したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

言語聴覚士の負の部分を改善するにはどうすればいいか

1名無しのSTさん:2007/03/12(月) 15:06:25
言語療法に科学的根拠がないこと
嚥下訓練の知識が少ないため患者に誤嚥をおこさせてしまい肺炎を誘発してしまう言語聴覚士が多いこと
資格取得してから10年後も言語聴覚士を現職でしている人が1/10しかいないこと
負の部分を問掛けると問掛ける人を攻撃し敵視すること
なぜ、その負の部分を改善していこうと考えず相手を攻撃する言語聴覚士が多いか

2特に実:2007/03/13(火) 09:06:22
言語療法に科学的根拠がない、と言い切ってしまうほうが「科学的根拠がない」と思います。
それよりも、あなたも含めたSTが科学的根拠を示すための努力をすることが大切ではないですか。何か自分のSTにだけは根拠があるように聞こえます。
二番目の問題は由々しき問題で、教育課程を含めて改善していくべき問題だと思いますので、あなたの所属する県士会などで話題にしてください。養成校の教員も理事などにいるでしょう。
三番目の問題はどういう根拠でいわれたものかわかりませんが、7年前に卒業した私の同窓生38名中現在STをやっていない人は5名程度です。残り3年で私も含めた29名が退職するということでしょうか。この数字には「科学的根拠」があるのですか?
負の部分を問いかけると攻撃し敵視するのではなく、第三者的な、建設的でない、かつ「科学的根拠がない」意見だから攻撃されるのではないですか。

3アメリカの権威のある学術詩によれば:2007/03/13(火) 18:17:11
学術詩の名前はわすれましたが、言語療法のebmのレベルは高くてもc1であり科学的根拠がないとなっています。
これは第三者機関が医学を著名な教授陣が評価しているのであり、個人的に言っているのではありません。

4三年とは書いていません:2007/03/13(火) 18:19:34
県士会の一番古い方に直接聞いてみて下さい。
言語聴覚士の離職率が異常に高い事実を認知しているはずです

5わん:2007/03/13(火) 18:22:16
あくまでも統計的に言っているのです
養成校によって離職率は天と地ほど差があり、平均するとかなりやめてますよ

6名無しのSTさん:2007/03/14(水) 00:24:37
だから建設的意見を書けとw

7むむむ:2007/04/14(土) 01:19:09
卒後10年の在職率が1/10というのは初めてしりました。
が、養成校卒業者の8割以上が女性だと思うのですが、
それを考慮に入れると1/10という数字が果たしてそんなに低い数字なのか?
という疑問がわきます。
20代前半〜半ばに卒業して10年後、というと子育て世代ですし。
他のコメディカルのうち、女性が多数を占める職種に比べても
不当に低い数値なんでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板