したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

教えてください!!

1はな:2008/05/24(土) 19:34:36
皆さんSLTA-STの知覚の項目はどのように実施していますか??

参考までに教えていただければと思います。

2名無しのSTさん:2008/05/24(土) 21:01:26
質問の仕方再考。
こうした場所の住人は、批判は容易でも自己主張が困難な
古いオヤジ気質の人間で溢れています。

参考までに…なんて上から目線で聞かないで、
私はこう考え、こうしてますが、皆さんどう思われますか?
そう尋ねて見て下さい。

3はな:2008/05/24(土) 21:23:40
ご指摘ありがとうございます。

それでは私の考えを簡単に…

私は顔面の知覚に関しては目をつぶっていただき、「触ったと感じたら同じところを触ってください」と指示をし実施しておりました。
それが難しい方には「触ったと感じたら手をあげてください」という手順で実施しています。

口腔、口蓋も同様に行っておりました。

これでは知覚を調べきれていないのではないかと思い、質問させていただきました。

4名無しのSTさん:2008/05/25(日) 05:39:29
痛みを含めた知覚異常の判定は難しいですよね、手順はそれで良いと思います。

聴検同様の心理検査なので、自覚症状を含めて、問診しながら実施する所が
ポイントだと思います。問診に対する反応と実際の同定を診ながら判断します。
しいていえば、「あり/なし」より、対象部位刺激による左右差や強弱、要素
知覚が診断やアプローチに大切な情報です。

運動の異常を診る段階から、口唇付近の汚れ具合や口腔内環境も意識して診て
いますから、運動の次は知覚の評価というより、それらは同時に予測し始めて、
最後に知覚を判定します。

5はな:2008/05/25(日) 09:53:35
お返事ありがとうございます。

左右差や距離についても調べるべきだとは思うのですが、その部分に関しては私の方法だと抜けている気がします。

6名無しのSTさん:2008/05/25(日) 10:44:49
対象部位→対称部位でした。

7ST:2008/05/27(火) 20:33:09
感覚検査については、PTやOTのほうが知識も技術もあるので、職場のPTOTの方に尋ねてみてはいかがですか?

8PT:2008/05/27(火) 22:06:13
仕事を丸投げする素人は出てきちゃ駄目


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板