したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

質問です

1みずき:2008/09/01(月) 21:04:20
はじめまして。
私は言語聴覚士になりたいと思っている高1です。
いま、私は文理選択で悩んでいます。
言語聴覚の科のある大学に行くには
理系か文系、どっちのほうがいいですか?
おしえてください。

2名無しのSTさん:2008/09/05(金) 20:37:42
STの大半は医療職ゆえ、医療の世界で活躍できる基礎知識としては
理系を選択するのが良いと思います。

放射線技師や検査技師が、直接的には「医者向き」に働いているのに対し、
STは常に、患者や家族と向き合って働いています。
そこでは、治らない、治りきらない病を素手で相手にしなきゃいけない。
簡単に割り切れない「人間」の理解の中で、納得しなきゃいけない。
未来の無い人に、限られた技術と人間力で希望を与えなきゃいけない。

そんな不確定な仕事ゆえ、学力だけでなく、人間関係構築に向けた
そんな興味や技術を身に付けなければ、楽しく働く事はできません。
学校を目指すだけでなく、沢山の人と出会い、理解する。
そんな経験をたくさん積んで来てくれる事を願います。

3名無しのSTさん:2008/09/20(土) 23:59:30
うちは文型選んだけど
大丈夫やったよ!

今自分がやりたいことがあるほうを選ぶのがええと思う。

4川崎医福卒:2008/10/15(水) 11:45:50
川崎医福大の言語聴覚は、どちらでも入学可能です。入学してからは、ひたすら暗記です。
物理とか数学は、入学後はまったく関係ないです。理系で強いて言えば、生物が
役立ちますが、植物は無関係です。
医学は、大半が暗記ですので、根性のある方がベストです。

5名無しのSTさん:2011/01/12(水) 08:05:25
うちは文型選んだけど
大丈夫やったよ!

今自分がやりたいことがあるほうを選ぶのがええと思う。

6名無しのSTさん:2011/01/13(木) 08:55:39
文系でも大丈夫ですよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板