したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【COE】に選ばれ

1農耕太郎:2002/10/05(土) 21:40
2ちゃんでの農工大の評価が上がってますよ、みなさん!

2農耕太郎:2002/10/05(土) 22:07
ネタとして使われてるだけじゃないの?

3農耕太郎:2002/10/05(土) 23:48
首都圏理系の序列COE
★理系順位(数)
1 東大8
2 東工大4
3 慶應3
4 横国2  筑波2 農工2 早稲田2

文系入れると東大は11、慶大5、早大5

★理系順位(率:COE件数/院生数)
1 東大
2 慶大
3 東工大
4 横国? 筑波? 農工? 
5 早稲田

こんなコピペがいっぱいっす!

4農耕太郎:2002/10/06(日) 00:21
COEってなに?

5農耕太郎:2002/10/06(日) 01:14
みんな大好きなY教授が某授業でうれしそうに語ってた

6農耕太郎:2002/10/06(日) 01:20
てか2chのどこのスレ?
関連リンクキボンヌ

7農耕太郎:2002/10/06(日) 06:44
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1033570732/-100

http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033550402/l50

8農耕太郎:2002/10/06(日) 06:57
21世紀COEプログラム っちゅーのはね
センターオブエクセレンス(卓越した拠点)の略
要するに国家が選んだ「大学トップ30」っちゅーことらすぃ・・・

9農耕太郎:2002/10/06(日) 07:35
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1033740086/
こんなのもありました。

10農耕太郎:2002/10/06(日) 10:45
3つ以上選ばれてる大学は、旧帝大、筑波、早慶、立命館、だったっけ。
そうすると並みの国立大学でありながら、上記大学に準じる評価を得た農工大は
けっこう(・∀・)イイ! のかもしれない

11農耕太郎:2002/10/06(日) 17:52
>>10
いいと思うよ。
2chのスレではなんか公リッツ。とかいう香ばしいやつがいるけど、
少なくとも工学部にとって金が入ってきたというのはかなりでかい。
工学部の世界は金が金を呼ぶ世界だから、一度でかい金が入ると
そのあとの科研費の申請のときに有利になる。
金が入る→物が作れる→対外発表(論文)ができる→金取りに有利になる→…
今回のCOEでこの循環がうまく作れれば農工大はかなり安泰。
とにかく、金が入ったら次は業績。
その業績を作るチャンスがこの金で大きく広がった。

12農耕太郎:2002/10/07(月) 22:18
感動した!
農工大マンセーマンセー!

農学分野はあんまり重視されないのが悔しい。

13農耕太郎:2002/10/07(月) 22:26
次回の機械分野もとれるといいな。
どこか申請してるのかな。

14農耕太郎:2002/10/07(月) 23:18
生命科学系は医学とかとも競合してるから、不利すぎる・・・。
せめて獣医ぐらいはと思ったんだけど。
農工大はバイオに力入れてるはずなのに、おかしいなぁ。

15農耕太郎:2002/10/08(火) 09:15
>12
ベースがっとったのは、化シス、農部(学科は知らない)
の共同研究でとったんだって、25人ぐらい集めて
でそのボスがベースなんだって
だらかいろんな学科が入ってるよ 農部もさ
研究費はそのチームで分けるんだって
400万ずつぐらいで

16農耕太郎:2002/10/08(火) 11:38
うかれてんじゃねぇ!
ここからが勝負ですよ

17農耕太郎:2002/10/08(火) 18:29
>>15
へーそーなんだぁ。
農部もYATTAね。

>>14
獣医は偏差値高いだけ。
研究で言ったらどこもどっこいどっこいなんじゃない?
応生生生に期待。

18農耕太郎:2002/10/11(金) 00:41
うちの大学からノーベル賞出たりしないかな

19農耕太郎:2002/10/11(金) 08:29
出るといいね・・・
そうすれば堂々と胸はって「農工大!!」と言える。
COEじゃ世間一般の関心はチト弱いと思われ。

20農耕太郎:2002/10/11(金) 10:48
よかったね!!!!!!!!!!
2ちゃんでだけでも評価上がって!!!!!!!!!!!

21農耕太郎:2002/10/11(金) 22:20
2ちゃんだけなのか・・・

22農耕太郎:2002/10/11(金) 23:47
2ちゃんで上がっても嬉しくない。
世間での評判が上がってくれないと・・・。

23農耕太郎:2002/10/13(日) 01:36
>>22
それはこれからじゃない?
大事なのは選ばれる事以上に、選ばれた後でしょ。

24農耕太郎:2002/10/13(日) 07:47
正論!
農工ちゃんねるでまともなのはここだけだ・・・

25農耕太郎:2002/10/14(月) 01:26
>>24
そうか?他とあまり変わらん気が・・・。

26農耕太郎:2003/04/22(火) 20:11
そういえば、JABEEはどうなったの?
化シスだけなの、他の学科は?

27農耕太郎:2003/04/22(火) 21:39
M化いまがんばってるらしいよ

28農耕太郎:2003/04/23(水) 21:31
電気電子工学科は?

29農耕太郎:2004/01/15(木) 21:22
定期あげ

今年はどうなる事やら

JABEEは分野によって、技術士1次試験免除の
メリットに対する温度差があるそうですが、どんなもんですか?

30農耕太郎:2004/03/01(月) 21:41
COEってトップ30大学構想と関連しているんですか?
どっちにしろ選ばれる所は同じになりそうですが

31農耕太郎:2004/03/06(土) 21:34
実績に実際の受験偏差値が伴ってない東京農工大学のスレはここですか?

32農耕太郎:2004/03/07(日) 03:08
>>31それは褒め言葉かね?

33農耕太郎:2004/03/07(日) 13:08
>>31
入れなかったのね。来年またがんばってね。一生でもいいよ。

34農耕太郎:2004/03/07(日) 23:02
農工の場合>>31は褒め言葉っぽい
特に工部にとっては

3531:2004/03/08(月) 12:39
誉め言葉、ちなみに今年農工生になるのでセンパイ方よろしく。
実際、今後農工の偏差値はもっと上がると睨んでます。

36農耕太郎:2004/03/08(月) 18:19
ほう。学生の質があがるのはいい事だ。

37農耕太郎:2004/03/09(火) 09:19
COEに選ばれようが、学校の偏差値が上がろうが、
それ自体はどうでも良いことなんだよ。
別にそれで学生個人の評価まで上がるわけでもないし。

重要なのは、個人としてどんな仕事をやって、それがどう評価されたか。
まあ4年生になって研究室に入るようになれば自然と気づくことだとは思いますが。

38農耕太郎:2004/03/17(水) 21:50
偏差値は10年くらいで結構変わるが、
国立大学間でのヒエラルキー的にはそう大差ないのでは?

>個人としてどんな仕事をやって、それがどう評価されたか。
勿論そうですが、受験生からすると偏差値の客観的判断は
重要でして、そこから意欲のある若者が何処に流れるのかも
(間接的に)重要だと思います

39農耕太郎:2004/03/19(金) 12:54
農工大に偏差値など関係ない!!!!!!!!!!!

40こん:2004/03/21(日) 03:10
3月20日の日経新聞朝刊に文部科学省の大学評価学位授与機構が
全国立大を対象とした【国際的な連携と交流】の評価を公表したとの記事

【5】旧帝大(北大除く)、一橋、東工、神戸、芸大、広島、農工、
帯広畜産、学芸大、愛知教育、鹿児島、北陸先端、奈良先端の18大学

【4】北大、筑波大、東京外大、横国、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本、
秋田、茨城、福井、三重、山口など多数

【3】千葉、お茶の水、医科歯科、室蘭工業、福島、東京水産、
山梨、岐阜、和歌山、鳥取、香川、佐賀など残りの大学多数

【2】、【1】に該当する大学はなし。

以下のホームページに載っている。
http://www.niad.ac.jp/hyouka/houkoku/index.htm

41kopipe:2004/03/21(日) 03:11
3月20日の日経新聞朝刊に文部科学省の大学評価学位授与機構が
全国立大を対象とした【国際的な連携と交流】の評価を公表したとの記事

【5】旧帝大(北大除く)、一橋、東工、神戸、芸大、広島、農工、
帯広畜産、学芸大、愛知教育、鹿児島、北陸先端、奈良先端の18大学

【4】北大、筑波大、東京外大、横国、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本、
秋田、茨城、福井、三重、山口など多数

【3】千葉、お茶の水、医科歯科、室蘭工業、福島、東京水産、
山梨、岐阜、和歌山、鳥取、香川、佐賀など残りの大学多数

【2】、【1】に該当する大学はなし。

以下のホームページに載っている。
http://www.niad.ac.jp/hyouka/houkoku/index.htm

4240=41:2004/03/21(日) 03:29
2重かきこスマソ

43農耕太郎:2004/03/29(月) 18:40
矢張り「学費が安いから」の理由で、景気回復するまでは
(同レベルでの)国立優位は変わらないと思われ
問題は回復した後

44農耕太郎:2004/03/30(火) 01:25
age

45農耕太郎:2004/04/02(金) 02:27
test

46農耕太郎:2004/04/02(金) 02:29
おきんわ3亀捕捉
 by ヒョウヘラ 2004/03/25(Thu) 17:02




ヒコン、ヒョウヘラ、ホームの一行の3亀の行動予定は、
鯨、白い巨塔最終回。
こんだけ。
しっかし、内容は濃い。

鯨については、もうすでにヒコン、ホームが要旨を述べたため、
コメントを控える。
鯨を見終わって、
グロッキー状態のわれわれは、
うん、こくさいどおりに向かいみやげ物を買いにいった。
適当に、土産を買いあさり、
泡盛の店に到着。
ヒコン、ホームが泡盛についてコメントをしているが、
ここでもう少し詳細にコメントす。
店員さんの話によると、
泡盛は日本では焼酎に分類されているが、
実際はその作り方からウィスキーの種類に属するらしいよぉ〜。
そのため、年月がたつほどその味わいは深いものとなるらしいよぉ〜。
そのお店で、8年、なし、10年、日本酒を試飲させてもらった。
グルメレポート風にコメントすると、
8年物は、アルコールよりも泡盛本来の味が出ている。
なしは、アルコールの味ばっかりがして、泡盛本来の味を楽しむことができない。
10年物は、アルコールの味がほぼないといってもいいぐらい飛んでおり、
泡盛本来の味を楽しむことができる。
日本酒は、泡盛とまったく異なる味で、
泡盛と比べると軽く飲みやすく感じた。
であるから、
本当に泡盛の味を楽しむのならば、10年物を飲むことが一番いいのである。
ちなみに、ホームのゴホゴホ具合は、隣で聞いていて、
何の脈絡もないので、あまり参考にはならない。
お土産購入がひと段落つき、
ヒョウヘラの提案で、
ホテルにあったシティガイドっぽい雑誌に
平和市場なるものがあった。
そこは、泊港でとれた魚がおいてあり、
500円の調理費で、市場で購入した魚介類を料理してくれる。
そこで、われわれは2500円を手に握り締め、
イセエビ、ハリセンボウ、グルクン、などの料理を堪能した。
とってもおいしかったです。

夕食が終わり、10時に白い巨塔最終回があるので、
9時にホテルに帰宿。
ヒコン、ホームの勧めで、
ヒョウヘラは一番最初にシャワーを浴びさせてもらい、
白い巨塔を堪能した。
「大丈夫じゃないから、着たんじゃないか、里美。
俺の診断によると余命3ヶ月が妥当じゃないかと思う。」
「さすが財全だ。君の診断は的確だ。
千成病院に来るといい。僕に君の不安をすべて預けてくれ。」
ヒョウヘラの目からあふれる汗は、
決してウソではなかった。
「ごろうちゃぁ〜ん。」

「ヒョウヘラ・吾郎。自分が京セラに就職がきまっていたものの、
FUJIFILMのデジカメを買ったことを恥じる。」

「恥じる。」

「恥じる。」

「ハモンド。」

おれおれおれおれおれおれおれおれおれーーーー。

47農耕太郎:2004/06/25(金) 22:44
発表マダ〜(AA略

48坂東孝信:2004/09/03(金) 02:09
急ぎ連絡を請う。
電話:093-391-0322


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板