したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

就職難・・・・

1かな:2006/04/25(火) 18:53:33
言語聴覚士はこれからの仕事、これから就職口も増えるだろう。学校ではそういわれたものの、現実は就職難。頑張って今年、国家試験に一発合格したものの、未だに就職できません。できれば地元に残りたい、成人よりは小児分野をやりたい、などと、考えていたら就職浪人・・・。厳しい。まだまだ世間的に認知度の低い資格だし・・・。
せっかく就職するからには自分の納得のいく就職がしたい。そう思うのです。どこでもいいからとりあえず就職しておいて、あわなかったらすぐ辞めるような就職はしたくありません。じっくり考えてずっと続けられそうな職場を見つけたいと考えています。こんな私はいつまでたっても就職できないのでしょうか。

2経験者:2006/04/26(水) 23:57:30
私も就職難に逢いました。といっても4〜5施設ですので本当の就職難かどうかはわかりませんが…。たしかにまだまだ認知度が低く自分が就いてみたいような職場にはなかなか就けないのが現実なのかな?と思うこともありました。私はもともと回復期に行きたいという希望がありましたが駄目で,療養型に就職しました。理由は実習で魅力を感じたという程度のものです。
しかし,いざ働いてみると全然今までのイメージと違いました。療養型といっても急性期に近い人や回復期の人が入院してくるなど様々でした。
かなさんがなぜ小児に行きたいかなどの理由はわかりませんが,色々経験してみるのは大切なことではないでしょうか?意外と成人で働いていたら小児分野からお呼びかかかったという人も数人は知っています。
私も今の病院にあとどれだけいるかは全くわかりません。ずっと続けられるような職場だとすばらしいと思いますが,その時その時の自分の興味や事情で変わってくると思います。
かなさんがどこかで妥協をするのか地元で小児を貫くのかはわかりませんが,後悔しない選択をしてください。がんばってください。

3かな:2006/04/29(土) 23:13:31
ありがとうございます。私は、以前、幼稚園教諭を6年間していたこともあって、小児の分野で活躍できればなぁと思っていました。私が住む県内はまだまだSTが働く病院がほとんどなく、難しい状態です。今は、就職活動をしながら、就職が決まるまで近所の老人ホーム、保育所でボランティアをするつもりで先日施設にお願いをしてきました。何もしないで就職先が見つかるのをただ待っているよりもいいかなと思ったからです。ボランティアを通して、成人、小児、どちらがいいか、少しでも答えが見つけられるように頑張りたいと思います。コメント、ありがとうございました。

4Ray:2006/05/10(水) 02:08:04
言語聴覚士の仕事がまだまだ認知度が低いのは確かでしょうね。就職難というかもともと絶対数が少ないので地域や施設を限定してしまうと難しくなるでしょうね。
学校に来る求人数は数の上では10倍を超えているようですので、ある程度視野を広く持ってはいかがでしょう?裏情報では、しっかりしたいい病院・施設なのにいまだに応募がなくて嘆いているところもたくさん聞いていますよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板