したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

アスペルガーの訓練ってありますか?

1ぴーちゃんのママ:2007/08/16(木) 22:27:10
アスペルガー症候群の小学校1年生男子の母親です。うちの子は、弟にかみつかれひどい傷になっているのに、「かまれた」とも「痛い」とも言わず泣くだけです。コミュニケーション能力に問題があるので、STの訓練を受ければ改善できるでしょうか。
また、アスペルガー症候群の児童を対象にした訓練にはどういうものがありますか?よろしくお願いします。

2RC-ST:2007/08/19(日) 22:32:04
わたしは高齢者を中心に学び、働いてきたSTなので、アスペルガー症候群について詳しくはわかりません。申し訳ありませんが、訓練方法などの知識・技術はわたしにはありません。ですが、誰も応えないのは失礼かと思い、書き込みさせていただきました。
アスペルガー症候群をネットで調べてみました。この掲示板に書き込まれているということは、インターネットでも検索されていることでしょう。ですから、既にご存知のことかもしれませんね。
大妻女子大学の内山登紀夫先生という方が、本を出版されているそうです。ネット上にも「アスペルガー症候群を知っていますか」というタイトルでありました。そこにアスペルガー症候群の子供との接し方がありましたよ。
このようなものでは「ぴーちゃんのママ」さんへの答えになっていないですね。すみません。どなたか小児専門で応えられる方いらっしゃいませんか?
ところで、すでにそのお子さんはSTへの相談をされているのでしょうか?

3ぴーちゃんのママ:2007/08/20(月) 21:58:20
やさしいお心遣いありがとうございました。
今月、児童精神科の診察の機会がありますので、その時に主治医に相談してみます。

4小児ST:2007/09/16(日) 10:07:03
小児の病院に勤務しているSTです。

ST訓練は、本人の能力を伸ばす以外に、その子を取りまく環境を整えたり、ご家族に勉強してもらったりと、
沢山行います。

訓練は、言語訓練のときのみが訓練の時間ではなく、日常生活でもどんどん訓練を!(この場合の訓練は、椅子に座って、勉強という意味ではありません。その子の性格・特徴にあった関わり方をすることをしめしています)

5通りすがり:2007/09/17(月) 23:25:11
臨床心理士などは、アスペの会など、専門家と家族で共同体を作って、
小児から学齢児、青年に至るまでのフォローや訓練を行っている所もあります。
学習障害など、部分的な欠陥ではSTは非常に効果的だと思いますが、
アスペルガーなど、自閉症スペクトラムの範疇の症候群は、
生きていく上での段階低的な対処を、かなり長期間に渡ってフォローする必要があります。
それゆえ、コミュニケーションの問題ですが、その内容や受診先もSTに拘る必要はないと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板