したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

STという仕事について。

1卵St:2011/01/09(日) 16:08:22
こんにちは。
ST養成校の大学3年です。

この前、実習に行きました。
6週間、急性期の病院へ行ったのですが・・・

STについて、疑問がわいてしまいました。

STって、必要なんでしょうか?
コミュニケーションに関して、STが必要だ!って思ってきました。
この仕事ができることを誇りにも思ってきました。

しかし、実習に出て、STがいるから治るのではないのではないか?
また、STの先生方はとてもシステム的というか、
日々の流れの中で作業をしているかのようにST業務をこなしていました。

私は今、STになることやSTそのものを疑問に思ってしまっています。

みなさんは、どう考えていますか?

2センパイST:2011/01/09(日) 21:55:53
先輩として厳しく言わせて貰いますが
3年も学校に居て見方が全然甘い…急性期が施設上
どういう性質を持っているのか、学校で学んでいるはずだよね?

急性期は平均在院日数がおよそ2週間程度。発症直後の
施設だよ。その短い期間で回復期への橋渡しをする、限られた
時間の中当然評価もシステマチックになるだろ。

あと、あんたはコミュニケーションてのをSTの真骨頂のように
言ってるが、凄く狭い視野で捉えてる気がする。
急性期の患者はそりゃ発症直後で意識レベルも低いし
コミュニケーションとは程遠い。だがそれでも患者の状態を現場のSTは
細かく見ているはず。あとリハビリの効果という観点では正直
急性期は確実性が無い。自然治癒による回復も当然考えられる。

つまり何が言いたいかというと、だ。
それだけ急性期のSTに求められている役割ってのは
回復期や維持期とは異なるんだよ。

たかが6週間でSTの全てを見透かしたように語らないで欲しいね。
自分の理想と乖離のある仕事なんてSTに限らず
腐るほどある、実習一つで心が揺れるようじゃST向いてないよ。

3卵St:2011/01/10(月) 20:00:32
厳しいお言葉ありがとうございます。
甘いのでしょうか?
私なりに一生懸命6週間考えながら実習してきました。
そこは理解していただきたいです。

>たかが6週間でSTの全てを見透かしたように語らないで欲しいね。
自分の理想と乖離のある仕事なんてSTに限らず
腐るほどある、実習一つで心が揺れるようじゃST向いてないよ。

STのすべてを見透かすなんて!とんでもないです。
私はまだ3年しか勉強していないのに、STとは何であるかを分かったとは思っていません。
だからこそこうして聞いているのです。
また、向き不向きは自分で決めることです。
失礼ですが、見ず知らずの先輩に言われたくはありません。
また、見ず知らずの方に「あんた」呼ばわりされるのも少し気分が悪いです。
先輩に向かってすいません。どんなに年をとっても礼儀は忘れたくないです。
先輩はきっと何十年もStをされており、患者さんのことを真剣に考えている素敵なSTさんなのだと思います。
私がシステム的と言っているのは、評価というよりは、
患者さんへの接し方なのです。
うまく言えなくてすみません。

>あと、あんたはコミュニケーションてのをSTの真骨頂のように
言ってるが、凄く狭い視野で捉えてる気がする。
急性期の患者はそりゃ発症直後で意識レベルも低いし
コミュニケーションとは程遠い。だがそれでも患者の状態を現場のSTは
細かく見ているはず。

例えばどんなところを見ているのか、ぜひ詳しく教えていただきたいです!

また、最後に、STとはなんぞや?
と聞かれたら、みなさんはなんと答えますか?

4センパイST2:2011/01/11(火) 19:59:35
>向き不向きは自分で決めることです。
それなら、尚の事、他人の意見なんて参考にせずに自分自身で
しっかり勉強して悩んで自分で決めてください。

>見ず知らずの先輩に言われたくはありません。
そのままそっくりあなたに返します、私もあなたみたいに
見ず知らずの後輩にこれ以上、教えるのはご勘弁願いたいですね。

>例えばどんなところを見ているのか、ぜひ詳しく
教えていただきたいです!
6週間も急性期で実習してバイザーの先生の動きとか逐一
見てるわけでしょ?それでいて何も掴めてないの?
無駄だったんじゃない、実習そのものが。

>また、最後に、STとはなんぞや?
定義はありますが、捉え方は十人十色だと思います。
あなた自身が考えるST像と現実とで
乖離があるならやめた方がいいと思います。

5名無しのSTさん:2011/01/11(火) 22:57:17
どーでもえーやん


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板