[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談スレッド 2WU
38
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2011/04/09(土) 18:24:23
みなさま、ご無沙汰しております。
東京電力管内にて節電を心がけてくださっているみなさま、そしてその他地域でクランチングを継続してくださっているみなさま、平素からご協力いただき厚く御礼申し上げます。
悲しみしか生まない震災が、電力にしても放射能にしても私たちの環境意識をより高める契機となったことは、とても皮肉なものです。なぜ平穏な世界が犠牲とならなければならないのか、悔やんでも悔やんでも相手が自然であれば成す術がありません。どんなに科学技術の進歩をもってしても越えられない領域があるのです。地球で生かしてもらっている私たちには、胸を痛めながらも現実を受け止めるしかありません。だからこそ起こるであろう未来に備えてゆかなければなりません。
大震災からのその間も、無名ながら果敢にも困難に立ち向かう人、有名ながら果敢にも困難から逃げ去る人。様々な人間模様を否応にも見せつけられ、自分の本当の立ち位置を考えさせられます。
今もなお大きな余震が止まぬも、私たちの抱える不安は本被災地の方々の不安と比ではありません。一月という時間が経過しようとしている今、モニターの前にいる私たちにできることは何でしょうか。
どんなに悪罵絶えない東京電力であっても政府であっても、共生共存に反せば首都圏しいてや国家が麻痺する現実。私たちが今まで恩恵に預かっていた分、脱原発にも長い年月がかかります。
今後の日本史に深く刻まれるであろう大本営発表にみな常に疑問を持ちつつも、今は私たちが私たちの意をもって協力できうる協力を惜しむ時ではありません。
それでも「不謹慎」という亡霊を振り払うのも、タイミングを逃すとこの国の行く末がたいへんなことになるようですね。本被災地の方々の笑顔が逸早く戻り、そして逸早い復興を願うには、もちろん節度もった上で、モノやサービスといった消費という形で頑張らねばならないのは私たちに課せられた大きな使命・・・。特に本被災地の経済が回るような使い方はどのようなものがよいのでしょうねぇ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板