したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

要支援1・2の失語症の方の通所リハビリ利用

1あお:2012/03/14(水) 01:01:37
通所リハビリで勤務し始めたSTです。不勉強で、分からないことがあり、通所リハビリでお勤めのSTの方に、お伺いしたいことがあります。介護保険の要支援1・2の失語症の方で、通所リハビリでの失語症の個別訓練を希望されている方の照会がケアマネージャーからありました。どのような形で対応すべきか、悩んでいます。私の働いている事業所は、PT・OT/STは、個別対応を基本としているため、要支援の方は、運動や口腔機能向上加算で、個別対応しております。訓練を必要とされている失語症の方に、サービス提供できればとは思うのですが、加算対象にはならないと思いますので、個別対応をしますが、あくまでサービスとしての実施という形で、提供すべきなのでしょうか?

2名無しのSTさん:2012/03/19(月) 12:07:14
あおさんもご存知でしょうが、通所リハビリを利用される要支援の方の個別リハビリは加算の対象にはなりません。
ですので、あくまでサービスとして提供するほかありません。
あくまで私の場合ですが、要支援の方への言語訓練の手段として訪問リハ(要支援でも利用可能です)を使うことがあります。
患者さんの多くが、回復期リハビリを受けら在宅復帰されてます。
これからは、自宅を含め周辺の環境のなかで生活していくわけですから、その中で言語聴覚士としてニーズに応えていった方が良いと思います。

あおさんの「通所リハの中で・・・」の回答にはなっていませんが、私の経験をもとに回答させて頂きました。参考までに。

3あお:2012/03/20(火) 10:09:12
名無しのSTさん、ご丁寧に返信していたいだき、ありがとうございます。
大変参考になりました。現時点、当施設では、サービスの形での実施となると思いますが、
今後、ご提案いただいた訪問リハ等含め、地域に貢献できるサービスを提供していけるよう、
検討していきたいと思います。ありがとうございました!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板