したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

就職情況

1はっぱ:2006/11/30(木) 00:03:09
現在都内某病院に勤務するSTです。
ひとり職場ですが、業務拡大にともなって
人員増加を予定しています。
最近STの働き場が増えていますが
来春卒業予定学生の就職情況ってどうなんでしょ?
もうみなさん内定している人ばかりなんでしょうか?

2名無しのSTさん:2006/11/30(木) 20:14:22
一人職場ってまぢきついよな。俺も一人でいい加減精神的に参ってるんだけど、、、長くこの仕事なんて無理。

3名無しのSTさん:2006/12/03(日) 09:56:20
人員増加予定してるなら、事務に求人広告出してもらえば?わざわざここに書き込みする理由が分からん???

4はっぱ:2006/12/03(日) 13:08:46
もちろん近日中に出しますよ。
ただ私が卒業した頃と情況が変わってるのか
それが知りたくて書き込んだんです。
学校によって差もあるだろうし。
私の時の学校ではまだこの時期には
半数以上の人が未定でしたから。
優秀な人が残ってるかな?と思って。

5名無しのSTさん:2006/12/03(日) 14:43:00
この時期、新卒はほとんど内定してますよ。

6専門卒ST:2006/12/03(日) 15:48:27
就職状況ですが,私の知るところではほぼ全員施設見学はしているが,内定者は1/4くらいだそうです。
事情は様々ですが,学校側から就職試験を受けてよいとされている人方の中には,12月から面接等を受けはじめる,もう少し待っていいところが出てくるのを待つ,年明けからはじめる,などの理由があるそうです。
あと極一部でしょうが,優秀な学生には学校側がいいところを紹介する,というのもあるそうです。
優秀な人材を探すのであれば,求人広告だけでなく,学校側に直接交渉するのも人材探しのなると思います。

7はっぱ:2006/12/04(月) 00:37:06
情報ありがとうございました。
しかし、学校から就活の許可がいるとはしりませんでした・・・

8専門卒ST:2006/12/04(月) 18:51:46
国家試験に受からなければ働けないので,際どいラインにいる方を自由に就職活動させて,落ちた場合,そこの病院に多大な迷惑をかけるからという理由みたいです。
学校側も合格が難しいことが分かっていた生徒を内定のみ取っていたら,次から求人のみではなく,実習も頼みづらくなるようです。

9専門在校中:2006/12/18(月) 20:33:40
うちの学校では、8割近く内定が決まっています。
正直なところ、優秀な人で残っているというのは、この時期難しいのでは?
地域・学校によってさまざまだとは思いますが…。

10名無しのSTさん:2007/02/16(金) 16:03:25
jjj


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板