したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

初めまして

1まなみ:2006/07/06(木) 22:28:23
こんにちわ。私は高校3年生です。私は以前から興味のあった言語聴覚士科のある専門学校に進学しようと考えています。
しかし、今日はまだ言語聴覚士の需要率は高いとは言い切れないと進路相談部の先生方がおっしゃっていました。しかし、だからと言って、夢を諦めたくはありません。果たして今後、言語聴覚士の需要は高くなっていくのでしょうか?

2専門卒ST:2006/07/06(木) 23:26:03
はじめまして。
言語聴覚士の需要についてですが,
まなみさんが専門学校を卒業するときですから就職するのは,3年制であれば4年後の4月。4年制であれば5年後の4月。
今後の医療改正は2年毎に行われる予定ですので,まなみさんが就職するときには少なくとも1回の改定がありますので,今後どのように医療界が変わっていくか,不明瞭な部分が多いというのが現状です。
また,言語聴覚士は若い方が多く,20,30代が7割以上を占めています。今後退職者は少なく,新資格者が増えるという傾向が続くことが考えられるので,需要が高くなっていくかは不明です。
ただ,これは「統計学的に言えば」ということです。有能な人材や今後が期待できそうな方(学生含む)は引っ張りダコです。「1人で10くらいの病院から誘いが来た」ということもありえます。逆にそうでない方(そう思われない方)は就職難…
まなみさんが夢を諦めたくないのであれば,学生時代の3年間(もしくは4年間)とことんがんばることです。授業以外にも,近辺で行われる勉強会にも出てみることもいいことだと思います。そして,多くの施設に見学に行き,多くのSTと顔なじみになっておくことを進めます。
言語聴覚士全体の需給率は私の予想では上がることはないと思いますが,まなみさん自身の需給率は未知数です。
自分自身の気持ちとよく相談してみてください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板