したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

面接について教えてください!

1名無しのSTさん:2007/02/22(木) 16:34:16
今度言語聴覚専攻の大学を受験します。それにあたりみなさんが
面接で聞かれたことを教えてください!

2名無しのSTさん:2007/02/22(木) 17:07:13
もう1つ聞きたいことがあるので足します。
僕はもとは理学療法を希望していました。
今は言語聴覚士になりたいと思っていますが
理学と違う言語の魅力とは何でしょうか?

3言語の魅力:2007/02/22(木) 21:22:54
一人職場が多いから適当にしてればいいことかな!

4理学めざせ:2007/02/22(木) 21:24:36
言語やめた方がいいよ

5名無しのSTさん:2007/02/23(金) 12:39:14
なぜ言語をやめたほうがいいの?言語にもやりがいがあると思うけど・・・

6名無しのSTさん:2007/02/23(金) 13:52:41
STやめさせたくて、必死に2ちゃんとかに書き込みまくってるやつの話だからスルーでいいよ。

7名無しのSTさん:2007/02/23(金) 16:43:32
そういうことか〜じゃぁ無視だな!

8実際に:2007/02/24(土) 00:04:54
実際に言語聴覚士の養成校に入った人の多くが卒業する間際には、言語療法に疑問を持ちながら卒業していきます。
実際に言語療法はEBMに基づかないC1のレベルなのです。
そして、言語聴覚士として資格所得してから10年後も言語聴覚士としてき続ける人は有資格者の実に10分の1以下だけです。
やめさせたくて言っているのではなく、現実を知ってから、言語聴覚士の養成校に入った方が後で後悔しなくてすむから書き込みしてるだけです。
そして、言語聴覚士になるなら、このような現実と向き合える言語聴覚士になって文献を読み研究をしてEBMに基づいた治療ができる言語聴覚士になってほしいのです。

9ちなみに:2007/02/24(土) 00:47:12
さっきどうしてもの書き込み見たんだけど11000人の有資格者の内800人しか言語聴覚士を続けないって国会で答弁があったらしい…
自分は国会の答弁をみていないから本当にこのような答弁があったかまではわからない。

1010年間:2007/02/24(土) 09:47:30
不思議だぁ〜?
10年後も言語聴覚士を現役でしてる人は有資格の1/10だということは養成校で聞いたことあります。
しかし、就労年月を指定せずに、言語聴覚士として仕事をしている人が800人という話は聞いたことがない。
国会の答弁を聞き間違えてるのではないでしょうか?

11名無しのSTさん:2007/02/26(月) 18:11:34
それで本題に戻りたいんだけど面接ではどんなこと聞かれたの?

12それは:2007/02/27(火) 18:15:29
どの道できたの?
何時間かかった?
落ちたらどうするの?バイトはするの?
学費はどうするの?
彼女はいるの?
どうして言語聴覚士にしたの?
どうして理学や作業療法士にしないの?
言語聴覚士ってなにするか知ってる?

13受験生:2008/02/13(水) 23:07:57
私も今年国公立の言語聴覚士養成学科に入るため
入試をひかえています。

面接でどんなことを聞かれるか
よりも
自分がどれだけ調べて、
それを面接の中でどれだけまとめて言えるか。
本当にSTになりたければ
思いは伝わると思っています。

ところで、ここは本当にSTの方だけがくる場なんでしょうか?
わたしは、STの方(もちろんこの中では一部ですが)
がこんなに言葉が悪いかたたちが書き込んでいるのが
信じられません。

14名無しのSTさん:2008/02/16(土) 10:25:06
あまりに言葉の悪い人は無視しましょう
面接についてですが
建設的なビジョンをもって望みましょう
そのためには、事前に見学したり、本などで業務を勉強しておきましょう

15RCST:2008/02/18(月) 23:37:39
これって一年越しの掲示ですか?
ところで有資格者が10年後に10分の1ってところに疑問があります。
確か今年の試験が第10回ですよね?ってことは有資格になって10年目の人は第1回を受けた人たちですよね。
あの年に受けた方の中には、養護学校や聾学校の先生、更には補聴器業界からの人も受験していたと聞きます。
実際に合格し、言語聴覚士の資格を取得されても、学校関係では教員免許のほうが有効で、言語聴覚士の仕事をしていない方を幾人か知っています。
移行期間で幅広い範囲で受験資格があったためにこのようなことになったと記憶していますが、これが原因で10分の1になっているのではないでしょうか?
面接の話しとは違ってしまい、申し訳ありません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板