したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

気管切開に言語聴覚療法?

1gen:2009/11/27(金) 15:48:12
初めまして、某県で介護保健審査に関わっている外科系医師です
介護審査にて、ある病院で脳梗塞後、要介護度5、気管切開後の患者さん数名に月間20回ほどの言語聴覚療法が行われています。
この病院では、療養型病床の入所者(要介護1-5さまざま)の大半に月間20-40回の言語聴覚療法が行われているのですが、このような事は治療としては妥当性はあるのでしょうか?
同病院に問い合わせると、当然ながら「結果が出ている」と回答があります。
貴重な介護保健原資を、効果不明の間々に使用することには抵抗があるのですがいかがでしょうか?
専門職としてのご意見を伺えると幸甚です。

2獣医:2009/12/07(月) 01:40:22
真っ当な意見を言ってるつもりだろうが、金や資源でものを語るならそれなりの覚悟をして貰わないと困る。

敢えて極論を言わせてもらえば、患者を治療するかどうかは、治療してまた働かせる方が得か、
はたまた死なせる方が得かは経済効果で判断する。家畜を対象とする獣医はそうやってる。
患畜を治して太らせてから出荷する方が得か、負担を減らし殺す方が得かで、治療するかどうか決める。
社会復帰すれば年収1000万の患者と、復帰してもせいぜい年収300万以下の患者じゃ治療の経済価値が違う。
年金を食いつぶすだけの要介護高齢者なんか、治療の経済価値はマイナスでしかない。

ただ、生かして置く事で役に立つ事はある。
教育が良い例だが、人は自分の為、自分の意思だけで身の振りを選択してる訳じゃない。
周りのエゴだったり、金儲け手段だったり、都合良く使われるのも経済効果の1つだろう。

3ゆう:2009/12/08(火) 21:02:34
効果不明と言われると、確かに明確に数値化できるような評価は難しいと思います。
リハビリとしては改善だけでなく、重度の方、慢性期の方に対しては、維持やQOLと
いう面でも必要であると考えています。

ただ気管切開後でも、口を動かして話そうとされる方もいるのでPT(呼吸)と協力して
短時間ですが気切部を塞いで言語訓練を行うこともあります。また、話す以外のコミュニ
ケーション手段の獲得を図るなどもできます。
また、言語聴覚療法では行わないのかもしれませんが、嚥下機能の改善や誤嚥予防として
STが専門職としてリハビリを行うことはあると思います。
不十分とは思いますが、参考にして頂けると幸いです。

4kawa:2009/12/10(木) 17:51:18
どうも、医療保険療養病床がある病院で勤務してるSTです。気管切開の患者に対するSTを症例に応じて実施しております。症例の中にはカニューレ機能の段階的変更などを行いながら訓練を継続することで、音声発語を獲得される方や摂食嚥下機能を獲得される方も多くおられ、カニューレ抜管に至るケースもありますので、決して無駄ではないと思います。
また、変性疾患の方でも訓練時のみ自分の声が出せて大変喜んでいた方もおられました。寝たきりの方でも残存機能を評価して行く中で、様々な可能性があると思っています。

5gen:2009/12/21(月) 15:30:34
こんにちは、genです。resありがとうございます。

気管切開の患者に対するSTの意味も具体例を挙げていただいて、幾分イメージできました。
ただ、某病院の場合では「脳梗塞後、要介護度5」ということで、どの程度の意識状態で自発的なリハビリ意欲があるのかが非常に疑問なのでやはり効果は限定的と考えます。

また、経済的な面でいうと、機能維持QOLが目的にされるにしては現状の点数は高すぎるように思います。
機能維持が目的ならば、別の点数体系ががあるべきだと思いました。

最後に、獣医さんの意見はけっして本心ではないことを祈ります。

6名無しのSTさん:2011/01/12(水) 07:48:05
効果不明と言われると、確かに明確に数値化できるような評価は難しいと思います。
リハビリとしては改善だけでなく、重度の方、慢性期の方に対しては、維持やQOLと
いう面でも必要であると考えています。

ただ気管切開後でも、口を動かして話そうとされる方もいるのでPT(呼吸)と協力して
短時間ですが気切部を塞いで言語訓練を行うこともあります。また、話す以外のコミュニ
ケーション手段の獲得を図るなどもできます。
また、言語聴覚療法では行わないのかもしれませんが、嚥下機能の改善や誤嚥予防として
STが専門職としてリハビリを行うことはあると思います。
不十分とは思いますが、参考にして頂けると幸いです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板