したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレッド 2WU

81レフレール ◆EWc25F6jU6:2014/01/12(日) 16:21:32
AndroidBOINC、動かしてみました。CPUはTegra4になります。
ttp://www.rechenkraft.net/yoyo//show_host_detail.php?hostid=109802

yoyo@homeとWCGも対応しており導入しました。yoyoは”distributed.net”、WCGは”FightAIDS@Home”が降臨しました。
yoyoではARMアプリケーションの版が"520.01"と特殊であるため、Snapdragon等、他のARMファミリー同士で比較しなければ処理が早いのか遅いのかわからない状況です。
エラーなしではCPU時間が5〜10秒台になっていますが実働クランチングは2〜4時間程度です。4コアで回してもマシン全体の消費電力が最大20Wなので筐体一部(CPU搭載部)表面も40℃までも上昇しませんでした。

Surface2やTegraNoteにも使われているTegra4はCUDAノンサポートなので、今後AndroidBOINCがOpenCL対応となっても72GPUコアをクランチングに活用することはできません。

AndroidBOINCのOpenCL対応は今後の課題
ttp://boinc.berkeley.edu/trac/wiki/AndroidBoincTodo
Tegra K1からCUDAサポートになります。
ttp://www.nvidia.co.jp/object/tegra-k1-processor-jp
ttp://www.anandtech.com/show/6847/more-details-on-nvidias-kayla-a-dev-platform-for-cuda-on-arm

皆様ご存じのとおり、AndroidBOINC現クライアントはSDカード対応していません。BOINCはSSDドライブを困憊させるので、私は一先ずAndroidBOINCを様子見してから停止の方向で。

AndroidBOINC導入をお考えの方はSDカード対応となってからの導入が望ましいかと思われますよ。('-'*)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板