したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

悩んでます・・・

1トール:2006/04/22(土) 20:05:32
はじめまして。
今日始めてこの掲示板を見つけ、私にもどなたか貴重な意見をくだされば
と思い、書き込みさせていただきました。

私は今高②でSTを目指しています。なのでST過程のある専門学校に進学しようとしています。
でもこの前の担任との面談で、専門学校より絶対大学の方がいいと言われました。
どうしてですか?と聞くと、『病院は学歴社会だし、将来主任とかになる人は絶対大卒
者なんだ。それに専門学校でビチビチに勉強するより、大学で有意義に勉強したほうが
いい』と言われました。
国公立の大学は遠い場所にしかなく無理なのであとは私立しかありません。でも私立の
医療系大学は学費の面で親に負担をかけてしまいます。しかし設備や国試の合格
率を見ると大学に惹かれる面もあります。確かに素晴らしい大学が
ありますが、親に負担をかけてまでどうしても行きたいか、と言われるとそうでもない
んです。
やはり3年制はタイヘンなんでしょうか??
大卒じゃなきゃ重要な役割を持たせてもらえないんでしょうか??

長々とスィマセン;;誰かアドバイスお願いします!!

2専門卒ST:2006/04/26(水) 23:39:26
私は名前の通り大学を出てないので大学のことは一切わかりませんが,専門学校については多少のアドバイスが出来ると思い投稿させて頂きます。
まず,『病院は学歴社会だし、将来主任とかになる人は絶対大卒者なんだ。それに専門学校でビチビチに勉強するより、大学で有意義に勉強したほうがいい』と言われたみたいですが,
うちの主任は専門卒です。あと,学歴社会の病院もたしかにあると思いますが,多くは実力主義の傾向になっています。
なぜなら患者様を社会的に復帰させるのには学歴は役に立たないからです。
設備の面ですが,うちはかなり充実していたと思います。大学じゃなければ設備は不十分と言うことはないと思います。そこは,トールさんが実際に足を使って調べる必要があると思います。
早めにオープンキャンパス等に参加されてはいかがですか?在校生の話も聞けると思うのでいい刺激になると思います。
確かに3年制はすごく大変でした。特に最初の2年間は月曜から土曜まで朝から晩まで講義ばっかりでした。
リタイヤした人たちも少なからずいました。ただ,STになりたいと言う強い願いが自分の中にあれば乗り越えられないような高い壁ではないと思います。
トールさんは進路決定までまだまだ時間があるようですのでじっくり考えてみてはいかがですか?
もし可能なら一度病院見学等可能なら頼んでみるのもいいと思いますよ。
たいしたアドバイスにはなってませんが,応援してます。がんばってください。

3トール:2006/04/27(木) 19:12:03
専門卒STサン、ありがとうございます!!!
今年の夏にイィかなぁ〜と思ってる学校のオープンキャンパスに参加してみようと思ってマス。
実は担任に、OTになるなら国公立あるぞと言われたんですけど、私は絶対STになりたいので、
大変でも専門卒STサンのように頑張ろうと思います!!
本当に貴重なアドバイスありがとうございます!!!!!

あと、度々質問で本当に申し訳ありませんが、専門学校を選ぶ際に国家試験の合格率は重要視した方がイィんでしょうか?
やはり低い所はやめた方がイィんでしょうか?専門学校に進学した人はどこを重要視して学校を選んだんでしょうか?

4専門卒ST:2006/04/27(木) 21:25:11
すでに卒業生を出している学校を選ぶ際は国試の結果は最重要事項に挙げるべきだと思います。やはり国試に受からなければ意味はないので。あとそういう学校は個人の能力を引き出すために色々対策をしてくれると思います(ただし,おんぶに抱っこではのびません。あしからず)。卒業生を出していない所は方針であったりとか,ST教員の考えとかは重視したほうがいいと思います。オープンキャンパスのときにでも話をする機会はあると思います。私は新設校でしたので,設備重視で選びました。

5トール:2006/04/28(金) 19:01:58
なるほど・・・・やっぱり私はもっと世の中を見なきゃダメですねぇ・・;;とりあえずもっと積極的に行動を起こします!!
専門卒STさん、ホントにホントに親切にアドバイスをくださってありがとうございます。これからまたここに相談しにくるかもしれないのでその時は
またアドバイスお願いしますЖ≧∀≦)ノ〃

6:2006/06/24(土) 19:21:40
 こんにちは、
 私は専門学校を卒業し今年から働いています。
高卒で入れるSTの専門学校には、3年生と4年生の2種類があります。
何でも、今年4月?から4年生の専門学校卒の場合、高等専門士の資格が与えられるようです。
今まで、専門卒だと、臨床現場から大学院へと思っても高卒の人の場合、大卒ではないので、
難しかったようですが、今年から、4年生の場合は、受験資格が与えられる事になったみたいですよ。
(もちろん私は考えていませんが)
 合格率に関しても、今回の試験で8回目ですし、大学だから良いという事はないと思います。
色々調べて見てはどうでしょうか?
 情報までに、大学・3年生の専門・4年生の専門がある事をお知らせします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板