08/16(月) 23:04
機械は今年は約70人が筆答試験を受けてる模様.
例年の倍くらい受けてるかな.一体何人...

17農耕太郎:2004/08/19(木) 15:09
さあどうだ?
電気電子は10人以上落ちたらしいぞ

18農工太郎:2004/08/28(土) 12:32
なんだ落ちたやついないのか?(ぉ

19農耕太郎:2004/08/28(土) 12:46
機械は30ぐらい落ちたと聞いたけどまじ?

20農耕太郎:2004/08/28(土) 21:07
マジ? 確か、この板でも評判悪い学年だよね。何かあるのかな?

21農耕太郎:2004/08/28(土) 23:10
なんかたいして研究する気ないけどとりあえず院いっとくべ的な奴の割合が多い気がする

22農耕太郎:2004/08/29(日) 01:11
普通そうじゃないのか?

23農耕太郎:2004/08/29(日) 14:45
そんな連中なら、院落ちても問題なさそうだ罠

24農耕太郎:2004/08/30(月) 17:49
>>23 は院生の実際を知らない1年生。もっと現実をみろよ。

25農耕太郎:2004/08/30(月) 19:35
>>24
禿同。
現実、多くの人は、「とりあえず周りの人間がいっているから院に行く」、「院に行くと就職に有利」、
「研究職にいきたい(研究したい内容は詳しく決まっていなくても)」ってな理由でしょうな。

26農耕太郎:2004/08/30(月) 22:09
>>25 内容如何に関わらず,研究職に就きたいなら院へ行っときな.

http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/study/713/1029936537/452


ノーベル賞・田中さんの例もあるから,絶対ではないけどね.

27農耕太郎:2004/08/31(火) 02:47
4年生以下で研究したい内容が細かく(研究室と完璧にマッチするレベルで)決まってる方が変だよ。

28農耕太郎:2004/08/31(火) 08:36
胴囲

29農耕太郎:2004/08/31(火) 10:40
あえてここの大学に進学決めたのが、とある研究室で研究したいと
思ったからなんだが。当方学部1年。変なのか・・・

30農耕太郎:2004/08/31(火) 12:02
考え方はひとそれぞれ.
早いうちにやりたいことが決まってるのはそれなりにいいことだ.
しかし...現実を知った時へこむ具合が(つд`)←経験者

31農耕太郎:2004/08/31(火) 21:08
>>29
三年の後期でじゃんけんというものの恐ろしさを知ると思う

32農耕太郎:2004/08/31(火) 21:49
そうだったw
研究室の実状の前にじゃんけんがあったなぁ〜ゲラゲラ(ぉ

33農耕太郎:2004/08/31(火) 22:27
研究室決めはじゃんけんandあみだand仕組まれた投票
あっ!!ばれるか・・・
研究室選びで失敗したら、多大の院にいきゃいい!

34スレタイを見ろよ...:2004/08/31(火) 23:59
院に受からなきゃ「就職に有利」も「研究職」も吹き飛ぶわけで,
院試に落ちない程度の勉強はしとくべきだな.その次が研究室選びって感じかな...

「周りがいっているから」って程度のやつにはどうでもイイんだろうけど...

35農耕太郎:2004/09/01(水) 12:04
>>34
前半の文と後半の文、かみあってないのでは?

36農耕太郎:2004/09/01(水) 13:23
明日農部の院試なんで上げておきますね

37農耕太郎:2004/09/01(水) 14:16
農部は明日なのか
がんばれよ

38農耕太郎:2004/09/01(水) 21:12
http://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-60285-X

39坂東孝信:2004/09/03(金) 01:56
急ぎ連絡を請う。
電話:093-391-0322

40農耕太郎:2004/09/12(日) 01:29
そろそろageておきますね

41農耕太郎:2004/09/13(月) 06:48
明日はBASEの発表日。

42農耕太郎:2004/10/28(木) 17:46
泣く子がいたら〜 すぐ〜俺に言えー

43農耕太郎:2005/01/06(木) 12:12
2次募集age

じゃんけんてネタじゃないの?

44農耕太郎:2005/02/10(木) 22:59:26
今日面接試験だったみたいだね。農部。おつかれ〜

45農耕太郎:2005/02/11(金) 03:04:13
>>43
某学科ではじゃんけんはまじです。

46農耕太郎:2006/08/23(水) 04:14:36
今年はBASE二次ないって本当!?

47農耕太郎:2006/08/23(水) 21:55:38
2日間、まじめに受ければうちの専攻は落ちる奴いないそうだよ。
現に、今年も落ちたのゼロです。
落ちる奴はよっぽどだと先生が言っていた。大学院、全入時代突入なんだって!

48農耕太郎:2006/08/23(水) 23:33:44
まじめに受ければ、ね。
全入時代、を真に受けて勉強した形跡の見られない受験生がいることも確か。
落ちた、というより、救いようがない、なんだろうな。

49農耕太郎:2006/08/25(金) 23:58:21
そうですね。3科目中2科目が10点以下では落とさざる得ないでしょう。
11点以上ならいいんですがね。1科目10点以下でも、他が20点以上ならOKだそうです。

50農耕太郎:2006/08/26(土) 10:24:48
そうなのか
いつまでも夢見ていればいい

51農耕太郎:2006/08/27(日) 01:40:23
ぬるぽしろよwww

52農耕太郎:2006/08/29(火) 00:17:12
ガッ

53農耕太郎:2006/08/29(火) 23:34:49
ふーん。。。
ぬるぽ してるんだ
フライン ガッ かと思っただよ

54農耕太郎:2006/08/30(水) 13:05:59
はいはい、ガッ

55農耕太郎:2007/02/08(木) 00:09:31
農工院落ちて他の院に行った人の話が聞いてみたい。
だれかいませんか??

56農耕太郎:2007/02/09(金) 23:47:51
そんな珍しい奴いないと思うけどなーーー居たら天然記念物だよ

57農耕太郎:2007/02/10(土) 20:41:26
>>56
研究室のOBに農工院落ちて北陸先端大に行った人がいるぜ
陸の孤島だとか何も無いところだとか散々言っていたが
どう考えても俺の地元です、本当にありがとうございました
>>55
そこは大学院大学だからかもしれんが、扱いは農工のB4と変わらんらしい

58農耕太郎:2007/02/16(金) 19:37:24
農工院おちて北陸先端大行ったってきいたことあるな。
ほかに農工落ちていくとこってあるのかな。

59農耕太郎:2007/08/01(水) 17:03:54

ttp://huga.jp/conditions.html?PHPSESSID=9f9a8b4183291ee9a53309c7ccfe2a12

60農耕太郎:2007/08/02(木) 08:54:38
私の研究室からは、過去、(面接のみの)奈良先端、同じく面接のみで、東北大学
同じく大阪大学に入学したそうです。皆さん、立派に大学院修了して一流企業で
活躍と先生はおっしゃってます。全部、先生のご指導だそうです。今年も私は、
先生のご指導により、一流大学に面接にいくことになってます。厳しい先生と
言われてますが、いい研究室です。将来の展望が開けた感じです。

61農耕太郎:2007/08/07(火) 14:17:25
院試うつだwww

62農耕太郎:2007/08/14(火) 23:44:59
このスレ見たら、少しは勉強に気合い入るか?w

63農耕太郎:2007/08/21(火) 01:06:50
このスレに明日は何人が書き込むかな?

もう今日は寝ろよw

64農耕太郎:2007/08/21(火) 01:09:31
うあああああああ欝だよおおお('A`)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板