したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国立身体障害者リハビリテーションセンター学院について

1あゆみ:2006/09/20(水) 09:51:27
はじめまして。小学校の特別学級で長く支援員をしている
40歳のあゆみと申します。国立大教育学部を卒業後、子育て期間を
経て、今の仕事に落ち着いていましたが、これまでの経験だけからしか
アドバイスや対応できない自分がもどかしく思えることも多く、なんとかして
子ども達の今の「困り感」についての理解を深め、親御さんたちが
より一層、わが子の心の言葉が分るように、お手伝いしたいと強く思うことが
多くなり、子どもの療育の機会でよく目にする言語聴覚士というお仕事を
目指すことを考えました。

地理的に大変通いやすい場所に上記の学院があります。
また、高校、大学受験を控えた子どもがおり、経済面もあり、可能なら国立で学びたい
のですが、色々調べていると、かなりの難関とお見受けします。
昨年度の試験内容をPDFでざっと拝見した限りは、進学高校に通う子どもの数学や英語を
見てあげる機会の多い私としては、グーの音も出ない、という難問奇問揃い
ではないように感じたのですが、やはり上記学院に進学するには
みなさん、予備校などにお通いなのでしょうか?また、いわゆる過去問などは
存在するのでしょうか?在宅勉強での合格を目指そうと思うのですが、適切な
レベルの問題集等がわからず、困っています。

専門学校も調べたのですが、驚くべき学費もさることながら、入学にあたっての
試験が殆どない学校が多いことで、私のような年齢の者にとっては、お若いかたばかり
の中で浮き上がってしまうことが心配です。できれば、社会人であったことの
ある方々が多いなかで、学びたいのですが、反対に、専門学校のほうが、多いので
しょうか?なかなか、上記学院の卒業生という方のサイトなどを見つけられず
こちらでお尋ねする次第です。どんな情報でも結構ですので、お教え願えれば幸いです。
質問ばかりで、本当にすみません。

2100& ◆tsd7UIJuT2:2006/09/20(水) 22:49:37
自分は大卒二年過程ですが、そこそこ年齢層は高い生徒(25〜30)が多かったです。
高卒過程は間違いなく浮く可能性大でしょう。
噂ですが、国リハには内々に年齢制限があるというのを聞いた事があります

3あゆみ:2006/09/21(木) 09:29:50
ご返信有難うございます。
そうですか…。資料で平均年齢を見ると随分と低かったので、
国費での養成となると、年齢も関係するのかな…と予想はしていましたが…。

秋に説明会があるようですので、そちらでも探ってみます(笑)。
高額の学費が必要な専門学校は、学費がかさむ年齢の子どもを抱えては厳しすぎデス(涙)。
私の場合、STで病院などへの就職を目指すというよりも、知識を得て、現在の仕事から一歩
踏み出した、発達障がい児に特化した塾や施設での仕事をし、いずれは私塾を持ちたいと
考えています。

学校の保護者の方々に聞くSTさん達は、技術指導はよく御存知だけれど、若すぎて、
子育て経験者もいないため、心情や育てるつらさを汲みとってくれる方が余りに少ない、という
お話を伺い、今の自分だからこそできる学びや経験の社会還元を目指そうかと思ったので
すが、年齢の壁は、なかなか厳しいですね。でも、諦めずに頑張ってみます。

現STの皆様も、少子化ではありますが、子ども達への更なる支援を頑張って下さいね。
連絡帳などで「今「言葉の教室」で言語聴覚士の先生と〜の発音を頑張ってます。〜のつく
言葉が学校でも出ましたら、誉めてやって下さい」などの記入を目にすることも多いです。
御活躍をお祈りしています。

4れい:2006/10/03(火) 10:26:57
私も四十過ぎて、STを目指そうかと思っている、主婦です。国リハ、秋の説明会にも参ります。息子が言葉の教室にお世話になって、先生が、STではなく、小学校教諭だったことに驚きました。
年令制限があると聞いて、狭き門が、針の穴になった感がありますが、お互い頑張ってトライしましょうね。

5あゆみ:2006/10/05(木) 00:13:47
>れいさん
嬉しいです!!同じようなことをお考えお方がおいでになるなんて…。
でも、私は今、このSTの養成機関について、調べれば調べる程、戸惑っています。
2年間、かなりハードな勉強が続くことは予想していたのですが、毎日、終電で帰
るようなグループでの作業や勉強も頻繁らしく(某専門学校の方に教えていただ
きました)、手が離れて来たとはいえ、中高生を持つ身ではやはり無理なんだ
ろうか…と迷っています。

れいさんは、秋の説明会に行かれるのですね。
私も「40過ぎくらいの若僧?で、年齢や障害物に躊躇せず、やりたいことはなんでもやって
みなさい!」というパワフルな実母の押しの強いアドバイスに従い(笑)説明会までは
根性で参加しようかと考えています。そんなにいなさそうな高齢ゾーン(爆)な私たち。
もし、おめにかかれたら、よろしくね!!

6れい:2006/10/06(金) 10:00:18
終電帰りですか。。。。我が家下の子はまだ小学校低学年。ハードルがどんどん高くなっていくような。
私も、現実に直面する覚悟で説明会にのぞみます。(^^)

7midori:2006/10/10(火) 19:42:50
私も今日、ここの説明会行って来ました。ご一緒だったかもしれませんが、教官の方によれば、
20代までと厳然たる年齢制限があるようですね。別のサイトでそういう情報は見かけていましたが。
国費養成なので何かしら制限があっても不思議はないですが、事前に少しでもわかっていたら・・・
何年も前から気になっていましたが、事実上は制限があると知っていたら、いろいろ悩まず、
あの時、思い切って受けてたのになと思います。(縁なので仕方ないですが)
皆さん同じと思いますが、儲けたいとか人間らしい生活が送りたいと思ったら福祉は選びませんよね。
やはり何があっても、家族に文句言われても、寝る時間を削ってでもやってみたいと思う人が
こういう仕事を選ぶわけで、あっさりと年齢の壁を言われるとけっこうショックです。
病院のSTさんなどに事情を聞いたり、調べた限りでは、たとえば30代で卒業した場合、
全然働き口がないようにも思えません。就職が厳しいのはどこも同じということを考えても。。。
結局、愚痴でした、長文すみません。

8あゆみ:2006/10/10(火) 20:57:48
>midoriさん
説明会ご出席されたんですね。実は私、今日は急に同僚が病気になり、
学芸会前(笑)でもあり、手が足りないと授業や練習が立ち行かないので
急遽仕事に入ってしまい、説明会がすっごく気になっていたんです…。

こちらでお尋ねしてみようかとやって来たら、midoriさんのコメが入っていて
ウレシイやら、内容にずっしりショックやら…。

やっぱり年齢制限あったのですね。だったら受験資格に明記して下されば
こんなにも悩まなくても良かったのにね…。国立だからこそ、条件を満たせば
どんな年齢層でも受け入れてくれるのかと思っていたので、正直ショックです。
midoriさんは何年も前からお悩みなら尚更ですね。胸中、お察し致します…。
そして、midoriさんのお受けになったショックと同様のことを私も感じています。
机上の知識だけでなく、実体験としての社会経験や子育て経験というものは
時間やお金で培えるものではないだけに、色々な経験を積んでこそ分ること
もあると思うんですけどね…それを認めて下さらないのはやはり悲しいですね。

私も次に向って進んでいきたいと思います。
私の場合、子どもの発達障がいに特化した勉強を積み重ねたいと思っているので
別の方向からできるアプローチを目指します。

れいさん!midoriさん!国リハは残念でしたが…めげずに、次に向って
進んでいきましょうね。また、こちらでは、貴重なお話を色々お聞かせいただき、
本当に有難うございました。もっともっとハンディのある子ども達の心に添える
ように頑張っていきたいと思います。

9名無しのSTさん:2006/10/10(火) 22:08:33
夜間4年制なら社会人の方も多いと思うのでそちらも検討してみてはいかがでしょうか。
もちろん学費は国リハ以上になりますけれども。

10れい:2006/10/11(水) 09:52:05
昨日の説明会、いってきました。
三十過ぎてからじゃ、就職口がない、とあの教官はいっていましたが、だからといって、三十過ぎて、言語聴覚士になるための勉強をしてはいけない、ということではないと思います。
他の方も書いていらっしゃるように、年を重ねつつ身につけたものを福祉の世界でいかしていこうとすることをさまたげるものはないのでは。
私の場合、我が子が小学校に置かれている言葉の教室でお世話になり、そこでの指導者が言語聴覚士でないことに驚き、口のうごきばかりをみて、こどものありようをみないその指導にがっかりしたことが、言語聴覚士に興味を持ったきっかけです。
専門家の指導が必要な現場に、専門家の数がたりないなら、自分がなれないかな、と思ったわけです。
実際のところ、カリキュラムの点でも、小さな子供を抱えて国リハで学ぶのは無理だと思い知りました。
midoriさん,あゆみさんと同じく私も、次の道を探ろうと思います。

ついでにぐちもひとつ。あの教官の態度が、どうにも好きになれませんでした。国リハがなんぼのもんじゃい!共に學んでいきましょう、って言う雰囲気が全く感じられず、『受験生を威圧してこい』と指令がおりているのか?と思ったほどでした。

夜間4年制ならをご紹介頂きありがとうございました。ちょうど今朝の新聞に、その学校を含む専門学校一覧が掲載されていました。学費はかかるのがやはり考えどころですが、資料を取り寄せてみます。>名無しのSTさん

11STの卵:2006/10/14(土) 00:26:01
私は現在専門学校でSTを目指している学生です。
私のクラスメイトにも社会人経験者や後輩には子持ちパパもいらっしゃいます!
きっとSTって、年齢がどうとかっていうのは関係ないと思います。
私は現役で専門学校に入学したのですが、最初はこんなに年上の人が多いんだってびっくりしたんです。
結構社会人経験してから、STになる人も周りには多いですよ。
緊張して話しにくかったのも最初だけ(笑)
一緒に実習での苦楽を共にして、まだ社会人経験の少ない私には年上さん達は本当に心の支えとなりました。
やはり子供を抱えて学校に通うのは大変なことかも知れません。
でも、年齢を超えていろんな事学びあえるのは楽しいなって思うんです。
学生の意見、、参考になりましたでしょうか。
でもSTっていい仕事だなって単純ですが思います。感動が味わえますよ♪
是非、頑張ってください!

12れい:2006/10/14(土) 08:48:50
エールをありがとう> STの卵さん
ぐちぐちいってないで、前へ、まえへ!ですね。

13あゆみ:2006/10/15(日) 13:56:35
名無しのSTさん、れいさん、STの卵さん
たくさんのレスを有難うございました!!本当にSTへの道は一つではないんですね。
あきらめず、こだわらず、色々な道をたぐっていきたいと思いました。
御紹介して下さった4年生も検討してみますが、恥ずかしながら、のこされた時間と
経済的な問題とそして何より、自分の能力に衰えを感じることが最近たまにあり、
40代という難しい年代を漫然と過ごさず、やりたいことを見据えてどう乗り切って
いくのかを一生懸命考えています。

こちらで頂戴したアドバイスがいちばん役に立ちました。有難うございます!!
みなさんも頑張って下さいね!!

14T.K:2006/10/16(月) 18:59:59
上記数々のコメント、まったく同感です。
経済的に大変かもしれませんが、自分に合った学校が見つかるといいですね。
私も説明会の後「今までがんばってきたのに、どうしよう」とおもいました。
今は本当にSTでいいのか、あれこれ考えています。

15にゃー:2006/11/16(木) 15:02:03
はじめまして♪わたしも国リハの
説明会参加させていただきました。
教官の方の態度はやはり威圧的でしたね。
正直がっかりしました…。
年齢や経験を重ねないとわからないことが
たくさんありますし、経験豊かな方の方が
STには向いていると心底思います。

国リハには少し失望したので、他の
専門学校を受けようと考えています。
みなさん、がんばりましょう!

16名無しのSTさん:2006/11/16(木) 17:11:09
誤解をしていらっしゃるのではないかと拝見して思い、
書き込みさせていただきます。

国リハには年齢制限はありません。
実際、確かに学生の年齢層は新卒から30歳くらいです。
かといって、30代以上の方を不合格にはしていないと思います。

国のお金を使って言語聴覚士を養成している、
ということから臨床、他の分野で率先していく者を
教育していくという方針はあり、若い方がいいという考えが
あるかもしれませんが、決して年齢が上であるという理由のみで
不合格にはしていないと思います。

国リハの入試試験は一次試験に関しては問題も答えも公開されています。
もし、そこで不正が行われていれば明らかな問題になると思います。
そうであれば、既にそのような問題が露呈しているのではないでしょうか。

年齢が高いことで20代の若者にはないリスクがあるとしたら、
大きなものは次のようなものだと思います。

1 既婚者が多い
結婚されていれば、自宅からの通学を選択されるのではないかと思います。
講義が終わった後も、学生皆で夜の10時まで残ることも多いです。
土曜日も多くの場合、講義があります。
ご家族はそれを理解していただけるでしょうか。

2 大学(院)卒業後、年月が経過している
社会人や主婦をされていた方が多いと思います。
国リハの入試では一次試験で60名が合格します。
しかし、この一次試験が終わった後の、
二次試験での年齢層が20代から30代前半に
絞られてしまっていることが多いです。
一次試験をクリアすることが社会人として
求められてきたものと違っているためか
試験で大変苦労されるかもしれないということです。

一方、STとして勉強する中で、社会人であったことはメリットにもなると思います。
また、お子さんを育てた経験は20代の学生の多くはありません。
お子さんの成長を見てこられたことはどうやっても結婚していない
若い人には習得・理解できないことと思います。

国リハは毎年多くの方が受験されます。
説明会の時から落とすことを教官は考えているのかもしれません。
というよりも、それぞれのもつリスクや壁を越えてもSTとなるために
国リハに行きたいという信念を持ってほしいと思ってそのような態度に
なったのではないかと思います。

STになる道は国リハ以外にもたくさんありますが、特に臨床を重視して
いらっしゃる方にはぜひ、国リハでの講義を受けていただきたいと思います。

皆さん、今後大変だとは思いますが、がんばってください。
差し出がましくも、冗長な文章で申し訳ありません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板