したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

(学生向け)関西地区ワークショップ

1Kondo:2007/01/04(木) 09:21:02
△▼△▼医療学生サークル「全人的医療を考える会」関西地区ワークショップ▼△▼△

【今回のテーマ】
ターミナルケア 〜死から生きる意味を考える〜

【日時】2007年1月20日(土) 10:00(受付開始)〜17:00まで

【場所】大阪府立福祉人権推進センター 第3研修室 環状線『芦原橋駅』より徒歩約5分
http://www.humind.or.jp/map.html

【参加費】500円(施設利用料金)

【詳細】
普段私達は当たり前のように毎日の生活を送っています。
一方、医療現場では常に人の生死が繰り広げられています。
生きている時間があとわずかとなった時、みなさんならどう
生きたいですか?
誰にでもいつかは死はやってきます。それまでにいかに自分
らしく生きるか?生きることで何を伝えて何を残していきたい
か? 最後まで自分らしく生き続けることの意味をみんなで考
えてみませんか?

◎交流会について:ワークショップ終了後に、わいわいガッツリまったりな飲み会
します☆(´ー`)こっちのみの参加も大歓迎っす!!(`∀´)ゝ(別途費用:約3000円)

 来られる方々は様々な学科、学校から集まり、みんなおもろい&優しい人ばっかで、
さすが医療の仕事目指すだけあるわ〜て感じです☆w

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 最後までお読み頂きありがとうございました♪m(_ _)m
お問い合わせ・ご参加申し込みなどはこちらへどーぞ♪

     zenjin_kansai_office@yahoo.co.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

全人的医療を考える会HP

【全人的医療とは】
 病気だけを見るのではなく、社会面、経済面、心理面などその人をとりまく環境を
幅広くとらえながらケアする医療です。

 そして、全人的医療を考える会では、医学部、看護、薬学、栄養、鍼灸、OT、PTなど
医療に興味・関心のある様々な学生が集まって、企画や運営の全てを学生が自主的に
行い、勉強会や地区ワークショップなどを開催しています☆

 サークルについてのより詳しい説明や「ワークショップ」についての解説もありま
す。是非、一度覗いてみてください。

(パソコン)http://zenjin.umin.jp
(携帯)http://zenjin.umin.jp/m/top.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板